表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/211

028.選択肢

うわぁ。とうとう来てしまいました。

この話が。


次、どうなってしまうのか、楽しみデスネ(他人事



 ※



「なんとも、閉まらん結果になったな……」


 人に説教しておいて、無様に負けるとは、笑い話にもならん……。


 油断もあった。奢りもあった。慢心していた。傲慢でもあったのだろう。


 格下に負ける要素てんこ盛りだ。


 ラザンは、闘技場の治療室から隠形を使って、誰にも気づかれずに、外へ抜け出した。


「綺麗に治してくれたのは有り難いが、一日安静とか、悪いが寝てる気分じゃ、ないんでね……」


 腰に差した鞘に収まった折れたカタナの事思うと、憂鬱になる。


「やるんなら、もっとうまくやってくれよ、まったく……」


 最初から騒いでいる大男と、これから騒ぎ出すであろう忠犬の事を思うと、激しく頭が痛くなってくる。


 試合前に武器の確認チェックおこたった自分の迂闊さも呪いたくなる。


(そろそろ潮時かね。一つ所にとどまり過ぎたのだろう)


 水は流れる物。一つ所にとどまれば、水は澱む。黒く濁って腐るが運命さだめか。)


「俺もいい加減、焼きが回ったな……」


 フェルズの街並みを、昔を思い出しながら、無目的にうろつく。


 ふと足が向いたのは、この街に着いた頃に見つけた、物騒な場所だ。


 屋敷に縛られた怪異のお陰で、絶好の鍛錬場であり、居場所のなかった自分が当時、唯一心落ち着ける場所だった。


「まあ、なんだかんだで、慣れていっちまったんだが……」


 うろ覚えだったが、目的の場所につけた。


「おー、前より年月進んだ分痛んで、いい風格になったな……」


 ラザンは軽く跳躍して壁の上に上がる。


 すると、まるで昔の自分を見たのかと、つい自分の正気を疑ってしまっう光景があったが、何のことはない。


 完全に別人(当然)だ、どこかの子供が入り込んで、昔の自分の様に素振りをしているだけだった。


 しかし、よく見るとそれは、ただの素振りではなかった。


(あれは、もしかして今日の俺の試合の動きを真似してるのか?)


 つまりは、今日の観戦客の一人だったのだろう。


「しかし、十歳にも満たない小僧ガキ

が、俺の真似するたぁ、目の付け所が違うな。感心、感心」


 などとご機嫌になりながらよく見てみると、その子供の、更にとんでもない所が分かった。


「ただ振りだの型だのを真似てるだけでなく、歩方……流歩まで真似ようとしている、だと……。

 

 子供のくせに大した観察眼してるな。人間の子供じゃないのか?」


 大陸中央の人種ひとしゅは、エルフだの小人族だの、年齢や見た目がそのままではない種族も多い。


 だが、”気”を探ってみても、普通にごくごく一般的な子供だった。


 だからこそ、いくら真似しようとしても出来ていない。


 当り前だ。あれは、闘気を使えるようになり、それを自由自在に操作出来る様にならなければ不可能な技術だ。


 闘気が使えようになったとしても、その後五年単位の修行で、出来るか出来ないか、それも才能次第で決まる。


 ま、それはそれとして、面白い小僧だ。


 ラザンは、壁から少年の所まで一瞬で飛ぶと、隠形を解いて姿を見せた。 



 ※



 ゼンは、目の前に立つ、フェルズで『三強』と呼ばれ、つい先程の試合で負傷した筈の男を見て、最初に思ったのは偽物の可能性だ。


 これだけの有名人になると、その名や強さの権威を利用して悪さを働く、そんな頭の悪い、最終的に本人にバレたりしたら、どんな目にあわされるか分からないのに……な悪党もいると言う。


 だが、負傷した時についたのだろう血の跡が、キモノの前面に少し残っている。そんな細かい所まで真似る偽物などいはしないだろう。


「……何、ですか?」


 偽物の心配はないと思うものの、何となく目の前の存在へ警戒心を抱いてしまう。


 ゼンは今までずっと人間不信だったのだ。


 ゴウセルや『西風旅団』のメンバーのお陰でそれはある程度改善されてはいるが、完全に払拭ふっしょくされた訳ではないのだ。


「なんだ、随分と淡泊な反応だな。お前さん、今さっき、俺の試合での動きを真似て稽古してたんじゃないのか?」


「そうです、けど……」


「なら、俺の、”ふぁん”とか、そういう意味で憧れているんじゃないのか?」


「……憧れ……強さには、その、憧れはあります、けど……」


 言外に、それ以外を全否定している。


 それも無理はない。


 普段の言動もチャランポランでいい加減で、そのだらしない服……キモノの着こなしからしても分かる。適当な無精髭、ニヤニヤとしまりなく始終笑い、咥える謎の木の枝。


 このだらしない見た目の何に憧れればいいと言うのか。


「……なんか俺今、結構ひどい扱いされたか?」


「あ、別に、そんなつもりじゃ……。その、すみません」


「まあ、いいさ。”強さ”を否定されないなら、他なんざ、大した話じゃねぇからな」


 ラザンは、また一瞬で消える。


 『流歩』で移動したのだ。庭にある一本の小さな木に近づき、その枝を一本適当に折ると、余計な葉や枝をはらって、即席の棒を作り、ゼンの傍まですぐに戻る。


「『流水』のラザン様が、直々に稽古つけてやるよ、小僧」


 その枝を、ピシリとゼンに向け言い放つ。


 唐突な申し出。


 だがラザンの人となりを少しでも知る者なら納得するだろう。


 彼は気紛れでいい加減でその日の気分次第で適当に行動を決める。つまりロクデナシだ。


 子供相手だろうと突然に”遊び”をしようと持ち掛けても不思議はない。


「……その枝で、ですか?」


「おっと。”気”を使えねぇド素人はこれだから。……ま、その歳じゃ仕方あるまい」


 ニヤリと笑うその顔は、ゼンの無知さを面白がってからかっているのか。


「なら坊主は、その安物そうなボロ木剣で、この枝が折れると思ってる訳だ。いいぜ、折ってみろよ」


 ラザンはそう言って、ゼンの前、当てやすい位置にその棒を差し出す。


 ゼンはムっとしていた。リュウエンの木剣をけなされたからと、後はーー


「さっきからその、坊主とか小僧とか、やめて、くれませんか。オレの名前、ゼン、です」


「ほお、なんだ、怒ったのか。


 クククッ、その意気や良し。わかった、ゼン。じゃ、やってみな」


 ゼンは大きく息を吸うと、普段よくやっているように木剣を構え振り上げると、上段から思いっきりその枝に向かって振り下ろした!


 ギンっと、木と木が当たったような音ではない、硬質な音がして、ゼンは痛みで木剣を取り落としそうになった。


 遥かに硬いものに打ち付けた感触。


 その細い枝は、折れも曲がりせず、ゼンの木剣に一撃にこゆるぎもしていなかった。


「もっと分かりやすく見える様にしてやろう」


 ラザンが言うと、その枝は急に青白く輝く。その光に覆われた枝は、まるで一回り、いや二回り程も太い、光の柱の様になった。


「これが、”気”とか”闘気”とか呼ばれるものだ。普通は、扱える者じゃなきゃ見えないものなんだが、ここまで濃密にすると、ゼンにも見えるだろ?」


 ゼンは無言で頷いた。その輝きに、圧倒的なまでの”力”を感じて驚いているのだ。


「戦士や剣士、前衛に立つ者は、これで己が身を強化し、武器にも流して強化する。


 武器によっては、強過ぎる気を流すと壊れたりもするんだが、この枝は、俺が強度そのものも強化しているから、そのままの形、原形を保っている訳だ」


 説明し、”気”をゆるめると、その圧倒的な光は消え、一本のみすぼらしい枝へと戻る。


「だから、これでもゼンの相手が充分出来るって、わかったか?」


「あ、は、はい」


 ゼンはまだ痛む手をさすりながら、木剣を握り直す。


「それとゼン、あの移動術、今は諦めろ。あれを気をかなり極めないと駄目な技だ。


 今のお前じゃ、カケラも使えん。真似事でも身体を壊すぞ」


「……わかりました」


 ゼンが木剣を中段に構える。


 ラザンも構える、利き手ではない左手のみで枝を持ち、左目をつぶって。


「……ハンデ、ですよね?」


「おう、当然だ。力も適当に抜く。まさか、不満か?」


「いいえ……」


 当然の話だ。『三強』の『流水』相手に、年端も行かない子供ガキが、ハンデなしで来い、等とぬかしたら、本気でぶち殺してしまったかもしれない。


 ゼンは木剣を構えるが、中々打ち込んでこない。


「?どうした、まさか、怖気おじけづいたのか?」


「いえ、どう攻めればいいか、考えてたん、です」


(おお、そうだ!それだよ!)


 ラザンは表情には出さず、内心ひどく喜んでいた。


 『三強』のビシャグにあれ程言って聞かせても分からせられなかった事を、その子供と言ってもいい様な歳のゼンは、すでに理解しているのだから。


(そうだ、戦いとは、ただ力が強けりゃいいってもんじゃない。その場その場の状況を判断し、自分の出来得る事を考え、敵の事も考え、そして攻め方を考える。


 考え過ぎても駄目かもしれんが、何も考えないのは、最初から勝ちを放棄すてたした愚か者のする事だ)


「……決めました。行きます」


 そしてゼンは打ち込み始める。


 ラザンは適当にその打撃を枝で受け止め、併せて打ち返しもする。


(おお、こいつは面白い。自分の剣を真似されるのは、なんだか不思議な感覚で、新鮮だ)


 ゼンはラザンの枝を受け、それを別方向へと流そうとする。まだまだつたない、ちゃんとした受け流しになってはいないが、子供にしたら、まあ上出来の部類だろう。


 ゼンとラザンは何合かそのまま打ち合い、稽古を続けた。


 すると、ラザンはまたそれ以上に驚く事になる。


 打ち合えば打ち合う程、ゼンの受け流しがサマになって行く。


 たったこれだけの短時間で、この少年は目に見える程の上達ぶりを、ラザンに見せつけているのだ。


(なんだ?なんだ、これは?)


 ラザンは驚愕を胸の中に押しとどめ、ゼンへの攻撃の速さ、そして力を少しづつ挙げていく。


 だがゼンはそれにも対応し、ラザンを真似た受け流しで木剣をふるう。


(こいつ、”普通”の子供じゃないのか?だが、いくら気で中身を走査しても、単なる人間族の子供だ。身体も、多少普通よりは鍛えている程度でしかない……)


 ラザンはしばらく色々試してみた。


 フェイントをかけてみたり、枝の攻撃だけでなく、足で引っ掛けたり、と何度か虚を衝く攻撃を織り交ぜてみたりした。


 その場合、一度目は大抵見事に引っかかる。


 だのに、二度目以降となるとーーー


 ラザンは、中段への攻撃と見せかけて下段、足元を枝で鋭く払う。ゼンはその場ですぐ跳躍し、そのまま木剣でラザンの顔を狙う。


 ラザンは軽くのけぞってその攻撃を躱したが、


(やべぇ、なんなんだこいつは!


 空中での攻撃なんて腰が入らんから大した一撃にはならない。


 むしろその隙を突かれやすい。なのにこいつは、躊躇なく顔面を狙う事で、その隙に攻撃されない様にこちらを牽制して、一時いっときの時間を稼いだ……)


 戦いの中で常に思考し、攻防両面の意味合いすら理解しての行動。引っ掛けの様な動きには中々騙されなくなっている。


 ラザンにとってこの立ち合いは、単なる気まぐれが起こした、お遊び程度の意味合いでしかなかったのだが、どんどんこの『稽古』を楽しんでいる自分がいる事に、ラザン自身気づかない訳にはいかなかった。


 そしてーーー


 ゼンが今までになく大胆に踏み込で攻撃に転じる。


(お、なにか策でもあるのか?いいぜ、やってみな……)


 ゼンが何をしようとしているのか、大体は読めているのだが、あえてやらせて受け止める自信がラザンには有った。


 ゼンの攻撃が左に偏り、


(そうだ、左目の視界なく、枝も左手だ、当然、その横を抜けた左、背中まで来れば完全な死角。それを利用しない手はない)


 そして、一度右に打ち込んでから、ゼンの姿がフっと消える。背中側にまわったか。直前に引っ掛け( フェイント)も混ぜたが、それらは予想済み……


「だが、それは安直過ぎるぜ」


 ラザンは自分の背中側にいるだろう相手に向かって枝をーーー、


(いや、ちがう!)


 余りに不意を突かれ、意外な所から来た攻撃に、とっさにラザンは手加減を忘れ、反射的に反応してしまった。


 自分の死角でなく、右側に、”気配”を消して攻撃して来た大胆なゼンの行動に、カウンター気味となって容赦なく枝が振り払われた。


 ラザンの一撃を受け、ゼンは、面白い程軽くすっ飛んだ。庭に無秩序に生える木々の枝がクッションになってくれなかったら、どうなっていた事か。


 ラザンは、慌ててゼンの所に駆け寄り抱き起こした。


「うわわ、すまんって、気絶してるか。そりゃそうだ。回復薬(ポ-ション)、回復薬(ポ-ション)っと」


 ラザンは自分の収納具をあさり、どうにか効能切れギリギリの回復薬(ポ-ション)を見つけ、(彼はほとんど怪我をしないので、一応の意味合いでしか薬の類いを買い込まないのだ)それを、枝で擦られた跡のあるセンの首筋に垂らす。


 攻撃を当てるギリギリの瞬間に気づき、なんとか力と”気”抜いたのだが、勢いだけは止められなかった。


「骨までは……いってないな……。本気でヤバかったな。下手したら首の骨折って……」


 危なく児童殺人を犯すところだ。


(まあ、ここのギルドの治癒術士は優秀だから、急いで駆け込めば、蘇生も間に合わなくない、事もない筈………。あれその場合、間に合っているのか?いないのか?)


 彼はらしくなく、かなり混乱している。


 ラザンは、その屋敷にいた悪霊レイスを一振りで薙ぎ払い、消滅させると、屋敷の応接間であったらしき場所のホコリを気で外へと強引に押し流した。


 そして、ソファの残骸に、自分の収納具に入っていた用途不明の布を敷いて、極力汚れない様にしてゼンを寝かせた。


(こういうのを”逸材”って言うのかね。俺は、師範代の資格なんざ、持っちゃいないがな……)


 資格等得る前に、流派の師匠も仲間も皆、卑怯な手で皆殺しにされ、復讐を果たしてもただただ空しく、死ぬ事にも意味を見出せずに状況に流されるまま、フェルズに流れ着いたが……


 気絶したゼンの姿をを見て、自重気味に笑う。


「今更俺に、どうしろと……」




 ※




 ゼンが目を覚ますと、そこは薄暗い建物の中で、傍らには、自分を見下ろす様に、『流水』のラザンが立っていた。


「……ここは?」


「庭のあった屋敷の中だ。悪霊レイスは消しておいたから、心配するな」


 事も無げに言う。


「悪かったな。お前の攻撃が、予想外の所から来て、つい反射的に……。


 っと、そうだ。一応、回復薬ポーション、一口だけ飲んどけ。外からかけたが、飲む方が効果は確実だからな。飲み過ぎると害になるから一口だけ、な」


 ゼンは、手渡された瓶から言われた様に一口だけ中身を飲んで、ラザンにそれを返す。


 受け取ったラザンは腰の収納具に入れると、ゼンの向かいの、ソファの残骸っぽい物に乱暴に腰かける。


「お前、気配を消す事が出来たんだな。完璧って訳じゃなかったが、一瞬消えたみたいに見えて、お前の策に見事嵌められた、って感じだな」


「そうなったらいいな、と思って、やってみました……」


 ゼンは少しはにかみながら答える。


「少し、他の話も、聞かせてもらっても、いいかな?」


「?……はい」


 ゼンには、先程までのラザンと、気配の印象が変わった様に思えて、なんだか戸惑う。


(なんか、柔らかくなった……?)


「お前、その……今、何して生活してるんだ?普通の子供って事はないと思うんだが……」


 ラザンは、考え考え、言葉を選んでいる様に感じられた。


 それも、先程までの彼と違う感じがする。ゼンにはよく分からないが、それはきっと悪い事ではないのだろう。


「えーっと。オレは、スラムの出なんだけど…ですけど、お世話になった人の紹介で、冒険者パーティーのポーター( 荷物持ち)をやって、ます」


 自分のつまらない話等、聞いて面白いとは到底思えなかったので適当に端折って話した。


「なんだ、敬語とか苦手か。俺ぁ気にしねぇから適当に話していいぜ」


「あ、うん……はい…」


 うつむいてさもおかしそうに笑うラザン。


 なんか面白い事言っただろうか?とゼンは不安になる。


「好きにしろって。ポーター( 荷物持ち)か……。じゃ、迷宮ダンジョンにも潜った事が?」


「はい。初級の、ロックゲート( 岩の門)に」


「ふむ?(知らんな)そうだ、そのパーティーは何てとこだ?クラスは?」


「『西風旅団』です。今はえっと、F級です」


(それもまるで知らんな。下級の雑魚なんざ、見向きもした事ねぇしなぁ……)


 ゼンに気づかれないのをいい事に、好き勝手な事を考えるラザン。


「ボス戦は?」


「そこのボス戦を。1月ぐらい前に攻略し、ました。西風旅団のみんなが。


 後は、野外の討伐任務にも何度か連れて行って、もらいました」


 とても楽しかった、とゼンは心の中だけで付け足す。


「そうか……。ゼンは、木剣で素振りしてたぐらいだから、ポーター( 荷物持ち)で終る気はないんだろう?冒険者志望って事でいいのか?」


「あ、はい。剣士志望にして、ます」


「そうか……」


 しばし言葉を止め、考え込む様子のラザン。


「俺は、な、ゼン」


「はい?」


 何か、とても真剣な様子に変わった。ゼンもつられて真面目な顔になる。


「今回の闘技会の試合の事、他の事でもだが、思う事あって、ここを出ようと思っている」


「!」


 ゼンは驚愕の声を、なんとか喉の中に押し込めた。


「武者修行の旅って分かるかな。まあともかく、世界中まわって、強ぇ魔獣を狩りまわって、更に強くなろうって話だ」


「そう……なんですか」


 ゼンはそれを聞いて、とてもガッカリ落胆している自分がいて、なんでだろう、と考えるとすぐに分かった。


 先程までの、ラザンとの立ち合い稽古、(と言っていいかどうか分からないのだが。自分が弱過ぎて)がとても楽しかった、やり甲斐のある鍛錬だったので、ラザンがフェルズにいるのなら、またその機会もあるかもしれないと思えたからだ。


 『三強』と言われる者との稽古等、今日の様な、奇跡的な機会にでも恵まれなければあり得ない筈だが。


 でも、彼がフェルズからいなくなるなら、その機会は、奇跡的な確率すらなくなり、もう完全に失われるのだ。


「それで、だ」


 ラザンを立ち上がると、何か言い辛そうに、しばらく逡巡した後でようやく言った。


「お前も、俺と一緒に来ないか?ゼン」


「………………え?」


 なにを言われたのか、意味がよく分からなかった。


「剣は俺が教えてやるから、俺の弟子になって、一緒に旅に出ないか、と言ったんだ」





ア「~~~♪」

サ「何か楽しそうね、シア」

ア「うん!なんだかもう、悲しい事なんて来ないんじゃないかってぐらい、毎日が楽しいんだもの。サリーはそうじゃないの~~?」

サ「え~、どうかな。でも確かに色々上手く行ってる気はするけどね」

ア「明日はどうしよっかな~~」

リ「いやいや、明日は闘技会の決勝だから……」

ラ「そうそう。それに今日もまだ時間はあるぞ」

ア「そっか。まだ夕ご飯前だもんね~」

リ「ゼンの勉強教材でも作ったらどうだ?正直、ゴウセルさんに指摘されてヒヤっとしたし…」

サ「あ、確かに。ちょっと迂闊だったはね。つい常識的な話だと忘れがちだし……」

ラ「じゃ、そこら辺のとこを資料作りでもしながら話すか」

ア「意義な~~し~~」


まだとても楽しそうな4人だった。





★「続き早く!」「面白い!」「更新もっと!」

と思われた方は、

●ブックマーク

●評価の「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」

をご自由にお願いします。筆者のやる気が200%増しで上がります!(マジ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ