表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
210/324

武闘大会ーー本戦リーグ2日目②

「それでは、2日目の試合を始めていきましょう!! 準々決勝1試合目! 初出場にして最終日まで残り、騎士団長二人に注目されている剣士、Aランク冒険者! アレーーース!!! その対戦相手となるのは、前回準優勝の武闘大会きっての魔法使い! 前大会で、相手を近づかせる前に決着が決まりまくっていた力を、新参者に見せつけてくれ! ラックスーー!!」


司会の声に応じて選手が入場する。

観客の興奮は止まることを知らない。

時間が経つにつれ、熱気は上がっていく。


「魔法使いか・・・」


魔法使いとの戦闘はほぼ初めてだ。

ガルドパーティーに同行した際に、リーナの魔法を見たのと、マナの魔法を見た事があるくらいだ。

実際に対峙した事は無い。

この闘技場は広いとはいえ、周りは壁に囲まれているため、ずっと逃げ回るなんて事は難しいだろう。

その為、魔法使い対剣士だと、剣士が圧倒的に有利なはず。


正直、相手がどう出てくるかわからない。

1日目の3回戦目の試合だけ、この人の試合を見たが、さっき司会の人が紹介した通り、相手が近づく前に、水を当てられて、凍らせていた。


滅茶苦茶やりにくそうな相手だ。


「アレスだっけか? 初出場で最終日とは、強いな。君を倒せれば、俺はさらに高みへと行けるだろう。だから、俺は君を倒す」

「俺も、負けるわけには行きませんので、出来うる限りの抵抗をします」

「ああ、共に高みを目指そう」


へえ、この人は今までのとは違ってまともそうだ。

なんか1日目の奴らは変な奴が多かった。

ラージェルとか。


「それでは、準々決勝1試合目! 対戦すたああああああとっっ!!!」


「まずは様子を見るか」


ラックスとの距離は遠くになっている。

どちらか片方が魔法使いの場合は、端が初期スタートとなるからだ。


闘技場内を円を書く様に走りながら、ラックスの方へと近づいていく。

流石に正面からだと的だしな。


「早いね」


ラックスの方角からドッチボールと同等の大きさの水球が飛んでくる。


「流石にこの距離は当たらないぞ」


水球を避けると、パシャっと壁に当たり弾ける。

まだ距離がある。

ホーミングでも無いし、この程度には当たらない。


「やっぱり当たらないよね。結構な速度あったと思うんだけどっ」

「おいおいふざけんなよ」


ラックスの周りに大量の水球が浮いていたのを見て、つい悪態を吐く。

10? 20? まだ増える。

流石にあの数は避けきれないぞ!


「くっ!」


進行方向を変え、一直線にラックスの元へ向かう!

しかし、彼も水球を作りながら移動していた為、距離は遠い。

しかし、身体能力だと剣士であるアレスの方が高く、一直線に変えたことで、すぐに距離は縮まっていく。


「一直線は格好の的だよ」


そう言って、水球をアレス目掛けて放つ。


飛来してくる複数の水球を見て、横に飛ぶ!


「このままっ!」


このまますぐ前に駆け出し、ラックスに肉迫しようと目を見据えると、さらに大量の水球が飛んできていた。


「っ!? くそっ!」


咄嗟に剣を抜き、目の前にあった水球を切り、勢いを殺す。

当たり一面が大きな水溜まりとなるほどの水球の群れを抜け出す。

しかし、水はアレスの体に当たってしまっている。

切ったら勢いは減るかもしれないが、水自体は残るため、アレスに当たっていた。

水が当たってしまった事に、内心舌打ちをしながら、さっきまでラックスがいた所を見るが、彼の姿はそこには無かった。


すぐに周りを見渡す!

既に後ろまで移動していた。


「くっそ! 何をするつもりだっ!」


ラックスが何かを紡いでいる。

何を言っているのかは分からない。

けれど、魔法使いが戦闘中に口ずさむ事と言えば、一つしか無い。


「大きいのがくる!」


バッ!とアレスが横にダイブするのと同時に、先ほどまでアレスがいた場所に大量の水が流れ、一瞬で凍てつく!


「っぶねえ!?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ