表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お絵描きひとつまみ  作者: こさじ
✤ 2020 ✤
7/140

(๑•̀ㅂ•́)و描く! その④ 完成



 どうもです! 今回でイラストは完成です。

 では、早速〜



❶些細な違いは案外デカイ。

 前回、二重にした枠を更に増やして黄色をエア台形60%で塗りました。

 挿絵(By みてみん)

 それで、イラストの大きさを自分の気になる形で嵌め、見比べます。左から大、小、中です。だいぶ悩み…悩みまくって小サイズにしました。「これだ!」て一発で描き始めたときから変わらないときもあれば、もっと良い形があるんじゃないかと探すときもある。悩んだときは少なくて三つ、多くて倍の六つぐらい並べて省いていく感じでやってます。

 物語を書いているときも悩んだときは絵を描くのと同じように何パターンか書いてやってたのですが、それがキツくて……(汗)耐えられていたら今も続けていたんだろうなと、やはり未練はあるものですね〜。読むのはいいんですけどね、とこれを書いていたら新たな読書スタイル、心構え?についてふと浮かびましたわ。

 ランキングは同じような似たりよったりな作品ばかりでつまらない――そんなことを見かけますし、自分はランキングをただのオススメ順程度にしか見ていないのですが…いや当たり前か? 検索手段の一つぐらいな気持ちです。

 何が言いたいかといいますと、「自分で書いたものではないのだから中身は読んでみないわからない」、ページを開いて読んで他も作品と比べて文句をつけているのかいないのか。ただタイトルが〜あらすじが〜詐欺だ〜なのかね。じゃあ、その似たような表皮も見比べてみたのか? て話だと思うんです。

 以前までは、「長い」と思った瞬間、何行書いてあるのかで読む読まないを決めてたんですが、タイトルは読んでみるしあらすじはどうなのか読んでから作品を開くようになりました。

 うん…そんで合わなそうなら読まないし、タイトル・あらすじで作品を開いたとしても中身の文章が合わないなと思ったら閉じるし……本屋でやっていることと変わらない。

 そもそも、他人の価値観で出来たランキングなのだから合う合わないがあって当然じゃないのかな。設定が同じで飽き飽きってのも、「じゃあ自分に合うの探せば?」としか思わない。探しもしない、というかそこまで好きじゃないのかな〜となろうにいる意味自体をまずは考えたら良いのではと思うのであります。


 なろうだけが世界じゃない。

 

 なんて書くと私のこのサイトに対する気持ちがバレバレですが、他所に行って新しい気持ちをなろうに持ち込んだっていいと思う。それを作品として投稿するとか、ちっこい世界のちっこい世界についてブツクサ言って暗い世界にするよりも、「新しい風を吹かせてやるんだ!」て自ら行動してみたらいいのではないでしょうか。心の中に、自分自身だけに吹かせるのでも違いますしね。


 ランキングに文句ばかり垂れている人は、ただただ与えられるだけを待っているのかな、と疑問。


 待つだけは飽きる。時間潰しに困る。待つのが好きじゃないんだろうなーなのにその場でグチグチしてる。なろうはそんな簡単に変わりませんよ、変わったとしても期待通りにはならない――と思うのであります。書く場所、読む場所があるだけ良いかなって感じです。待っているだけならね。



❷内から外へ…。

 挿絵(By みてみん)

 内側から描き込んでいきます。万華鏡定規を使って暗めの色をエア台形60%で上塗りします。私の場合、対称定規を使うと定規の線のところが盛り上がっていたり、逆に凹んでいたりするので必ず定規を外して確認しながら描き込んでおります。

 それでも完成してからあとで気付くこともありますが、次回の作品、次回の作品と少しずつ増やして気付けるようにやってます。一回で何でもかんでも出来るわけじゃないですし忘れちゃうこともあるので、「これだけは気をつけたい!」という事柄を一個探すように気持ちだけでも覚えておく。新しい次の作品のヒントとして心に引っ掛けておきます。文字にしてメモしておいてもいいですが、文字だと書いたことを忘れちゃう(笑)


 さてさて、今日はやたら喋ってますが( ´∀`)

 挿絵(By みてみん)

 内側の形を整えたらば柄を描きます。そのままでも良かったのですがスマフォを離して眺めると寂しいんですよね。なので、背景の"ミズキ"のような葉っぱを思い思いに描きます。

 続いて外側も作っていきます。

 挿絵(By みてみん)

 色や柄、アンティークぽくしてみたいなと思ったり、ゴテゴテの柄を描き込みたいなと考えたりしましたが、シンプル……地味な額縁になりました。ハッキリ言えば、自分のセンスと描く腕がないっ!

 しかし、やれること、やりたいことのちょっとだけは出来るようにしたい、なりたいのでテカらせてみました。

 挿絵(By みてみん)

 更に、ささやかな飾りもつけてみました。

 挿絵(By みてみん)

 上塗りは全てエア台形60%です。消しゴムで整えるのも同じです。飾りの部分はGハードで描き込んで、その後出エア台形60%で上から飾りの周りに影を仕込んでおります。少しでも立体的に見えていたら嬉しいです。



❸サインについて。

 前回の終わりにやりたいことを思い出したと書いたものが「サインを書く」であります。メイキングをやっているので書く必要があるのかな〜ていうのと、イラストに自分の汚いな字を書くということに抵抗があって書いていなかったのですが、一度でいいからやってみたい!

 挿絵(By みてみん)

 で、額縁のわかりにくいところに書いてみました(笑) 

 "ひとつまみ"でも良いかなと思いましたが、調べると結構SNSで多いんですよ。なろうだと私と塩を摘んでいる方しかいないのですけど…。世の中狭いですね。



❹完成!


 挿絵(By みてみん)


 『純熟』



 以上、お付き合いありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ