表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
観測者λ567913と俺の異世界旅行記  作者: 七氏七
乳児期~少年期
9/192

1-8 【書式】

 人族男性:オーガント・ベック:3歳:無職:HP16/16

 観測者レベル5

 所持スキル:【分析】【書式】


 観測者レベルが5になったところでスキルが増えたことに俺は困惑した。


(スキル【書式】ってなんだ、これ??)


 うーん、文書かくパソコンのソフトとか見たことあるけど、分析で表示される情報を読みやすい形にするのかな?

 目の前に表示されている自分の情報を見ながら、【書式】を念じてみた。


 <<オーガント・ベック>>

 HP 16/16

 観測者レベル5

 スキル

 【分析】【書式】


(お、表示が変わった!ん?)


 名前の表示項目の色が青色になっているので意識を持っていくと


 <<オーガント・ベック>>→人族男性:3歳:無職

 HP 16/16

 観測者レベル5

 スキル

 【分析】【書式】


(お、階層表示できるようになってる!これいいな)


 今まで表示項目が多かっただけに煩わしい印象だった【分析】がスマートになった。

 必要な情報を瞬時に把握できるって最高だね。


 さて物に対しては、どうなってるかな?

 居間の椅子を【分析】


 <<椅子>>

 木属

 魔力 1

 耐久 30/31


 更に名前に意識を持っていく


 <<椅子>>→物

 木属

 魔力 1

 耐久 30/31


(ふむふむ、こう表示されるのね。)


 スキルって奥深いなーと感慨にふけっていたが、ふと頭の片隅に疑問が浮かぶ。


(最近はスキルを使っても極端に眠くなることはなくなったが、【分析】も【書式】も、やっぱり戦闘とか冒険に使えるって感じじゃないよな…)


 頭をあげて居間も天井を見つめる。


(まあ、「魔王を倒す」とかって勇者みたいな立場をもって転生した雰囲気じゃないし、旅を快適に過ごすための便利機能って考えればスキルも悪くないかもね)


 大きくなって異世界を旅する自分を想像してニヤニヤする3歳児って不気味だよね。


(そろそろ子供部屋に戻るかな。)




 既に3歳を迎えた俺は、二階の子供部屋で寝起きをしている。

 兄弟3人ともに、それぞれ狭いながらも個室を与えられておりとても過ごしやすい。

 俺はこの世界のことを知るために本の虫となっており、部屋で読書することが多い。


 読書や日々の生活によって、さらに判明した情報の中で旅をする上で重要な項目を順に整理してみよう。


 まず貨幣であるが銅貨、銀貨、金貨、白金貨がこの世界には存在し、どの国でも使用可能。

 銅貨100枚で銀貨1枚、銀貨100枚で金貨1枚、金貨100枚で白金貨1枚のレートである。

 銅貨1枚の価値はおおむね転生前の地球でいえば100円程度と思われるから、

 銀貨30枚あれば一般的な4人家族が一月過ごせる。


 税については税を支払うのは商人のみであり売り上げの一部を国に納める形である。俗にいう消費税という考え方だ。

 まあ不特定多数の人から税金を徴収する手間を考えれば、所在のハッキリしている商人から税金をとるほうが国としては管理が楽だし、商人も支払う税金を上乗せして商売すればいいので特に損をすることでもない。


 集めた税は国により冒険者への魔獣討伐の報酬や、公共事業に利用される。


 非常に合理的な方法をとっているなと関心しちゃう。

 あと税金をごまかすような闇商売の商人もいるらしいけど、重罪なので国に見つかれば魔獣の餌になるらしい。


 ちなみにオーガント家の年収は聞いて驚いたが税金を払った残りで金貨20枚程度らしい。

 転生前の地球でいえば2000万円になる。

 かなり裕福な部類だよね、これって。


 行商という魔獣や盗賊などから襲われる危険を伴う商人であるから、儲けも大きいらしい。



 さて次は魔石加工技術で生み出されるマジックアイテムだが、驚愕するものが多いことがわかった。


 オーガント家にある代表的なマジックアイテムの分析結果を紹介すると


 <<蝋燭>>

 火属

 魔力 40

 耐久 32/54


 蝋燭は夜間の灯りである、練りこまれた魔石の粉末を消費するので耐久は徐々に減っていくようだ、火をつけるには《オン》、消すには《オフ》と唱えるだけ。


 <<コンロ>>

 火属

 魔力 50

 耐久 120/122


 こちらは火魔石をセットすることで火力を発生させ調理に使用する、蝋燭と同じく火をつけるには《オン》、消すには《オフ》と唱えるだけ。

 ちなみにコンロは高級品であり、庶民の家庭では薪や炭をつかって調理するて話だ。


 <<蛇口>>

 水属 聖属

 魔力 100

 耐久 230/240


 蛇口は高級品らしい。

 井戸の上部に設置されており消毒された安心な水が出てくる。

 庶民は国により設置された公共の蛇口付き井戸から水を樽に確保し持ち帰り利用していて、家に蛇口があるのは珍しいみたいだ。

 蛇口の応用品として携帯する水筒もあるらしく、それは冒険者の必需品らしい。

 将来旅をするなら、欲しい品だと思う。ちなみに動作は水を出すには《オン》、止めるには《オフ》と唱えるだけ。


 魔法の超絶かっこいいスペルを期待してたんだけど、転生前の地球の感覚で言えば音声対応スイッチだよね、これ…


 <<便器>>

 風属 聖属 土属

 魔力 160

 耐久 510/510


 オーガント家で一番高いマジックアイテム、それが便器。

 そう便器が一番高いらしいのである!

 便器最高!べ・ん・き!べ・ん・き!べ・ん・き!


 ふざけるのはココまでにしておこう。

 まあ興奮しちゃうのもしょうがないスペックのマジックアイテムである。


 パムにあるロージュ工房で開発された最新のマジックアイテムであり複数の魔石を組み合わせて利用しているのだ。

 大きいほうの用を足したあとは便器に座ったままで《クリン》と呟けば自動で聖と風の魔石により生み出された洗浄風によりお尻を消毒してくれる。

 さらに土魔石によって排泄物の分解までする。


(どんだけハイテクやねん!)


 初めて利用した際、驚愕した記憶はいまだに鮮明に残ってる。

 金貨3枚という価格から庶民には、まだまだ普及していないらしいが携帯用簡易便座とか出たら旅行用に欲しいな。


 ちなみに庶民は用を足したあとは聖魔石による消毒という概念があってこそできるのだが、専用の桶にはった清潔な水を利用してお尻を拭いてるらしい。


 あと見る機会がまだないんけど、兄達の話では冒険者の装備品は魔石により強化されているものがあるらしい。

 もともと魔石加工技術は対魔獣用の装備品製作から発生したものなので、当然といえば当然だね。


 将来この世界を旅行をする上で武器や防具を見て準備したい俺としては早めに機会がくればいいなと思ってるんだけど。



2015/04/17 誤字修正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ