表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/102

60話「改めて、俺の周りは良い奴ばかりだな」


 リリーシアの意味の分からない問い掛けに対し、サウレが彼女を見詰め返す。

 初めて見た反応だ。怒りと驚き、あとは恐怖が混ざり合ったような。

 やや分かりにくいが、そんな印象を受ける表情だ。


「……なぜ、それを?」

「私としてはむしろ気が付かない方がおかしいと思うんだがね」


 ニヤニヤと意地の悪い笑みを浮かべてリリーシアがからかうように告げる。


「見たところ君はサキュバスだろう? しかし、その割には幼すぎる。

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()であるにも関わらずにだ」


 何処からとも無くワイングラスを取り出すと、高級そうな赤ワインを注いでいく。

 血のような赤が、リリーシアによく似合っていた。


「しかし先程の臨戦態勢での(ただず)まいは明らかに戦闘慣れしていた。あれは五歳の子どもが達する領域ではない」


 ワイングラスを傾け、喉を鳴らす。

 ふむ、と一つ頷き、ボトルの先をこちらに向けてきた。


 ……なるほど。こいつが何をしたいのか、ようやく俺も理解した。


 俺もアイテムボックスからグラスを取り出すと、高価そうな赤ワインを注いでくれる。

 芳醇(ほうじゅん)な香りが立ち込める中、リリーシアが次の言葉を続けた。


「その戦闘経験はどこから来たのか。そして私は、君と同じ魔力性質を持つ者を知っている。あれは確か二百年前だったか。魔王の軍勢に立ち向かう冒険者の一人、名はアイネ君。白髪褐色の麗しい女性だったと記憶しているよ」


 赤ワインの(しぶ)味の中に隠れた旨みと甘み。

 これは良い酒だな。こんな良品を隠してたのか、こいつ。

 さすが、相変わらず美食家だな。


「つまりサウレ君はアイネ君の転生体だと言う事だね。唯一分からないのは、その前があったか否か。こればかりは君に聞くしかない」


 さて。これで状況証拠的にチェックメイトを宣言された訳だが。

 サウレ本人に目をやると、何かを堪えるように俯いたまま、小さな拳を握りしめて黙っている。


 ふむ。確かに、不自然に思うことは多々あった。

 見た目とか言動とか、俺への異常なまでの執着とか。

 でもまあ、どれも俺にとっては些細(ささい)な事だ。


「リリーシア。その辺にしてくれ」

「おや。君は気にならないのかい? 知識欲の権化とも言われる君が?」

「俺は生きるのに必死なだけだ。それに、サウレはサウレだろ。前世なんて知らん」


 ぽふぽふとサウレの頭に手をやり、苦笑する。

 こいつはこいつで、何で固まってんだろうな。

 その程度の話で何かを思う訳でも無いだろうに。

 俺たちは仲間だ。それは何があっても変わらない。


「一応言っておくけどな。俺はサウレが嫌がることはしないし、サウレの敵は俺の敵だ」

「へえ。君は私と敵対するのかい?」

「いいや。敵対なんかしねぇよ。そんな怖い事するか」


 言いながら、アイテムボックスから鋼鉄玉を取り出して、わざと見えるようにかざす。

 戦いなんて、そんな恐ろしいことする訳ないだろうが。

 戦いは痛いし怖い。だからやらない。

 我ながら情けないと思うけど、そこはどうしようもない。


 けれど、もしこいつが俺と敵対するのであれば。


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 感情が冷めていく。頭が冴えていく。

 あらゆる行動パターンを予測、それらを摘み取る作業工程が頭に浮かぶ。


 俺が戦闘なんてする訳が無い。

 いつだって卑怯で臆病でただの凡人でしかない俺は。

 常に先手を打って封殺する以外の道はないのだから。



 覚悟を決め、そして同時に。

 馬鹿馬鹿しいと感じ、つい苦笑がもれた。


 リリーシアの事はよく知っている。彼女が慈悲深い事も含めて。

 どうせ俺の反応を引き出す為にこんな茶番を演じたのだろうと、不満を込めたアイコンタクトを送る。

 そんな俺に対して、彼女はイタズラめいた微笑みを返してきた。


 やっぱりか、この野郎。


 サウレの秘密を知って俺がどう思うか。

 それをサウレ自身に分からせるために、わざわざこの場で推理を披露した訳だ。

 相変わらず、リリーシアは優しさが分かりにくい。


「サウレ。言いたいなら聞くが、俺はどっちでも構わないからな」

「……ライ。良いの?」

「良いんだよ。お前を守るためなら、そうだな……」


 俺の中で覚悟は決まっている。

 しかし、そう言えば伝えた事が無かったなと思い、機会をくれたリリーシアに少しだけ感謝した。


「俺は『救国の英雄』を敵に回しても構わない」


 まぁその時は多分、死ぬだろうけどな。

 あの人達に勝てるとは思えないし。

 だってドラゴンを一人で倒すような人達だぞ、アレ。

 どう考えても勝てる訳が無いだろそんなの。


 せいぜい()()()()()()()()()()()()()()


「……ライ。私はやっぱりライが好き。大好き。今すぐ抱いて」

「うるせぇ年齢詐称ロリっ子。黙って甘やかされてろ」


 いきなりシリアスな空気をぶち壊すな。


 てか、今思えば冒険者カードに書かれる年齢も自己申告制だもんなー。

 嘘を吐こうと思えばやりたい放題だ。

 お人好しで有名な冒険者が、わざわざ嘘を吐くなんて誰も思わないだろうし。


 何となく緩んでしまった空気の中、リリーシアがワイングラスを置いてこちらに歩み寄ってきた。

 その顔に意地の悪い笑みを浮かべて。


「おいおい、私の目の前でイチャつくとは良い度胸だね、セイ。是非とも混ぜて欲しいものだ」

「お前はお前で悪ノリしてんじゃねぇよ」

「これは心外だな。こんなにも君を愛しているのに」

「食料的な意味だろそれ」


 お前の視線は怖いんだよ。

 首見てんじゃねぇ。


「いやいや。ちゃんと学術的な意味と性的な意味も含まれてはいるよ?」

「うっわ、鳥肌立ったわ」

「いやはや、極めて失礼だな君は。本当に襲ってやろうか?」

「勘弁してくれ。そんな仲じゃないだろ」


 クスクスと笑う彼女にツッコミを入れつつ、ワインを口にする。

 ふむ。ここでしばらくリリーシアと話しながら酒を飲むのもありかもな。

 どうせこの後は予定も無いし、こいつなら良い酒を出してくれるだろう。


 ガラクタが置かれたソファを片付けて腰掛けると、流れるような動作でサウレが膝に乗ってきた。

 リリーシアも向かい側に座り、二人でグラスを掲げる。


「愚かで儚く愛おしい人間に乾杯だ」

「じゃあこっちは、お節介焼きな吸血姫に乾杯だな」


 同時にグラスを空け、小さく笑いあう。

 しばらく会っていなかった事もあり、話の種は尽きない。

 結局日が沈むまで、この小さな宴会は続いた。


 結局のところ、言ってしまえば簡単なことで。

 この程度の事は何の問題にもならない訳だ。

 俺はたった一人じゃ何もできやしない。

 けれど、こうやってお節介を焼いてくれる連中がいる。

 それに助けられて、今を何とか生きている自覚はある。

 

 改めて、俺の周りは良い奴ばかりだな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ