表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰色の魔法猫は英雄譚をうたう  作者: 五色いずみ
三号勅令 辺境伯として北の覇者ヨナーク大公国南下を阻止しつつ、我を大陸の王となさしめよ
20/39

第20話 ノアトゥン辺境伯領 

挿絵(By みてみん)

挿図/(C)奄美「砦」

 ヴァナン大公国ユンリイ大公の六年。


 シグルズ・ヴォルスングが沿岸航路の旅から帰ると、陞爵しょうしゃくしてノアトゥン辺境伯になった。それから二年後のことである。


 ユグドラ大陸の南の大河・エリバ河中流域北岸の彼方は田園と森林で地平線をなしている。ノアトゥン辺境伯領の同名領都は、そんなエリバ河の北岸地方の一角に位置していた。


 小妖精ブリュンヒルドが魔道人形ピグマリオン頭部に収まっていた。ここでは魔道人形に、美麗な大人女子に見せかける幻術術式を施している。それは人間同様、器用に駒を操って、シグルズの駒の隣りを駆けている。


 俺はそのシグルズに、


「赤髭のドバリンは思わぬ拾い物だったな」


 シグルズが同じ馬に乗っている俺に白い歯を見せた。


 シグルズがドヴェルグ大公国で拾った食客ドバリンは、ドワーフ族出自の工匠で、土木技術にも造詣が深い。ドバリンを監督として、新辺境伯が第一の仕事としたのが、後方の補給路確保である。


 ヴァナン都城とノアトゥン城とを東西に結ぶ〈ノアトゥン街道〉の途中には、エリバ河の支流・ヴァン川が南流し、本流に合流する。その支流に、五百フーア弱(四百五十メートル)もの長大な木造橋を建設した。


 赤髭のドバリンが言うには、


「さらに上下水道を市域に巡らせ、衛生を確保し、将来におけるヨナーク大公国勢力が仕掛けてきた場合の籠城戦に備えませんと」


 ノアトゥン辺境伯領私兵達の大半はサピエンス族であるが、領主シグルズ麾下には、移住してきたエルフ族やドワーフ族やホビット族までもいた。


 エルフ族やドワーフ族は戦士や弩弓兵として活躍が期待されていたが、何よりも工兵として有能で、空堀、防御柵といった施設の整備も得意としていた。


 ホビット族は、小柄な体格と敏捷さを生かして、もっぱら斥候と連絡役に就いていた。彼らは、国境線で敵に動きがあると領都にすぐ、偽歯鳥ペラゴルニスに乗って直接報告するか、あるいは伝書鳩を媒体に報告することになっている。


 偽歯鳥が領都に舞い降りた。


「シグルズ卿、ヨナークに動きがありました」


               *


 ――後に聞いた話しだ――


「ヴァナン大公国は、今のうちに潰さねばならぬ」ヨナーク大国の六大臣達が口をそろえて言った。


 第一次中津洲戦争で、南のヴァナン大公国が覇権を握ったが、第二次中津洲戦争で北のヨナーク大公国が覇権を握り、現在に至っている。だが、ヴァナン大公国の急激な革新は、覇者ヨナークの国力にじわじわと迫り、拮抗していった。


「攻略の第一目標はノアトゥン――」


 ユグドラ大陸諸国の大臣達は、有事になると、執政(国防大臣)のもと、元帥として戦地に赴く。ヨナーク大公国の元帥は都合六人いた。その一人ブラジ・スキルド元帥は、中津洲三公国の一つで、南にあるイエータ公国に陣取り、ヴァナンに圧迫を加えた。


 矢面に立ったのはシグルズ・ヴォルスングが守るノアトゥン辺境伯領である。


 ブラジ・スキルド元帥が、

「戦車五百乗か、兵力的にはまずまずじゃが――」


 ヨナーク大公国南征軍は、隻眼大公ヴァーリが督戦し、総指揮を白髭のブラジ・スキルド元帥が執った。偉丈夫な老将が率いているのは、戦車五百乗、兵員五万だ。一個軍団が五千で十個軍団編成となる。


 元帥と戦車を並べているホーコン軍師は、


「――ブラジ小卿(しょうけい)、それに食料が十分ではない。率いる将領にも問題がある」

「辺境伯のシグルズ卿は戦上手と聞く。勝機をどこに見い出す?」

「判らない。今回の出兵は探りにとどめておくのがいいだろう」


 戦車は一頭だてで、これに乗った士官に百人の徒歩かちが付く。戦車一乗には革車ワゴンという食糧運搬用の牛車一両が付随する。行軍は革車速度に合わせ、一日十マイルズ(十六キロ)を目安とする。ヨナーク大公国同名都城から、ヴァナン大公国ノアトゥンの城邑まで三百マイルズ弱(五百キロ)あり、行軍だけで十七日かかったことになる。


               *


「シグルズ様、国境に敵が――」


 国境を監視させていた斥候・ホビットが、ノアトゥン辺境伯の城館に戻って来た。シグルズと俺が望楼に登ると、地平線が薄茶色に染まり、敵軍の剣や甲冑の反射光が複数、小さく瞬いて見えて来た。

 辺境伯になったシグルズは、ヨナーク大公国の軍勢が国境に迫る前に、察知していた。

 すぐさま事態は、ヴァナン大公国の同名都城にも報告された。――ミミル宰相はすぐさま、弟である執政ホグニに救援の軍勢を集め、出陣させた。

 ところがシグルズと執政ホグニには確執があった。


 決戦というほどでもない、国境で敵味方が睨み合いをするような過去の小競り合いの局面で、執政ホグニの麾下にいたシグルズは、敵ヨナーク軍の隙を見つけて突撃し、華々しい武勲をあげたことがあった。

 これにつられて、自分も超人であると錯覚した若い大貴族の息子達が、麾下の兵を引き連れて突入したが、返り討ちにされてしまった。


 結果、全軍指揮を執っていたホグニの執政府には、戦闘の後、遺族達が苦情に押し寄せてきた。

 執政ホグニはシグルズを叱責した。だが当の本人は、「勝手に後からついてきて、勝手に討死したのだから迷惑な話だ」とバッサリ切り捨ててしまった。


 偉丈夫の執政からすれば、――あんな奴をなんで俺が助けねばならんのだ、ということになる。


 〈覇者の道〉は、ユグドラ大陸を南北に縦断する幹線街道で、南にある列強国・ヴァナン大公国、中津洲三公国のイエータ公国やニグヴイ公国、さらに北の覇者・ヨナーク大公国を結んでいる。比較的なだらかな丘陵地帯・森林地帯だったが、街道はよく整備されていた。


「気に入らんが国家の大事には違いない――」馬上のホグニ執政は仏頂面だ。


 ヴァナン大公国の同名都城を発った国軍五万の兵は、輜重しちょう用の革車に合わせ、一日十マイルズ(十六キロ)で、〈覇者の道〉を北上し、五日がかりで五十マイルズ(八十キロ)先にある辺境伯領に到着することになっている。


 シグルズほどではないが偉丈夫である執政が、


「シグルズに意趣返しをするわけではないが、急ぐほどのことでもなかろう」


 そんな執政ホグニの軍勢五万の後から、地響きを立てて追いついて来る者がいた。戦車や歩兵はいない。戦象十九頭を挟んで、騎兵四千、革車(食料輸送車)一千両が続いて来た。


「味方援軍? 近衛騎士団だと? 指揮官は誰だ?」


 一人乗り戦車の上にいる執政ホグニが、いぶかしそうに振り向くと、近衛騎士団の伝令が口上を伝えにやって来た。見覚えがある顔だ。宰相である兄ミミルの末息子・ドルズではないか! 今は平侍従として大公の側近になっている青年だ。


「ホグニ叔父、先に行かせて戴く」


「おまえがいるということは、近衛騎士団を率いているのは、あの大公なのか!」


 執政ホグニの知る大公ユンリイは、惰弱な君主だった。兵士を戦場に送りつつ、自らは宮中に籠って宴席を開き、酒色に耽溺しているはず。どういう風の吹き回しで最前線にしゃしゃり出て来たというのか?

挿絵(By みてみん)

挿図/(C)奄美「食客ドバリン」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ