表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第三話「試作機」

 ほどなくして先方と通信が繋がった。

 オートマトンを回収するために安里紗が15桁のフォネティックコードを伝えると、先方も同じく繰り返したことで、口頭による合意がなされて双務的な休戦協定が締結。


 回収車の運び込んできた機体が、車両整備工場へ次々並べられていく。


 四本足で這いつくばる不格好な姿。

 時折、周囲を警戒する僅かな動作。

 動物園の見世物に似た奇妙な風景。


 半自律型遠隔操作のオートマトンが完全に動きを止めることは稀だが、目立った損傷は無いのに全く反応しないものが1体ある。


 つまり、完全にオシャカになった。

 ん? ……あの隅にあるコンテナ。

 何故、ニチシタのコンテナが……


 とりあえずは、現状の整理からだ。



「どう思う?」


「どう、って」


「戦力的にだ」


「窯の交換は可能ですけどね」


「操縦者は替えが効かないか」



 自衛隊株式会社は平和を維持するのが仕事。相手は領土を侵犯し活動していて、追い詰めすぎれば行き場を失う。そうなれば、少なからず被害が出ると容易に想像できる。


 適度に牽制して御引き取り願うのが最善。

 これ以上の追撃は、お互い無益。

 速やかに撤収すべき状況だろう。



「どちらにせよ、本社に打診すれば撤退指示と思います」


「この状況なら、当然か」



 クレーンで吊り上げられていく、静かなオートマトン。

 死んだように動かない。車両回収車が奥へ運んでいく。

 それを目で追いながら俺と亜里紗の鼻から溜息が出た。





 それにしても、妙だ――



 新型の性能試験なら、一撃で仕留めたら失敗。

 威力偵察にしては物的証拠を残しすぎている。



「クロイヌを3度、偽装したタレカスとは、3度」


「え?」


「なにか違いは?」


「クロイヌは毎回単機で、タレカスは僚機が……」


「単機」



 単機で投入されるオートマトン。

 そんな運用をするケースがある?

 情報課長の特権で調べてみるか。


 『オートマトン 単独』、作戦行動、編制、任務……それらしいレポートは無いが、『事故』で他国の事例が数件ヒットした。


 完全自律型試験機の暴走事故が9件。

 うち死傷者の出た事件が、3件ある。

 どれも莫大な保証金を支払い、表沙汰になっていない。


 自律型オートマトン。

 研究段階ではなく、機体(モノ)があるのか。

 見知っている範囲で想像するなら――


 ジャミングで相手の動きを止め、状況に即した判断と、行動。つまり、一方的に攻撃。敵・味方の区別無く壊滅させる可能性すらあるだろう。クロイヌがそうした機体である可能性は非常に高い。


 影響下では、僚機も行動不能。

 タレカスの存在意義はなんだ?



「おい! 回収にあたっていた者は?」


「私の班です」


「早急に報告書用の録画を情報部に送信してくれ」


「では後ほど」


「今すぐ頼む」


「えっ? は、はい!」



 個人用の転送先を書いて名刺を渡す。こちらの様子からジリジリして待っていると伝わったのだろう。作業を中断し、慌てて端末を操作し始めた。


 ……来たッ!


 再生、しばらくはこちら側の陣営だけが現地で活動している、スルスルと時間を進めていくと思った通りだ。あれほど綺麗に撤収したのに相手方も回収班を出している。 ……と、この黒い機体が偽装オートマトン。


 これで得心がいった。

 本来、タレカスは回収用随伴機。

 それにしては、動きがおかしい。


 一定間隔で横一列に並んで進む?



「なにか探してるみたいだわ」


「同感だな、山狩りに見える」



 即座に受け入れられた休戦協定。

 無人随伴機を人が操作して捜索。

 奴等に探し物があるとすれば、たったひとつ。



「ダメージは無かった、なのに帰投してない?」


「クロイヌは野犬、勝手に戦闘しているのか!」



 今も共産圏で生産され続けている、34年式のコピー。国籍や所属は一切不明。先程のフォネティックコードを再生してみる。発音に、全く訛りが感じられない、肉声ではなく合成音か。


 レーダーの記録を再生する。

 広範囲に捜索、そのまま範囲外へ消えた。


 情報を共有して共同戦線は張れない。

 押し付けて逃げられたということだ。

 見えもしない天を仰ぐと、嘆息がもれた。



 まんまと、してやられた――――



「クロイヌは、飼いならせない猛獣か」


「それにしたって、放し飼いですけど」


「強烈な妨害電波を発しても稼働できる自律型オートマトン、戦闘中に遠距離から破壊すれば技術流出を避けられたが、奴等はそれをしなかった。クロイヌは奇妙な機体だ、なにかある、なにか別の秘密が」


「自律型オートマトン、それ以上の機密ですか」



 飼い主の鎖を断ち切って野生化した鋼鉄の獣。

 生存本能だけで奔り回り、破壊を撒き散らす。

 クロイヌはコッチで始末するしかない。



「あのあたり、街から遠い。クマは?」


「クマ?」


「クマぐらい出るだろ」



 安里紗は意味がわからずポカンと口を開けた。



「他国で隠密行動中のオートマトンが、ばったりクマに出くわしたら、滅茶苦茶に破壊されるかもな。そうなったら荷物を畳んで帰宅するしかない。なにしろクマは狂暴だから」


「あそこ、出るんですか?」


「2本足で立ち上がれば、2m以上ある」



 安里紗が緑の瞳を見開いた。

 ゴクリと、喉が音を立てた。



「あの真新しいコンテナ、日下重工(くさかじゅうこう)だろ」


「あ、あれは……その」


「管理番号を削り落としてある。何故だ」


「桐生先輩、これは!」


()()の改良を続けていた。 ……そうだな?」



 安里紗は唇を噛んで目を逸らし、押し黙ってしまった。

 つまり、オレには見せられないモノが入ってるわけだ。



「見せてくれ、安里紗」



 評価試験で破壊された新型は破棄されたが、常に負荷に曝される試作機が物理的特性でどう変化したのか、比較用のまっさらな機体が存在していた。


 捨てるに忍びなくて、コッソリくすねて秘匿していた。安里紗らしい悪戯だが、今この状況下では勿怪の幸いと言えなくもなかった。



 杖に力を込めてコンテナに近づく。



「管理、番号を……削った。登録は、抹消、したか?」


「……すみません」



 あそこにあるのはポンコツになる以前のオレの身体。


 ()()()()()立っていた、あの頃の懐かしい感覚。

 それをデータにして書き込んだ、機械の身体だ――――



「今のオレでもコイツなら動かせる……違うか?」

@゜▽゜)ゞ ど~も、塩さんです!

開示設定・()()()()なので諸々に反映されません!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ