表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

根源へ

 わたしは今、生きていることを、そのことをどうしていいのか分からない。いいや、ずっとそうだった。幼いころの他との出会いから。わたしというものをどう扱っていいのか分からないままだ。確かに、今、此処に、在るということを。わたしという何かが在ることが、全ての存在と対峙しているということが。どうしていいのか分からないのだ。この巨大すぎる何かを。果ての見えない永遠を。そして目前の現実との乖離とを。見知らぬ誰かのストーリーで人の世は進んでいる。大きな、中くらいの、そして小さなストーリーで。わたしすら物語を持っている。去っていった物語の人物たち。きっと、わたしの問いは誰にも届かないだろう。そして何処へも。全てが問うている。全てが問いに満ちている。

 どんなに大声で叫ぼうとも音はなく、例え群衆に埋もれても、そこには誰もいない。虚空に漂う一粒の塵のように、光は遥かに闇だけが親しい。唯、逆説的に声を文字にすることでのみ、それは音として再生される。わたしたちの中で。

 振り返ることが記憶に色を付けるように、形なきわたしたちの残す言葉が、皮肉にも記録されうる。だから、わたしたちは言葉を吐く。わたしたちはここにいるのだ、どうあっていいのかは分からぬながらも、とにかく今、いるのだと。

 わたしは、それが詩の原点だと思う。問うこと。叫ぶこと。根源へと投げかける答えを求めぬ言葉の列をこそ、わたしは詩と呼びたい。

わたしは理解を求めない。響きをこそ求め、輝きの美しさに潜む陰りを求める。それは遠くにあり、とても遠く、果てしなく、姿は朧であるが、いつもわたしたちの傍にいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ