木樵の男~虚しさだけが残る日々~
天敵っていますよね。そんなお話です。
おれは今日も木を切り倒す。
明日も明後日も変わらず、おれは木を切り倒す。
古い大樹には精霊が宿る?
誰がそんなこと言ったか知らねえが、知るかそんなもん。
若木だろうが何だろうが関係なく、おれは木を切り倒す。
誰かが止めに入る。
「いい加減にしろ! そんなんじゃあ、身が持たねえぜ」
「うっせー、仕方ねえだろうが! おれがやらなきゃ、誰がやるってんだ」
この集落にいる木樵は、おれだけだ。
誰かがやるしかねえってんなら、おれしかいねえだろう。
「くっそ、おれだってなあ、ほんとはこんなことしたくねえんだよ。でもなあ、仕方ねえんだ!」
そう悪態をついたところで、何かが変わるわけでもねえ。
だからおれは、木を切り倒す。
そんなおれの腕を掴む者がいた。
「いい加減にしろ。もうおめえの身体はボロボロじゃねえか。この森とおんなじなんだよ。このままじゃおめえも死んじまうぞ」
「うっさい、うっさい、うっさい」
おれは握られた腕を振りほどき、また斧を構える。
だが、そいつも諦めない。
「よく見ろ! もう、全部真っ赤じゃねえか。手遅れなんだよ。この土地は死んだんだ」
おれはその言葉に、わずかばかり気持ちが揺らぐ。
ふと辺りを見渡してみれば、空には澄んだ青空が広がっているのに、おれの周りは全てが真っ赤だ。
「くそっ、くそっ、くそっ。おれは一本でも生き残っている限り、諦めねえぞ!」
そう叫んだところで、おれにもわかっていた。
「いや、もういい。お前は頑張った。これ以上は……」
「やっぱりおめえも悔しいじゃねえか」
「ああ、悔しい。あれだけ精魂込めて育てたのになあ。今度は松くい虫なんかにやられねえ、松を植えようや」
悔しさの滲んだ顔でおれの肩に手を置くそいつを見て、おれもまた悔し涙を流す。
松くい虫め、あいつらは俺たちの敵だ!
松くい虫にやられた、松林のお話でした。
仕事で日々、枯れ果てた松を切り倒す。
それがどれだけ辛く、苦しいことか。
思い出だってあったでしょう。
そんな気持ちを込めてみました。