表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄と紅色の世界を旅して(旧版)  作者: 雲矢 虹華
第一章 帝都にて
3/10

第二話

 同盟と並ぶ帝国主義海洋国家であるエンクラント王国のモデルは、イギリスです。

『当時はまだ、戦争は国家理性に基づいて行われるものだった。キビジュ帝国も、自らの国益のために旻州(ミンス)の権益を得ようとした。

 この時代、キビジュはオリエント世界を東へ東へと進出を続け、ついに太平洋に出た。しかしそこに待ち構えていたのは、旧時代の大辰帝国(ターヂングルン)ではなく、近代化した辺境の島国、秋津(ジーシン)王国だった。秋津王国はクークスから海洋世界を支配する二大帝国主義国家の片割れ、エンクラント王国に支援され、王国と対峙する帝国に立ちはだかったのだった。

 帝国の朝廷は、秋津王国について詳しく調べることをしなかった。彼らの目は自国の西側で急激に発展するクークス諸国に向いていた。東方進出はおろそかになっていた。

 東翼カラコルムの東公都も、内政に注力してしまっていた。


 これが、帝国の最も重大な敗因だった。


***(中略)***


 遠春(ヤンチュン)攻防戦では、沢山の兵士が死んだ。帝国近代軍では人員の命が優先されていたが、この時はどうしようもなかった。配備されていた航空艦隊があまりに貧弱だったためだ。秋津王国はエンクラント王国の支援のもと戦術を進化させ、航空艦に力を注いでいたが、帝国は地上戦力に重きを置いていた。航空艦隊は三個しかなかった。遠春では既に、軽量巡洋艦四隻からなる第二航空艦隊だけになっていた。空からの砲撃に地上戦力はなすすべもなくやられた。

 この時、艦隊は秋津王国軍の第一梯団の軽巡四隻を戦闘不能にしたが、その時には既に、第二梯団が迫っていた。前の四隻は地雷啓開のための爆装をしていたが、後の重巡四隻は重砲撃が可能で、航空能力も高かった。帝国の航空艦が敵う相手ではなかった。私は帝国軍第二航空艦隊旗艦「朝霧(タンギテュマン)」に乗っていたが、その性能差に驚愕した。


***(中略)***


 そして、友軍の砲陣地に着弾し、大きな被害を受けた。沢山の砲兵達が死んだだろう。これで、帝国軍の敗戦は確定した。…』

ーー『パティヤ元帥の回顧録』


  第二章 2084〜85年 旻州戦争  より


ー皇統元紀四二四年 三月一四日 帝都ケフィアー


 帝都は、もう春の穏やかな陽気に包まれている。少し寒さが残るものの、かなり暖かい。昼間のように暑くない、涼しげな朝。通りにそよ風が吹き抜けてゆく。時間帯が早いからか、人は少ない。

 いつも通りの穏やかな日。


「ヨアンちゃん、昨日のご飯、美味しかったね」

「お肉とパンの?」

「そうそう! 羊の肉なんだって!」

「羊かぁ、見たことないんだよね」

「そうだね」

「街の外にいるんでしょ?」

「そうそう、遊牧の人たちが飼ってるんだよね」

「街に住んでなくて、草原を旅して回って羊を飼ってる人たちだよね。馬に乗って旅をするって聞いたよ」

 キビジュの遊牧民は、キビジュ族の支配階級を担ってきた人々だ。農耕民や商人と違い、キビジュ人の特徴であるクークス系との混血が薄い。

「どんな人たちなんだろう」

「いつか、会ってみたいんだ」

「僕も会ってみたくなっちゃった」

 いつも無口なヨアンだが、メイといるときはよく喋るようになる。


 朝、人々が動き出す。畳まれていた店が開かれ、人通りがだんだんと多くなってゆく。

 毎日の人々の営み。

「二人とも、来て頂戴!」

 ケレメクの呼び声が店の奥からする。

 いつも通りの日常だ。


>>


 昼下がり、通りから声が響いてきた。この喧騒の中でもいやにはっきりと通る声だ。

「我々、市民民主協会は、帝国政府に抗議する!」

 見ると、恐らくは帝都周辺に住む農業氏族の者たちが、列をなして通りを歩いている。先頭の、丸い眼鏡をかけた壮年が叫ぶ。

「旧態依然とした専制君主制を廃止し、立憲主義の下で議会を設置し、民主政治に移行するよう、我々は要請する!」

 僕たちは店の前に出てよく見ようとしたが、ケレメク母さんに制された。

「出てこないほうがいい。ーー特に・・・ヨアンは隠れておきなさい」

「何で?」

「考えなしは、他人を見た目で判断するものだ。見てみな」

「金髪?」とメイが言う。ケレメク母さんは曖昧に頷いた。

「帝都住民の諸君にも、この度の抗議に参加し、古い封建制を打ち破る協力をして欲しい!」

「あれに見つかると厄介だ。見てもいいけど、・・・いや、見ていなさい、この世間知らずたちを」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ