表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一歩の差

作者: なり

昔話をしよう。


ある年の3月、僕は卒業した。


平凡な高校を卒業して新たな一歩を踏み出そうとしている。


夢はあるかと問われると、

特に何もないのだが、それでも進まなければならないのが人生というもの。


時間は有限。時は止まらない。

待ってくれはしない。

夢を考える余裕のある時間も与えてはもらえない。


遊んでいる時間があるのならば、

少しでも夢を考える時間に費やせばよかったのではないか。


まったくもってその通りだと思う。


夏休みの宿題と同様。

後からやればいい、まぁどうにかなるだろう、そんな甘い考えが休み明けの平日を自らを襲う。


『後から考えればいい』


人生にとって後など存在しなかった。

思い立ったが吉日。

どうしよう、何になりたいのだろう、そう思った時こそ思考しなければならなかった。


結果、僕は進学という道を選んだ。


少し勉強すれば入れそうな大学。


大学に行けば何か見つかるだろう。

きっかけを与えてくれる何かがあるだろう。


そう思った。


1ヶ月後。

入学することができた。


今から始まるのは、夢を見つけるための大学生活。

大学は楽しい、そんな言葉をSNSで見かけたことがある。

少し楽しみにしていた。


どんな大学生活が待っているのだろう。

この時は夢と希望に満ち溢れていた。

しかし現実はそう甘くはなかった。


大学が『楽しい』というのは、

何か夢や目標を持ってここいるから『楽しい』と感じるということが分かった。


将来こう言う風になりたい、夢は〇〇、ここを糧としてまた何かを勉強したい。


そんな夢や希望に満ち溢れている人たちが周りには多くいた。


自分の夢と希望に満ち溢れるというベクトルとは違う。


もちろんそうでもない人もいた。

飲んで騒いでいたい、彼女を作りたい、サークルで遊んでいたい。

そんな馬鹿な考えを持っている人もいた。


しかしそれもまた目標や夢を持っている人と同じ、何か明確な目的があるということ。


罵ったものでさへ僕にとって眩しく見えた。


大学は将来の夢や目標を見つける場所ではない。

叶える為の前段階。準備期間。


夢も目標もない僕は周りから一歩遅れている。

その一歩は1からと0からの一歩の差。


誰でも超えられそうな歩幅くらいの崖。

しかし、僕は下を向いてしまった。

その崖は深く、暗く、闇のような崖。

その崖を怖いと感じてしまった。


そして超えることができなかった。


前を向いていれば気にならない。

そんな幅のない崖。

周りは余裕で超えていた。

向こう岸で笑っていた。


これが『一歩の差』。


マラソンのゴール直前。

均衡している状況での一歩の差は大きい。

その差で勝者が決まる。


そんな一歩に感じ取ってしまった。


そう、僕は敗者。


差の大きさを考えると大学に行くことが苦痛になる。

周りとのギャップについていけなくなる。


負の感情は収まらない。


こういう時に、気晴らしになる何かをするのだろうが、

それすら見つからない。


こうして大学を辞めた。


高い学費を出し通わせてもらった大学。

そして数ヶ月とはいえ時間を無駄にした。


後ろめたさがさらに追い討ちをかけてくる。


もう何も考えたくはない。

何も見たくない。何も感じたくない。


こうして部屋へと引き篭もった。


昔話はここまでにしよう。


あれから何年も経つ。

外からは明るい音が漏れ聞こえてくる。


楽しいのか、嬉しいのか。


もう何も分からない。

外の人と僕は何が違うのか。

どこでこうなったのか。

後1歩何が足りなかったのか。


そこで君に問いたい。


君は今何をしている?

何を考えている?

何を感じている?


君の1歩はどこから間違っているのかな。

ぜひ教えて欲しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ