表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武格者(ぶかくもの)   作者: 空銃(からづつ)
第三章 外交と交易と武力と丸山岬丸とプラスワン
40/957

第四十話 風水

幸せの色


街道を南下し始めると中々の速度の為か、周りや積荷に注意しながら進む為、口数が少なっていた。


丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)

ひまわり畑(仮)で積荷のチェックと小休止を入れましょう!カミヤンリョの顔も見とかんとダメだしのう


餅太郎

そうでしゅね、あそこ以外に休憩ポイントが考え付かないでしゅね。


藤井(ふじい) 智美(さとみ)

確かに、SA(サービスエリア)と捉えると好立地ですね。



シーベッツンを昼前に出て、14時前にひまわり畑(仮)が見えてきたので速度を落としだす。

そして、作業中のカミヤンリョが見えると餅太郎が声を掛ける。


カミヤンリョ

凄い荷物ですね、依頼ですか?


餅太郎

アサヒンカワまで運ぶ、初めての仕事でしゅ!


丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)

で、二人は護衛じゃ


カミヤンリョ

なるほど、探共(たんきょう)に登録したのですね。


餅太郎

名前も付けてもらったんですよ、餅太郎って!


カミヤンリョ

それはいい!餅太郎か、粘り強い名前ですね。

少し、皆様方にご意見を頂きたいのですが、あっ、今、冷たいのを用意致しますね。


と、カミヤンリョが席を外した。

その間に餅太郎を荷車から解放する為に藤井(ふじい) 智美(さとみ)がジョイント部分をガチャガチャと外し、丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)は荷崩れや足回りのチェックをし終わるとカミヤンリョが麦茶を持って来てくれ、餅太郎には壺に入れて渡す。


カミヤンリョ

さあ、麦茶をどうぞ!


皆、ゴクゴクぷはぁーである。

餅太郎は器用に壺を持って、おかわりを要求している。


カミヤンリョ

特産のメロンをお切りしたのでどうぞ


三人?はパクムシャシャリと食べてフゥーである。


藤井(ふじい) 智美(さとみ)

そう言えば、何かご意見と仰ってましたが?


カミヤンリョ

それ何ですがね、今は見ての通り殺風景なのが気になりまして、土産物小屋は作っても目立たなく、農作業小屋と思われるのではないかと


餅太郎

そうでしゅね、ココを知らないと素通りでしゅね。

と、ムシャリとメロンを食べる。


藤井(ふじい) 智美(さとみ)

たしかにそうですね、何か目立つ看板とか?

うーん、でも、遠くからでも分かる目印みたいな物が良いですね。


丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)

おぉー、そうじゃ!広場の上にロープをいっぱい張るんじゃ!


他の物はポカーンである。


丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)

たくさんのロープに布をいっぱい付けるんじゃ!

目立つぞ!


藤井(ふじい) 智美(さとみ)

万国旗見たいな感じですか?


丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)

ひまわりが育つ前から黄色を意識させるんじゃ!

いっぱい、いーっぱいに


カミヤンリョ

いい!それ頂きです、流石です!


藤井(ふじい) 智美(さとみ)

黄色は目立つし風水上、幸運、金運上昇ですね。


丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)

名付けて「幸せの黄色い布」じゃ!


カミヤンリョ

これは黄色の布とロープを購入しないと!いっぱいに!何かテンションアップです。

コレは成功しますよ!いや、させて見せます。

あわせて、街道入り口にたて看板、建物にも大きな看板を付けないと。


藤井(ふじい) 智美(さとみ)

「休憩所やトイレ有ります。」の案内も重要ですよ。

第三者目線で見ても、ココは伸びそうですね。

シーベッツン国とアサヒンカワ国の間で、中立都市のピップンとワーサムの間でもあるんで輸送の休憩や観光で人が集まる予感しますね。


丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)

その通りじゃ、それにライバルがいないのもデカイの!

ワシも楽しみになってきたぞ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ