第三百十九話 零号機
試作αタイプ
R3・2・24(水)午前中
南極大陸 南極半島 ロゼラ国 漁具屋
ぶら下げ式干し網のプロトタイプが出来上がった。
店主
どうだい?先ずは試作型だ、見てくれ。
時間が許す限り、じっくりと正確に意見を取り入れてさ、しっかりとした物を仕上げていきたいんだよね。
水崎
作りに拘ってくれるのはありがたいですが、何故です?
店主
偶然かもしれないが、この世界で初めて任されたんだ。
しかも、伝説者の世界の技術も独占、専売出来るんだ!
俺は思ったんだよ。
俺の一生、ここ一番、本気で真面目に行くべきだとな。
大陸だけじゃない、ヤポーネにだって打って出れる。
今はロゼラの小さい店だが大陸中に・・いや、ヤポーネ中にもその名を轟かす。
世界一の有名企業を目指そう!てな。
バンドーン
ほう!志が高いね。
これからは大海を越えての商いか。
意外と時代のターニングポイントに立ち会っているのかも知れないな。
店主
そう言ってもらえると励みになる。
忌憚無い意見を頼むぜ。
取り敢えず、網目はシラス干しでも出来る細かさにしてみた。
吊り下げ式と言ってたが、そのまま立てさせる作りにして見た。
全面の網全てを取り出し口にした、大きめにして、サイドの上中下のフックで止める形だ。
上の吊り下げ紐のトップは大きめS字フックにしてみた、強度的には金属になっちまったが、どうしてもココは職人としては引けない。
価格が上がってしまうのが難点だがな・・・どうだ?
アズサマ
紐は交換出来る作りになってるね。
ナギサマ
両サイドのクロスする棒は抜けるけど?
これは折り畳めるようにしたの?
店主
ああ、その通りだ。
バッシーリッカ
私には、もう、すでに完成品に見えるよ。
水崎は前後左右上下を見る。
よく短期間でここまでの完成度に持って来れましたね。
交換用の網は有りますか?
店主
勿論だ。
水崎
後は屋号と住所をどこかに大きく入れれば完成だよ!
素晴らしい出来だ。
店主
ああ、屋号か。
水崎
あんたの作品だ、目立つやつを付けてくれ。
それを持って我らが宣伝を兼ねて旅をしよう!
店主
マークを考えないとなぁ・・そこまでは考えてなかったよ。
なんか、いい案ないかい?
バッシーリッカ
マークはやっぱり南極大陸を入れて、屋号と南極 ロゼラ国って入れた方がいいんじゃ無い?
ナギサマ
じゃあさ、いっその事、世界図を入れてさ、ロゼラ国の所にワンポイントで屋号とロゼラ国でどう?
店主
おお、いいね、それ!
水崎はステータスの横にある地図を開いた。
それを見ながら、北極大陸、ヤポーネ、南極大陸を円の中に書き、南極半島のロゼラ国の所をワンポイント入れて、南極とヤポーネの間の海水域に屋号等を入れて、これをマークにしてはどうかと聞く。
店主
おお!!いいね!
正に世界に打って出るって感じがする。
遠慮なく、そのデザインを使わせてもらうよ。
店主はデザインされたマークに「世界のダイシリョーガ 南極 ロゼラ国」と記入する。
ナギサマ
世界のか・・凄い良いね。
店主
すまないが、もう二、三日時間をくれないか?
水崎
ああ、勿論いいさ、他にも買い物もあるし。
今更ながら水崎は初めて屋号が「ダイシリョーガ」だと知ったのだった。
次話、オッキナサカの地 ヒラヒラカタ国です。
参照
「ダイシリョーガ」
釣具メーカーさん各社から文字を拝領致しました。
ダイワ、シマノ、リョービ、がまかつです。
ダイワ
https://www.daiwa.com/jp/
シマノ
http://fishing.shimano.co.jp
リョービ
http://www.ryobi-fishing.com
がまかつ
https://www.gamakatsu.co.jp




