第二百話 弄られる男
用語説明
探共とは?
探究者共済組合の略称
様々なギルドと役所と農協、漁協と併せた様な国際機関組織
各国に支部があり街には出張所がある。
自警隊
厄災規模のモンスターの襲撃や大規模災害等に備える国際機関組織、民間では難しい大型モンスターを使役しており陸海空と別れて世界中に存在する。
国家間の紛争や戦争には介入しない。
慢性的な人手不足で催物等で官民一帯を目指す。
武格者
タイトルにもなっている言葉で武道・武芸・武術・格闘技・護身術等を行っている者
G194
R2・10.28(水)早朝3:00 エリア キューシンズ ナガラサキの地 ツツシマ島 ツツシマ国
北極大陸で謎の組織に新たな力を貰ったチーギューンはバンドーンと共にエリア キューシンズまだ戻って来たのだった。
チーギューン
バンドーン、補給か?
バンドーン
それも有るが探究者共済組合でG194番の新たな登録をする。
チーギューン
新たな登録?
そんな事が可能なのか?
バンドーン
ああ、今日からの登録名はジージーンだ。
俺の言う通りに記載すればいい。
チーギューン
ああ、わかった。
〔G194番とかジージーンとかいじり過ぎだろ!〕
まだ、早いので沖に錨を下ろし、船内で少し仮眠を取る。
日が昇り出し、砂浜に船を着けると人がチラホラ見える。
適当な店で朝食の朝定食を二人で食べているとバンドーンから布袋を渡される。
中を見ると30万円程が入っていた。
バンドーン
準備金だ、ここの支払いはその金で頼む。
この後、フードを買え、それを被れば顔は隠せる。
チーギューン
準備金?
いくら何でも世話が良過ぎないか?
バンドーン
あっても困らんだろ?
説明する権限が無いのでな、黙って受け取ってくれ。
チーギューン
わかった。
〔一体こいつら何者なんだ?〕
朝一でツツシマ探共に向かい、登録を済ませる。
新たなカードにはジージーンと書かれていた。
キタンキュウシンへ荷物や手紙や書類運びの簡単な仕事を受ける。
水とフードを買い、船に戻る途中、チーギューンは聞いてみた。
そう言えば自分よりレベルの低い者を操れると言っていたが、どうやって自分より低レベルかを見極めるのだ?
バンドーン
簡単な事だ、見えない所から躓く様に念じて見ればいい、躓くヤツは操れるって事だ。
チーギューン
なるほどな。
前を歩くゴブリンの子供に躓く様に念じて見ると、子供は躓く。
何も無い所で躓いたのが恥ずかしいのか、照れ笑いを浮かべて走り去る。
バンドーン
そう言う事だ。
魔法との組み合わせも面白い。
どこまで操れるか、徐々に練習して見るのだな。
チーギューン
ふっふっふ、キタンキュウシン国に着くのが待ちどうしいな。
バンドーン
そう焦るな、明日の夕方には着くだろう。
そして、二人を乗せた船は沖に出て行くのであった。
続く




