表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武格者(ぶかくもの)   作者: 空銃(からづつ)
第七章 提督の決断
130/957

第百三十話 御褒美

情報漏洩




アサヒンカワ駐屯地 司令室


公文書を手に思案するのエルフの男がいた。

陸上自警隊 第二師団長のアマンノン陸将である。




                     海上自警隊オオミナトン地方総監部第34号

                                令和2年8月18日



          伝説者(レジェンダー)登用に係る情報の協力依頼について



 この度、オオミナトン基地において伝説者(レジェンダー)登用を試みており、アサヒンカワ駐屯地の伝説者(レジェンダー)登用実績を参考としたく資料協力を願いたく思います。

任務中でお忙しい中とは思いますが御協力を願いたい。



                         海上自警隊オオミナトン地方総監部

 

                                  海将 センガワ




うーん、海将、自らの名前で通信を使い、仮の公文書を送ってきた。

急ぎと言う事にしても、何かが、引っかかる・・

そもそも、丸山殿の情報をどこから手に入れたのだろうか?

丸山殿の扱いは部隊秘扱いのはずだったのだが?

センガワ海将は数回、顔を合わせた事は有るが・・文体も気遣いしておられるし、まぁ、特に問題は無いか。


副官に対して、資料の送付を命じると、アマンノン陸将は他の書類に目を通しだす。


その数日後、センガワの元にはアサヒンカワ駐屯地からの資料が届いていた。

そこには、ツカーンヤーマン事務官、オチアイン3尉を含めた三人が資料を覗きこんでいる所であった。


オチアイン

なるほど、日当制の臨時職員としての採用ですか。

ある程度、自由の有る隊員扱いですね。


ツカーンヤーマン

当直室に居住する事により、所在も確認しやすく、点呼も楽ですな。


センガワ

武格特別名誉顧問か、上手くやるな第二師団長は!

陸さんが採用した「相撲」とは何だろう?


ヤポーネには何故か相撲とプロレスが存在して無かった。


ツカーンヤーマン

陸上が採用すると言う事は、かなり優れた武格でしょうな!


オチアイン

伝説者(レジェンダー)丸山(まるやま) 岬丸(みさきまる)殿が顧問と言う事は、伝説者(レジェンダー)の世界の武格ですな、チュアム様ならご存知かもしれませんね。


ツカーンヤーマン

今日の夜、チュアム様にそれと無く聞いてみます。

それはそうと、伝説者(レジェンダー)は古来より人智を超えた強さを持っていると、言われていますがチュアム様もお強いのですかね?


センガワ

うーん、聞いただけだが、チュアム様はムエタイとレスリングを嗜まれるとか?

たしか、お付きのマサンヒトンさんとトヨコーンさんは、教わっているとか?


オチアイン

何にせよ、我らは臨時職員の武格特別名誉顧問では無く、共済組合職員としてで問題は無さそうですね。

ひとまず、ゴールが近付きましたね。


ツカーンヤーマン

おっ、前祝いに土曜日辺り、一杯、行きますか!


センガワ

あっ、いいね、焼き鳥、食べたかった。


オチアイン

右に同じです。


ツカーンヤーマン

焼き鳥?美味い店があるんですか?


センガワ

あぁ、チュアム様のお墨付きなんだよ。


ツカーンヤーマン

ほう、それは楽しみですな!ワッハッハ

コレで今週も頑張れますよ。


ツカーンヤーマンは大酒豪であり、呑んで歌ってが専門だが、焼鳥には目が無かった。

対して、センガワとオチアインはちょびちょび派で食べる方が好きだった。


何は共あれ、しっかり運動をしてから、酒や肴や食事を旨く頂くのが自警隊では王道であった。


三人共、今週はしっかり走り込んでから行こうと考えているのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ