表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/39

第八話:長月は事の始まり(一)














  長月(ながつき)(さは)り【()が・()きの障り】

  人または物の名を一文字(さら)い、役立たずにす。()づひちちかなる人の心を(ねぶ)る。
















     一

 スーパーヒロイン・ふみかレッドは、重圧に負けまいと(はざま)に踏ん張っていた。

 レッドの後ろでは、いお■ブルーとは■びグリーン、■うひイエローにあき■ピンクが、だらしなく座り、または寝そべっていた。

「今年こそ、『長月(ながつき)(さは)り』を絶やさなければなりません」

 ビブーリオが、レッドのパッチン留めを寄りましにして彼女に呼びかける。ビブーリオのきょうだい達も、名前を一文字奪われて、怠け者になってしまった。

「うん、私たちの技が未完成だったせいで、去年は祓うのに精いっぱいだったんだ」

 深呼吸して、レッドは緋色の気―「(よみ)」の(はらえ)を胸の前に溜めた。ビブーリオも同じ「祓」を放出して、レッドに重ねる。

「明々後日(しあさって)に大学院の入試を控えているし、卒論の調べ足りない所を埋めていきたいのに中間発表があるし、四回生は全然暇じゃないんだからね」

 鞠ほどの「祓」が、レッドを離れ、膨らんではしぼみ、しぼんでは膨らみ、細長い四角形に落ち着いた。

此処(ここ)()る (さは)りの道のり! 珊瑚の(ブックマーク)!」

 珊瑚色の短冊に、緋色の紐を通して結んだ物が、レッドの手に収まった。

「『長月の障り』! あなたを人間だった時の(ページ)に戻すよ」

 栞がゆるやかに回りながら、葉月晦日(つごもり)と長月朔日(ついたち)(はざま)を浮遊し、ある地点で止まった。何も無い所に、綴じ合わせた幾枚の紙がぼうっと現れ、二十六頁・二十七頁に栞がはさまる。

「対象に積み重なっていた時間を本に喩え、望んだ頁に留め置く。素敵な発想です」

 本は、(すき)を持った青年を落として、その身を閉じた。状況を全く理解できない青年に、レッドは村雲(むらくも)神社(じんじゃ)へ案内すると伝えた。

「次の霜月晦日と師走朔日の(はざま)が、最後の戦いですね」

「何の(うれ)いもなく卒業するのが、理想だよ」

 ビブーリオが宿る、赤と黒のタータンチェックの(まる)い髪留めを優しく叩いて、レッドは空を仰いだ。




  緋色の(あけぼの)にたたずんでいたあの日

  十九歳だったあなたは

  自動販売機に百円玉を(はじ)いて入れていた

  誇らしげな顔に

  私も真似してみたくなった



 卒業論文をつつがなく提出してすぐ、ふみかは担任に呼ばれた。まずいことでもあったのだろうか。気もそぞろに、担任の個人研究室へ入った。

「忙しない時期に、ごめんねー」

 担任の安達(あだ)太良(たら)まゆみが、マグカップを二つ、テーブルに置いた。生姜湯か。のどに効きそうだ。

「どうしても聞きたいことがあったのよ。卒論じゃないから、安心なさい」

 執務机の本立てから中綴じ本を抜き取り、まゆみはふみかの向かいに座った。

「今年の文集ですよね」

「そう。『日本(にほん)文学(ぶんがく)課外(かがい)研究(けんきゅう)部隊(ぶたい)』による汗と涙とインクの結晶『あまのはら』第二集よ」

 『あまのはら』第二集を開いて、ふみかに差し出した。

「うわ、私が書いた話だ」

「『運動場が広くなる』の結末がね、引っかかっているの。去年の『須磨(すま)の浜辺で排球(はいきゅう)を』と打って変わって、いといと暗いのよね」

 射るようにまゆみが、ふみかを見つめた。

「皆と何かあった?」

 ふみかは赤いトレーナーのポケットに両手を突っ込んで、うつむいた。

「どちらも主人公はあなたがモデルよね。友人達は本居(もとおり)さん、仁科(にしな)さん、夏祭(なつまつり)さん、与謝野(よさの)さん」

「じ、実話を基にしか書けないんですよ」

「『須磨』では、冷凍みかんを賭けて火花を散らしていた五人が、ふとしたきっかけでラリーを延々と続けていたじゃない。『運動場』では、四人が急用で抜けていって、主人公がイベントの片付けを独りでして、真ん中でうずくまる。ただ事じゃないわ」

 唇を曲げたままのふみかに、まゆみは鉛筆で傍線を引いた箇所を読み上げた。

「『並んで歩いていたのに、今では皆に先を越されてひとりぼっちだ』大和(やまと)さんが、焦っているように思えたの」

 ふみかが肩を震わせ、まだ湯気が立っていたマグカップにふれた。

「…………るに決まっているでしょうが」

 担任は眉根を寄せた。

「焦るに決まっているでしょうが。私だけが、進んでいないんだもの」

 咳込んだふみかは、生姜湯をぐいと飲んだ。

「うう、痛い。嫌になるぐらい、舌をやけどさせちゃうんだよ……学習できていない自分に、怒りを覚える」

 袖で口元を強くこすって、まゆみに目を合わせた。

「『皐月(さつき)(さは)り』を祓ってから、皆、変わっていったんだ。(はな)()ちゃんがきれいな言葉遣いになるし、唯音(いおん)先輩の笑う回数が増えたし、明子(あきこ)ちゃんはお付き合いを始めて詩をいっぱい書きだしたし。夕陽(ゆうひ)ちゃんは、作家への道にもっと身を入れるようになったんだ。失恋したのに、立ち直り早いんだよ。『愛しの』()(ぶち)先生じゃなくて『超えるべき』真淵先生、だって? ブローチをもらい受けたらしいけれど、詳しく話してくれない。皆そうなんだ、墓場まで持っていくつもりだよ」

 まゆみは静かに腰を上げ、息が乱れたふみかの背をなでた。

「悔しいんだ? 仲間の成長が。伸びないあなたが。妬みを感じたあなたが」

 ふみかはまゆみの問いかけにゆっくり(こうべ)を垂れた。

「ひどいですよね……。自分も他人も嫌うって。急激に変わる時を待っているだけで、たいした努力をしていないんですよ」

 まゆみへ振り向いて、虚しく笑った。

「私みたいな平凡な人なんか、この世にいらないんですよ」

 テーブルが執務机まで押し出されてぶつかり、ふみかはあっけにとられた。まゆみが右手にハンカチを当てる。白い布地に、たちまち赤黒いしみができてゆく。

「この世にいらない人は、どこにもいないわ。考え直しなさい」

 ハンカチを流し台の棒にかけ、ハイヒールを鳴らして席についた。まゆみの手は完璧に癒えていた。

「神を継いだからこそ、言える」

 ふみかはさっきの言葉を悔いた。まゆみが悲しんでいたのだ。

「大和さん、あなたは視野を狭めてしまっているのよ。周りが変わったから、私も急いで変わらなければならない。というのは、違うわ。変わる機会は、人それぞれなの。程度もね」

 先月十一日はまゆみの誕生日だった。しかし、弓と文学の神アヅサユミを承けたため、年をとらなかった。(とし)(がみ)に頼めば、相応の見た目にしてくれるなどまゆみが言っていたが、光の足りない笑顔だった。

「簡単に納得できないわよね。そうね……変わらない時をどうやったら楽しめるか? 探してみたらいいんじゃないかしら」

 まゆみは空いたマグカップを下げた。

「あ、洗いますよ」

「ふふっ、じゃあよろしくね」

 ハンカチを汚させたお詫びだ。少しで構わないので、まゆみに顔を隠しておきたいのもあった。

「来年の卯月は、村雲神社で永久(とこしえ)に働くわ。『まゆみ先生』でいられるのは、残りわずかなのよ」

 ふみかは鼻をすすった。

「風邪気味?」

「そうかもしれないです」

 あほだなあ、とふみかは自身をけなした。まゆみに嘘をついて、どうする。腕まくりしなかったトレーナーが、水しぶき等でびしょびしょだった。

「早く帰って、寝ます。うう、顔洗わなくちゃ」

 下を向きながら歩き、肩掛け鞄とダウンジャケットをつかんで、挨拶した。

「お大事に。卒論、お疲れ様!」

 指摘しなかったまゆみに感謝し、ふみかは扉を閉めたのだった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ