表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/39

第七話:忘れじの もとの心よ(四)


     四

 師匠や、残念やったな。わたしは大学で文学を教えることになったが、禿げとらん。髪はわたしを見放さなかったのや。ふぉっふぉっふぉっ! あんたと比べてもつまらんぐらいにふさふさや。流行(はやり)のリーゼントに毎日セットしたって、減りませんぞ。

 ある年、例の黒衣が入学しよった。偉そうに『萬葉集』を読んでな、他人を寄せつけへん陰気な目つきをしとった。まるで自分だけが、選ばれし高等な人間やと思い込んどる。好かん(むすめ)やった。もし我が子にそないなんがおったら、(はた)きに(はた)いとったかもしれん。

 人としてあんたとはまた違うクズやったが、読みは本物やった。知識量が他の学生らを桁違いに超しとる。萬葉学者の子やからか知らんが、文献の探し方、論じ方は三回生並みやったの。情報の処理が速いのや、それは……文学を好んどったため、やもしれんな。

 あの娘は、他人と関わりたうなかったわけやない。内面で、戦っとったのや。

「なんや、そちの貸し切りか」

 附属図書館にふらり寄ってみたら、あの娘が閲覧室に座っとった。机に、上代(じょうだい)文学(ぶんがく)の本を置けるだけ置いてな。

「司書もおらんようやが」

「…………席を、外していただいただけですわ」

 放っといてくれ、ちゅうことか。わたしは娘の隣の椅子を、わざとやかましう引いたった。

「話し相手が欲しいなら、共同(きょうどう)(けん)に行ってくださりませんこと?」

「『詠唱(えいしょう)』を行使したやろ」

 (ページ)をめくる手が止まった。娘の顔が、(やじり)よりも鋭くなっとった。

「そちの一族は、(あるじ)が『詠唱』を継ぐんやったの。(わか)うして、人払いの歌かいな。『萬葉集』の歌人が泣きますぞ」

「……私の術です。先生にとやかく言われるいわれはありませんわ」

 娘は読書を再開しよった。早よ帰れ、やな。しかし、ちゃんと「帰れ」と言わん限り去らへんのがわたしや。

「『呪い』の先輩としてアドバイスや。ほんまに独りになりたいんやったら、館外にも術をかけておくのやな。わざと隙を作っては、かまってほしいように受け取られるで」

 図星かや? 同じ頁を進めたり戻したりしとりますぞ。

「ご指摘ありがとうございます。かけ直しますわ」

「せえへんな」

 扇を広げて、わたしはちと仰いだ。冷房が効いとらんの。

「先にお口を縫いつけましょうか? (しん)(えい)……」

寄物(きぶつ)(ちん)(じゅ)(とう)(せん)(きょう)(まきの)二十・朝顔(あさがお)!」

 雪玉が(はや)うに、娘の頭に落ちた。

「暑うてやってられんわ。食堂へ涼むで」

 引きこもるようなら、本棚に雪降らしたる。嫉妬する(むらさき)(うえ)源氏(げんじ)が語る夜ほどに長うな。

 わたしは図書館荒らしにならんでもすんだ。安達(あだ)()()家のお嬢が、黙ってわたしについてきよったのや。



「二十年経っても、変わらない美味(おい)しさですわね」

 うず高く盛られたカレーライスをひとさじすくい、安達太良嬢は快活に言った。

「学生の頃は、先生にごちそうしてもらってばかりでした」

「今日はわたしに大負けして、奢ってくれとるがな。ふぉふぉ」

 占い通りの結果や。お嬢が得意なカードゲームやったが、わたしの手札の回りが良くてな。さらにコインが全部表ときて「ブレイズローリング」最大180ダメージや。赤デッキが白デッキを破ったのですぞ。

「して、なんでカレーライスにしたんや? わたしの勝ちやで、お嬢も月見うどんの約束やろ」

 めったに負けなんだが、わたしが奢る時はどっちもカレーライスや。青垣(あおがき)(やま)()りでな。お残しはあかん、老体に鞭打って完食しとるんや。

「……初心に返りたくなりましたのよ。月見うどんは追加で注文しますから、約束は(たが)えませんわ」

 あれは、昔の今頃、皐月やったかいな。周りを射落としそうな雰囲気しとって、カレーライス大を頼みよったんや。おかわりも忘れずにな。ぬるい附属図書館を脱出したっちゅうのに、わたしの懐が寒うなったわ。

「目えつぶったる。これから俗世間の物が食べられへんなるかもしれんさかいな」

 お嬢の瞳が、藤色に光っとった。

「いつ村雲(むらくも)神社(じんじゃ)に帰るんや」

「再来年の春ですわ」

 卯月と皐月の(はざま)に、安達太良嬢は「二代目アヅサユミ」に就任した。教え子の力になろうと、神の道を進みよったのや。

「担当しているクラスが卒業するまでは、勤めます。責任ですもの」

「ご主人にはもう話したんか」

「ええ……。退官したら神主になって支える、と。いみじく先ですけれど」

「あと二十年そこらやろ、退官なぞ、あっちゅう間やで」

 お嬢がまぶしう笑った。

「おほほ、私はいと長き時を過ごしますのよ?」

「ふぉっふぉっふぉっ、さやうでしたな」

 心なしか、だしが濃うなったの。

「キミックは、いかがお過ごしですの?」

「時折、仁科(にしな)のぬいぐるみに移ってぐうたらしとるわ」

 翁は重うて窮屈やぼやいとる。わがままなこっちゃ。

「いづれは神社に居つくそうや。その時はよろしうな」

 喪失と言うには大層やが、世の中は別れが多いよの。

「安達太良嬢や」

 雅な「(まじな)いの()」を広げて、わたしは教え子に術をかける。

「そちを占うたる。しほたれて喜びなはれ」

 わたしの水占いは、超百発百中なのですぞ。


 























  如月(きさらぎ)(さは)り【()(さら)(に)・()の障り】

  とかく奇なる事、続けざまに起こる障りなり。(うつつ)との差に()くなる人の心を貪りけり。







〈次回予告!〉

「ふみかだよ!」

唯音(いおん)…です」

「はなびと申しますっ!」

夕陽(ゆうひ)ですぅ」

明子(あきこ)っス☆」

「いよいよ、最後の話ですよ、お姉さん(がた)っ!」

「千秋楽……ですね」

「コレでラストだと思ウト、泣けてクルっス」

「長い間応援してくれはって、ありがとうございますぅ」

「最後だから、皆で言おうよ。せーの」

―次回、第八話「長月は事の始まり」!

「あなたたち、早くしなさい。文学PR始めるわよ!」

『ラジャー!!』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ