表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/128

全滅した一班 75


「近隣警察に通達、不発弾の発見を理由に周囲一キロ四方から住人を退避させろ!

 二班を戻せ!

 全車、『TS研究所』に移動、装備変更だ!」


 春日部隊長から指令が飛ぶ。

 一班が全滅したのだ。

 全滅、つまりは四人の隊員の生命が失われた。

 死んだ。


 今までとは違う感覚だった。

 今までなら、国防のために命を張った隊員の生命が失われたことに、やっぱりそれなりの痛痒はあったと思う。

 だが、春日部隊長以下、隊員たちに鍛えてもらっている今、隊員の死は、知り合い、師匠たちの死として感じてしまう。

 胸、鳩尾、腹と良いパンチを連続でもらって、ノックダウン寸前の時、支えてくれたのは一班の加古川さんだった。


「苦しい時こそ前に出ろ! 死中に活だ!」


 その言葉通り、ボコボコに殴られている時に前に出て距離を詰めると、相手の間合いが狂い手を出しづらくなることを知った。

 他にもグロッキー状態で、俺がトイレで吐いた時、目の前に水を差し出してくれたのは遠山さん。

 見様見真似の構えを見てアドバイスをくれた安達さん。

 藤見さんは、捕縛術で縄の結び方を教えてくれた人だ。


 今となっては、隊員一人、一人と何かしらの想い出がある。


 その隊員が四人死んだのだ。

 俺の心臓が早鐘のように、ドクドクと鳴り響いた。

 悔しかった。

 何かできることがあったんじゃないかと、思いを巡らせる。


「くそっ、くそっ、くそっ……」


 不甲斐ない自分、頭の悪い自分、未だ戦士としての自覚が足りない自分に腹が立つ。


「日生想士。そう、いきり立つな。

 現場では、我をなくした者から脱落していく。冷静になれ」


 春日部隊長が俺を、ピシャリとたしなめた。


 その時、『TS研究所』から全員の携帯に新たな『再構築者(リビルダー)』の来訪を告げるメッセージが届く。


「……三班、日生想士を学校に送れ!

 待機中の第一中隊に非常呼集、準待機に変更、学校側での不測の事態に備えろ。

 命令系統は組木キャップに一任する。

 我々はこのまま装備変更後、自然公園の蝿共の駆除だ」


 春日部隊長の命令は早かった。


「えっ?」


 俺は驚く。この状態で学校に戻れと言われるのは予想外だったからだ。


「何を驚く。蝿ならば我らの通常兵装で対処可能な相手だ。想士の出る幕はない。

 想士であるならば、想士しか相手にできないリビルダーに当たれ!

 それが適材適所というものだ」


「だって、一班の人たちが死んでるんですよ!

 人を殺せる蝿です。俺が居た方が……」


「黙れっ!

 貴様は学校だ。こちらは我らだけで対処できる!」


「でも、DDの……いや、ベリアルの魔法なら被害を最小限に……」


「日生想士っ!

 我らとて国防、ひいてはこの任務が世界存亡に関わることなのは心得ている。

 そのために命を落とす可能性があることもだ。

 リビルダーの対処はデリュージョン・デザイアー。

 それ以外の雑多な任務は我らが行う。

 今のお前は、その身に宿すリビルダーの能力のために我らに同行しているに過ぎん。

 DDとしての責務を果たせ。

 それが責任ではないのかっ」


「……。」


 責任。そう、責任だ。

 俺はようやくソレを掴みかけたところなのに、ソレを手放す訳にはいかなかった。

 冷静に考えなければならない。

 今までと同じ、迷惑な味方ではいられないのだ。

 春日部隊長たちは、自分たちの任務に生命を賭けている。

 たしかに、ここで俺が残った方が蝿退治で出る被害は減らせる可能性が高い。

 しかし、最悪を想定した場合、俺は『再構築者(リビルダー)』と戦える戦力として、学校に戻る方が良い。

 亜厂たちDDと春日部隊長たち機動部隊員では、残念ながら命の重さが違う。


 俺は無言で頷くしかなかった。




 俺が責任を放棄すれば、それだけ三班が春日部隊長たちに合流するのが遅れる。

 蝿は危険な相手だ。

 俺が我儘を言う時間はないのだった。


 学校前で車が停る。


「頼んだぞ、日生想士」


 隊員たちが頼もしい笑顔を見せる。

 自分たちこそ、これから戦うのだ。

 俺の元にはまだ連絡が来ておらず、『再構築者(リビルダー)』を探している最中なのだろう。

 車で急ぐ必要はなかった。

 だが、最悪を想定すれば、車で急ぐ必要があった。

 今日、見つかるとも思えないのにだ。


 責任のもどかしさを感じる。

 大人たちはこんなモノを背負っているのかと思うと、つい、大人になりたくないと思いそうになるが、それでも、時は待ってくれない。


 俺は去っていく三班の車に深深と頭を下げた。


 学校内に戻る。

 俺のバディである此川さんと連絡を取り合い合流する。

 此川さんは御倉と二人で動いていたようだ。


「ひなせくんの方はどうやった?」


 此川さんが何の気なしに聞いた。

 そう、何も知らないのだ。

 分かっている。

 でも、どうしようもなく俺は憤ってしまう。


「……。」


「え?」


「うん?

 日生さん、なんか怒ってる?」


 御倉が敏感に気づいてしまう。


「……ごめん。

 ちょっと一人で動きたいんだ……」


 俺は二人を置いて、一人で歩き出した。


「ちょ……ひなせくん?

 私、なんか変なこと言ったんかな?」


「……。」


「ひなせくん!」


「……。」


 四人の死。それは自分の責任のように感じてしまって辛い。

 そして、当たらなくてもいい此川さんに当たってしまっている。


「やめとこ……なんか虫の居所が悪いみたいだし……落ち着いて話せるようになってからにしよ」


「でも、ひなせくん、デザイアはまだ安定してないって……」


「大丈夫、日生さんだって、きっと分かってるよ。それに、そろそろ独り立ちしてもいい頃でしょ」


「信頼してない訳やないけど……」


 御倉が此川さんを宥める。

 それから、声を張り上げて、俺に言う。


「日生さん! 何かあったら、連絡して!

 こっちも連絡するから!」


 俺は片手を上げて、理解を示して、そのままその場を立ち去るのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ