表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生保険とかいう悪徳詐欺を許すな  作者: 入道雲
第1章 オーガス王国
27/113

第26話 襲来

いつも読んで下さって有難うございます!

パロッツから城内における俺の評価を聞いてから、丁度1週間が経った日だった。


いつも通り朝食を食べ終え、魔力感知と制御の訓練を始めようとした瞬間に鳴り響いた鐘の音。王国に非常事態が発生したことを知らせる、不吉な音。


即座に立てかけてあった剣を取り、城の裏門に向かう。事前の連絡で災厄発生時の流れは教わっていた。


半ば跳ぶ様に階段を駆け降り、外に出る。既に大勢の騎士が揃っており、幾つもの班に分かれていた。


「来たか、コバヤシ殿」


「あ、ロイドさんも南側に配置されていらっしゃったんですね」


「北、東、そして西にはこの国の頂点達が構えているが、ここは魔物が少ない分手薄だ。故に1等級騎士である私と、第二部隊の1等級魔術師であるファーナが配置されている」


勇者とオーガス王国の2トップを除けば最上級の人が2人もいるのか、心強いな。


「それから、最悪の場合城下町での乱戦が予想される。これを着ておくようにとベリューズ魔術師団長からの言伝だ。重要な頭部を守るため、必ずフードを被るようにとのことだ」


「有難うございます」


これは……初めての遠征討伐でも着た地竜のマントだ。ベリューズさんってなんだかんだ面倒見が良いよな。俺が思っていたよりは優しい人なのかもしれない。


「また、他の兵士達とは異なり、コバヤシ殿は班単位での戦闘に慣れていない。そうだな?」


「そうですね。そういうのはまだ……」


「そうなると、下手に班に組み込んで戦わせては討伐効率が落ちかねない。故に、この私と2人で行動してもらう」


「分かりました。宜しくお願いします」


実に合理的だ。いくら成長倍率が1,000倍と言えど、やったことがなければ当然習熟度は0だ。ロイドさんの作戦に、一切の反論の余地はない。


「時間が無い。”ストレングス”は出来るな?走るぞ」


「はい!」


流石は第三部隊隊長の1等級騎士。着いていくのがやっとの速度だ。裏門を飛び出し、走り続けること10分弱、”ストレングス”によって強化された聴覚が幾つかの悲鳴を捉えた。


「ロイドさん!」


「分かっている、気を引き締めろ。そして、ローブは絶対に外すな」


更に速度を上げたロイドさんに何とか食らいつきながら、悲鳴の元へと駆けた。


「チッ、ドゥーラが2体城壁を突破していたか」


舌打ちを漏らしたロイドさんの視線の先には、人型で翼の生えた魔物、ドゥーラが国民に迫っている様子が見えた。紫色の肌はいかにも硬質で人間のそれとはかけ離れており、並の剣士では皮膚に傷を付けることも難しいと言う。


城門や城壁に被害が無さそうな所を見ると、恐らく王国内に飛ぶことで侵入したのだろう。運良く城壁からの迎撃を潜り抜けて。


「私は遠い方の1体を仕留める。もう1体はコバヤシ殿に頼んだぞ」


それだけを伝えるや否や、矢の如くドゥーラの元へと走り行くロイドさん。やはり先程までの“ストレングス”はセーブされていたのか。


俺もすっかり染みついてしまった”中火”の出せる最大速度で今まさに襲われている女性の元へ向かい、標的との間に割り込む。


「王国騎士団の者です!今の内にお逃げ下さい!!」


「あ、有難うございます!」


頼りない足取りながらも、走って逃げてくれて助かった。人を守りながら戦うのには慣れていないからな。


「おぉ、お怒りのようだな。そんなに俺が憎いか?」


獲物を逃されたことが相当頭にきているのか、ドゥーラはその口から瘴気と呼ばれる黒い霧を吐き出している。アレを吸うとマズいらしい。ベリューズさんが長々と語っていたが、専門用語が多すぎてヤバいということしか理解できなかった。


「時間が無いらしいんでな、すぐ終わらせてもらうぞ」


剣を構え、魔力を纏わせる。”纏魔(てんま)”と呼ばれるこの技術によって、武器の耐久性と切れ味を格段に上げるのだ。


絶叫にも似た雄叫びあげながら突っ込んでくるドゥーラの爪を受け止め、薙ぎ払う。……大丈夫だ、いける。こんな攻撃、トールさんの剣速と比べるのもおこがましい遅さだ。威力も大したことはない。”中火”で十分だな。


「じゃあな」


力強く薙ぎ払われたことによって、体勢の崩れた標的の首を一閃。続けざまに胸部にあるコアを貫いて終わりだ。魔物は頭を失っても必ずしも死ぬとは限らない。中には滅茶苦茶に暴れ出す魔物もいるという。だから、今回のような緊急事態においては、コアを破壊するのが基本なのだそうだ。


地に倒れ伏すドゥーラが動かなくなったことを確認し、ロイドさんの方を見る。向こうはとっくに標的を片付けて市民の避難誘導に移っていた。まだあの人には勝てそうにないかもな。


「ロイドさん、他に魔物は?」


俺の感知範囲にはいないが、念の為に確認を取る。


「いや、今のところはいないようだ。恐らく城門の方で何とか食い止めているのだろう。加勢に向かうぞ」


「分かりました」


「この非常時に城門を開けることは許されない、飛び越えるぞ」


マジか、アレを飛び越えるのはかなり骨が折れそうだ。


「了解です」


二歩目で跳躍し城壁に降り立ち、迎撃を行っている兵士達に何事かを確認しているロイドさん。


「四の五の言っていないで、俺も行くか」


助走をしっかりとつけて、思いっ切り跳躍する。何とか城壁に届くことが出来た。この高さまで跳べるようになった自分が少し恐ろしい。人間離れしていることを嫌でも実感させられる。


「コバヤシ殿、敵の数は少なく、その殆どが2,3等級以下ではあるものの、迎撃によって何とか王都内への侵入を防げている状態なようだ。下に降りて数を減らし、迎撃部隊の負担を減らす方針で問題無いな?」


「問題ありません。いけます」


魔物にも、等級が割り振られている。3等級なら3等級の騎士や魔術師1人で対処できる危険度、というランク付けらしい。2,3等級なら今の俺なら”中火”でも囲まれなければ対処できるし、”中火”であれば長時間の戦闘にも耐えられる。


城壁から王都の外に降り立ち、周囲を見渡す。これで数が少ないってか……うじゃうじゃいるじゃないか。


「直に他の部隊も到着する。今はとにかく魔物の数を減らすことに集中してくれ。身の危険を感じたらすぐに引いてもいい。その代わり、その危険性を必ず兵士の誰かに伝えるんだ」


「分かりました」


先程斬り捨てたドゥーラだけでなく、ワーナーやワイルドホーンまでいるな。あの地獄の講義が役に立ちそうで何よりだ。


とにかく、国民に被害が出るのは俺としても心が痛い。可能な限り討伐して王都への侵入を死守しよう。


それにしても、これで少ない方なのだとしたら、北側の激戦区はどうなっているんだろうな。レイドリスさんなら大丈夫だと思うけど。考えるだけでゾッとする。


無駄な思考を振り払い、気合を入れ直してから、俺は剣を構えた。

よろしれば、ブックマーク、評価、感想の程よろしくお願いいたします。

それがモチベーションに繋がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ