表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/27

第八話 「RDDの使者」

 

 教会の地下室、薄暗い照明に二人の人間が照らされている。タイル張りの壁のいたるところに赤い染みがあった。


「――ローリー・“ボーンヘッド”・フリーストーン、警戒リストの片割れがこんなにも早く捕まるとはな……」

 喘息持ちの彼は異常なほどに咳き込んだ。口から数滴の血が流れる。


 口に血の跡があるのは手錠で繋がれたローリーも同じだった。だが、ローリーに関しては擦傷などの外傷も多かった。

「お前の狙いは、何なんだ……?」


「んー? 立場が分からないと死ぬぞ? それともママにモノの言い方を習わなかったか? 何人もママがいて(・・・・・・・・)それかよ(・・・・)!?」

「――黙れッ!!」


 ローリーは金属棒で頭を殴られ、電気の流れた棒を腹部に突き立てられる。

 それでもローリーは苦痛に屈しなかった。奥歯を噛み締め、耐えた。汗が止まらない。


「やれやれ、まだ本題に入れていないのに……」

 彼は木製の椅子を持ってきて座りこむ。それは時間ならいくらでもある、ということに他ならなかった。

「どうして軍がブラインドホークを連れていた?」


「知るかよ……知らねえことで拷問を受けてんのか俺はよォ……」


 彼は椅子ごとローリーの目前に迫る。

「お前はフォート・ゼンチでも一番の階級じゃないか。なんだ? 上がいるとでも?」

 彼はローリーを覗き込んだ。まるで眼を通して頭の中を覗かんとするばかりに。


 ――ローリーは内心、焦った。

 彼女(・・)の存在に勘づかれれば、フォート・ゼンチが目標(ターゲット)になることは間違いない。そしたらみんなが死ぬ。


 不意に目を逸らしてしまった。


「……んっふっふ。“ボーンヘッド(マヌケ)”だなんてよく言ったものだ。だが、それが本当なら、それはまさか――」


「――サムだ。サムが裏で雇ったんじゃないか? 馬鹿な俺に知らせないで。あいつならやりかねない。マジだぜ」


「いや、ない。急に饒舌(嘘つき)になるなよ。お前が決して逆らうこ(・・・・・・・・・・)とのできない存在(・・・・・・・・)がゼンチにいるんだな、確信したぞ。時間がなくなった」

「待て!!」

 ローリーの制止には聞く耳を持たず、彼は部屋を出ていった。

 残された彼は唇を噛み締め、叫んだ。

「クッソオオオオ! またやっちまったア!!」



 次に向かったのは、地下牢だった。この教会は戒律に厳しいらしく、一度でも掟を破れば檻の中なんだという。

 最大の教会なのだから原理的な教えになるのも頷けるものだ。


 そこで鎖に繋がれているのは、RDD(我が社)の掟を破った鷹である。


 湿っぽく、埃っぽくもある地下牢に入った瞬間、彼は咳き込む。


「アルバートさん……どうして…………どうしてこんなことを」

 テッドが頭を上げた。檻の隙間から望む顔は疲れきっている。


「『どうして』はこっちのセリフさ。あの忌まわしい輩と馴れ合うのを許可した覚えはないぞ。人質でもいるのか?」


「いえ、そういう訳では――」

「――そういう訳だ! ゴホッ、ゴホッ、んん! アイツらは罪のないRDDを狙ってきたんだぞ。分かっているだろう」


 あの爆破事件のことだ。

「……はい」


「じゃあ何故なんだ。脅されたのならそう答えればいい。見たところ、お前は手負いだったのだろう」

「部下の手当てのために……」

 今思えば、完全に脅しだ。対等な話し合いはしていない。

 だが、こちらにも利益がある話だったことには間違いない。


「……そうか。なら、俺とお前らでブラインドホークを取り戻してやろうじゃないか。なに、お前の弱点は保護済みさ」

 それまでじっとしていたテッドが反応した。立ち上がり、繋がれた鎖が許す限りアルバートに近づく。


「――まさか……妹を、ですか!?」

「ああそうだ。何も心配はいらない」

 頬をにやけさせたアルバートが言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ