表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千年の竜血の契りを、あなたに捧げます  作者: 凛子
第二幕:皇帝の妾妃
84/174

083 真珠のなみだ

 「生きた心地がしませんわ……」

 鼻筋に力を入れるようにして、シアゼリタは顔をしかめた。いかにも苦しそうな息はか細く長く、彼女の口からゆっくりと漏れ出る。


「でも、綺麗だよ」

 心からそう感じて、アシュケナシシムは微笑む。

 シアゼリタは真っ青な空と海を背中に、日傘をさして立っていた。白のドレスはふわりと足下に広がり、時おり吹く潮のまじった風にゆれている。


 うす青の糸で複雑な刺繍を施され、見方によっては水色にも見えるそのドレスは、イグルコ・ダイアヒンが彼女に贈ったというメルトロー式のつくり。ぎゅうぎゅうに腰と胸を引き締めて、体型を補正するつくりだ。

 着たことはないけれど、その締め付けは女性にとっては拷問らしい。〝骨が折れたこともある〟と言ったのは前にいた教師だったか。いや、侍女が言ったのかもしれない。


「また、アシュさまったらそんなこと」

 あどけない顔で微笑んで、シアゼリタは〝とんでもない〟というように首を左右に振っている。

 アシュケナシシムは目を開いて、顔を斜めに傾けた。

「心外だね。僕が嘘を?」


 シアゼリタは間違いなく綺麗だ。

 柔らかな色の蜜の肌はそばかすひとつなく、サテンの生地のように滑らか。栗色の瞳はエトワルトには似ず大きな木の実の形をしていて、笑うと印象的に細められる。

 イグルコと知り合ってからは女らしくもなって、動作一つとっても繊細で優しく動く。口から出た褒め言葉に、偽りはなかった。


「誉められるのは嬉しく思いますわ。けれど……、」

「わかるよ。コルセットの締め付けには、メルトローのご婦人でも気絶するくらいだからね」

 苦笑しながら肩をすくめ、アシュケナシシムは続ける。

「気絶しそうになったらイグルコの側に行くといいよ。よろこんで抱きかかえてくれると思う」

「まあ、アシュ」

 一瞬にして顔をしかめて、シアゼリタは片方の眉をわざとらしく引き上げた。


 彼女の後ろには、小柄な帆船が停泊している。甲板を行きかう乗員達の顔はみな、メルトローの者たちだ。これに乗ってシアゼリタはメルトローに嫁ぎ、イグルコは故郷へと帰っていく。

 極秘のために船は小さく、また護衛も最小限。この婚姻は、本土に対しての反逆になりかねないためだった。


 見送りにはせめて国王もと話が出ていたが、(しま)いにはそれもなくなってしまった。彼女を港まで見送るのは、数人の侍女たちと、アシュケナシシム、そして兄であるエトワルトだけだ。


「……どうしたんだろうね。君の兄上、姿が見えないけれど」

 ただでさえ少ない見送りだというのに、一緒に来るはずのエトワルトの姿が先ほどから見当たらない。あれほど可愛がっていた妹が旅立つというのに、どこで油を売っているのか。

 アシュケナシシムは目を細めて遠くを見るように、城の方角を顧みる。


「エトワルト兄さまは、ちょっと抜けたところがあるお方だから。あ、本人に言っては駄目よ。きっと何でもないお顔をして、ひょっこり現れますわ」

 シアゼリタが冗談めかして言うその先から、エトワルトが駆け足にアーチのようになった城の水路を抜けてくる。妹の予測どおり、いつもと変わらない顔をしてにっこりと笑った。


「遅いよ。シアゼリタ姫が行っちゃったら、どうするつもりだったんだい?」

 低い声で言いながらエトワルトの顔を見やると、彼は困ったように肩をすくめた。

「すまない。捜し物してたんだ」

 懐に入れていた布のようなものを手に持ち直すと、エトワルトは「これ」と微笑んだ。シアゼリタは差し出された布を両手で受け取って、兄の顔をそっと見上げている。

「開けて」


 どうやら布を渡したのではなく、その中のものを見て欲しいらしい。

 メルトローの男なら、女性への贈り物はその手で目の前で開けてあげるものだけれど、彼は根っからのイクパル民族だ。シアゼリタもイグルコと接していて忘れていたのか、彼の言葉にようやく気づいて、その指を布にかけはじめる。


「これ……パスケルタリの……」

 驚いたように口を開ける彼女のわきで、アシュケナシシムは身を乗り出した。

 光沢のある藍色の布に包まれていたのは、真っ赤で小さな珠だった。小指の先ほどの粒で、絹のような艶がある。


「なんだい? これ」

 たまらなくなって質問すると、シアゼリタが微笑んでこちらを向いた。

「パスケルタリのたまご。真珠の一種だけれど、テナンでしか採れない種なのですわ。とても稀少で……というのも、この赤い真珠は雄しか産むことができないからなの。その条件も、とても稀なのです」


 なるほど、真珠のような大きさで色だけが真っ赤だ。光沢も艶も真珠そのまま。桃色や黒は見たことがあったが、ここまで赤い珠は初めて見る。パスケルタリというのが貝の名前なのだろうが、どういう姿をしているものなのか、まったく想像がつかなかった。

 まして雄が卵を産むなんて、考えもおよばない。


「お前にやろうと思って。もし向こうの慣習に許されるなら、何かの装飾にでも変えて結婚式で使って欲しい」

 黙ったまま俯いて、シアゼリタは小さく首を縦に動かした。ぽたりと落ちた雫が、彼女の両手に開かれた布に染みる。

 泣いているのか……。アシュケナシシムは半ば驚いたように目を開けて、シアゼリタの横顔をじっと眺める。


「兄さま、」

 ぱっと上げたその顔に、苦痛のような色が乗る。

 望んではいなかった婚姻だったはずだ。けれど、彼女とイグルコの気持ちは傍目に観ても近づいた。喜ばしいことではあっても、涙を流す理由がアシュケナシシムにはわからない。それほどこの故郷が、家族が、名残惜しいとでもいうのだろうか。


「うん」

 優しい顔で笑ったエトワルトに、しがみつくようにしてシアゼリタが抱きついた。

「ありがとう、エトワルト兄さま。大切にします」

 震える声でそう言って、ゆっくりと彼から身体を離す。真っ白な手袋でエトワルトの手を握って、しっかりと見定めるように、シアゼリタは兄の顔を見上げていた。


「わたくし、わかりましたの。――兄さま。本当に大切な方が見つかったとき、人は誰でも、わが身を惜しまぬものですわ」

 ゆっくりと語るように、透明な声で彼女は言った。

「シアゼリタ」

 エトワルトは掴みかねたような顔で、離れていくシアゼリタの手を放した。


「アシュ」

 兄から離れたシアゼリタが、そっと近づいてくる。柔らかく抱きしめられて、アシュケナシシムは驚きのまま、その手を宙に浮かせた。

「あなたを親友と思っていいかしら?」

「おっと。そう思っていたのは、僕だけだったなんて」


 冗談めかすように返すと、シアゼリタが嬉しそうに笑う。その瞳が潤んでいることに、少しだけ違和感を覚えたけれど――挨拶のキスを受け入れて、アシュケナシシムはメルトロー式の礼をとった。

「僕もじきに帰るよ。そしたら向こうで会おう。お菓子の焼き方を習おうかな」

 「親友」――その言葉が、くすぐったい。自分に友達がいるのだと感じただけなのに、目頭が熱くなった。

「もちろんですわ」


 笑いながら涙を流す彼女を、アシュケナシシムはなんとか泣かず見送った。船が遠ざかるのを見つめながら、たまっている雫が落ちてこないように、こっそりと空を眺める。


「いっちゃったねえ……」

 しみじみと呟くと、溜めていた涙がひとすじ流れていった。また逢えるはずなのに、なんだか寂しい。

「ああ」


 そっとエトワルトを見やると、彼は城から現れたときと変わらず、なんでもないような顔をしている。

 黙っていれば鋭いその横顔をじっと観ながら、アシュケナシシムは抜けたような息をひっそりと吐き出した。

 君も友達だよ、そう口に出せたらいいのに。

「じき逢えるよ」


 喉まで出かかった言葉を飲み込み、アシュケナシシムは微笑んだ。

 シアゼリタにはじきに逢える。彼が王太子になって、メルトローに行くと言ってくれたなら。

 僕たちは、ずっと一緒にいられる。





◇◇◇


Cher Etoile.

 ――兄さま。わたくし、わかりましたの。

 本当に大切な方が見つかったとき、人は誰でも、わが身を惜しまぬものなのだと。

 どうしてそんなことをと、お怒りになるのは承知のうち。

 けれどわたくしは、

 この幸福のためならば、すべてを捨て去ることだって、怖くはなくなってしまったのです。

De Chiarzetritta.


◇◇◇




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


ブックマークや評価、ご感想など戴けますと
続けていく勇気になります^^

web拍手へのお返事はこちら
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ