127 夜空にかける星の結び目
*R15表現(流血など)あります。お読みになる際はお気をつけくださいませ。
背中に他人の温もりを感じて、フェイリットは目を覚ました。
互いの脚が絡まり、抱きよせる腕が下腹の辺りに添えられる感触。筋張った褐色の腕が、確かな強さで身体を捕らえる。
身じろぎも許されぬその腕から目を移せば、皺が寄りくたくたになった敷布が見えた。身体の下に撓んで、ぴったりと肌にまといつく。
いったい何が起きたのか。自分は何をしたのか。
どうしてここに寝ているのか。
身体に落ちる気だるい重みと、肌にのこる花びらに似た斑……そして、一糸もまとわぬ素肌の二人。
フェイリットは混乱のままに考え、答えを見つける間もなく身を震わせた。
――俺はディアスじゃない。
押し寄せた記憶の波。その衝撃の強さに、喉の奥が、くっと音をたてる。
――諦めろ。
気を失うほど、何度も繰り返された行為の中で。擦り込むように囁かれた愛の言葉よりも、その台詞は鮮明だった。
――ディアスは死んだ。
どうしてこんなことに。
うす雲の混じる紺青の空。ぽっかりと浮かぶ満月を見上げて、無性に寂しくなったのを覚えている。
フェイリットは、その寂しさの源に気づいていた。
椅子を露台に持ち出して、ゆっくりと夜空を仰いで。包まれるような優しい夜の感覚に、じっと身を委ねた。
頑なに、椅子での就眠を続けているはずのディアス。
同じように目を閉じて、ほんの少しだけ繋がったような気にもなった。
――彼も今ごろ、こうして月を眺めていたらいいのに。
そうしてフェイリットは、帝都陥落の報せを聞いても、皇帝の亡骸を探す旨を聞いても……、
ただじっと月に向かい続けた。
「……起きてるのか」
物思いに沈みながらも、微動だにせず息をひそめていたのに。頸にあたる唇が、息づかいに震える。
振り返り、フェイリットは間近に迫るコンツェの瞳を見つめた。
「コンツェ」
合わせられる黒鳶色の眼差しには、捉えようのない感情が揺れている。
黒に見えて、うっすらと混じる深い紺の虹彩。それはくちづけをする程の近い距離で、ようやくわかるコンツェの特徴だった。
そして、ディアスも……
「……お湯を。用意してもらってくるね」
じわじわと迫る虚ろな思考に蓋をして、フェイリットは声を絞りだす。
コンツェが驚いたように口を開けて、……閉じた。責め立てるような言葉を、望んでいたに違いない。けれどフェイリットには、それを口に出すだけの気力など、残されてはいなかった。
泣いて誰かを責めたてても、もう遅すぎた。
失くした物は返らない。母もサミュンも、幸せな山小屋の生活も、居場所だった帝都も…………ディアスも。
何度も味わって、泣きながら諦めてきたのだ。
「いつもティリ・ヤローシテ夫人が、朝の用意をしてくれるの」
「フェイリット」
「だからね、ついでにお湯もお願いし」
一糸も纏わぬまま。よろよろと寝台を抜け出て歩くフェイリットの肩を、熱い手が掴み寄せた。
しばらくの逡巡ののちに、コンツェは言い澱む。
「俺は……」
掴み寄せたフェイリットの肩から、そっと手を離して。コンツェは静かな声で続けた。
「無理矢理お前を抱いた。……人生で一番、忌み嫌ってきた人間と同じく」
〝忌み嫌ってきた人間〟を指すのは……おそらくイクパルの先帝アエドゲヌ。彼の血縁上の父親だ。
テナン公妃を所望して、力づくで後宮に囲おうとした。と、以前に聞いたことがある。
結果としてコンツェが生まれたけれど、公妃はその心労と肥立ちの悪さで亡くなったとも。
「フェイリット。俺を殴っても罵倒しても、昨夜みたいに引っ掻いたっていい。その権利がお前にはある」
事実をありのままに言う彼の口から、贖罪の言葉は出ない。すまない、大丈夫かと――いつも優しく気づかってくれたコンツェ。
目の前にいる〝テナンの公王〟は、最早フェイリットの知る優しい青年ではなかった。
「……だからお願いだ、そんなに平気そうにしないでくれ」
懇願するコンツェ自身が、一番平気ではない顔をして。
「言い訳はしない。口先だけの謝罪も。だから、一生をかけてこの罪を償う」
そうして、掠れた声を吐き出すのだった。
肩から包められた上掛けを握り、フェイリットは立ち尽くす。彼の真摯な眼差しを、もう真っ直ぐ受け止めることができない。
「お前を愛させて欲しい。――結婚しよう、フェイリット」
そして告げられた台詞に、フェイリットは力無く笑った。動かした頰を、ゆっくりと涙が伝ってゆく。
泣くのも悩むのも責めるのも、もうおわりなのに。
「もう……いいの」
身体を包む柔らかな布を払い落として、コンツェの腕から抜け出る。
「応えられない。わたしは……人間じゃないから」
声に出して言ってから、フェイリットは「ああ」と頷いた。
人間じゃない。お前は竜だ。そう、何度も言い聞かされて育ったはずなのに。せめぎ合うヒトの部分が、いつもそれを否定していた。
けれど今ならわかる。
人として生きることは、なんて面倒で、悲しくて、辛いのだろう。
「わたしは人間じゃない」
込み上げる熱い苦しみを吐き出すと、目の前が真っ赤に染まっていった。
口から溢れ出た液体を、崩折れるまま床に散らす。両の手を皿にして受けとめれば、それは大量の血液だった。
血に塗れ、痛みに耐えきれず床に身体を擦り付けて。回りはじめる視界の混濁に、沈んでいくようだった。
「わ、たしは……」
むっとするような、濃い花の匂い。充満するその匂いが、意識を朦朧とさせる。
本来なら、鉄錆に似た臭いがするはずの血なのに。どうして。
「りゅ、」
慌てた声が、遠くで懸命に名を呼んだ。名前。フェイリット、サディアナ、タブラ=ラサ、あとは……そうだ、化け物……。
自らに相応しい呼び名をやっと見つけて、フェイリットは身体の力を抜いた。
「――フェイリット!」
* * *
フィティエンティ・ティリ・ヤローシテにとって、それはいつも通りの朝のはずだった。
洗面のための水差しは、冷たさを抑えるために湯を少しだけ混ぜてある。サディアナ王女の体調は、船で見た頃より日増しに良くなっていた。軽い運動くらいなら、楽しんでやれるほどに。
「今日のお日柄なら、外を歩くのもよさそうですわね」
朗らかな心地よい朝を感じながら、フィティエンティは独りごちる。
一向に〝軟禁〟を取りやめようとしない新しい王。エトワルトは、サディアナ王女を忘れてしまうくらい、政務が立て込んでいる様子だった。
彼女を思い出させるためにも、外出の許可を願ってみよう。そう心に決めながら、王女の休む居室の前に立つ。
「誰か!!! 誰かいるか!」
サディアナの居室に張り付いているはずの、監視の兵の姿が見えない。その違和感に首を傾げて、フィティエンティは扉を開ける。
いつも通りの朝のはずだった。
「誰か!! フィティエンティ!!!」
血まみれの寝台と、血まみれの男女。
扉を開けたその先に、直視するのに耐えがたい光景を見つけるまでは。
「エトワルトでん……陛下、な……」
身支度のための水差しを抱えたまま。
フィティエンティは、その場に力無く膝をつく。
「人を! 御典医を呼べ!」
いつになく血相を変えたエトワルトが叫ぶ声を聞いて、フィティエンティは立ち上がった。
駆けつけた老齢の御典医は、サディアナ王女を診て首を横に振った。
「口からの大量の失血は、もう少し詳しく診ないとわかりかねますが」
部屋には丞相をはじめとするテナン側の重鎮たちと、メルトロー側の王子たちが顔を並べている。
その横で身支度を続けるエトワルトは、誰よりも淡々として、落ち着いて見えた。
「しかし、こちらは……」
王女に掛けられた大判の布を足下からめくって、御典医は渋い声で続けた。
「妊娠の継続は望み薄でしょうな……」
ガラン、と何かが落ちる音が響いて、目をやるとエトワルトだった。持ち上げた剣を腰に挿そうとして、取り落としたのだ。
その顔に、さっと青い色がさす。
「まだほんの初期のようですが、こちらも出血が多い。お若いお二人ですから、また次も――」
「また次?」
暗い声を発して、エトワルトは眉間に皺を寄せた。
蒼白な顔で横たわるサディアナ王女は、診察のあいだ、これだけの人に囲まれても、目を開けることはなかった。
か細い途切れ途切れの呼吸だけが、その命が弱く続くことを示すのみ。
「……最善を尽くして治療にあたってくれ。それとシバスラフ丞相、」
「――はい」
老齢の宰相は若い王に向けて、ゆっくりと頭を垂れた。
「メルトロー国王に委細を伝える」
「――はい」
その表情を見つめながら、フィティエンティは息をのむ。
シバスラフの顔が、痛々しく歪められた。それはほんの一瞬で、下げられた額に隠されてすぐに見えなくなったけれど。
それはきっと、彼の〝亡き娘〟を思い起こしての眼差しだ。シバスラフの娘であり、テナンの元公妃であり、コンツ・エトワルトの実母である女性への。
「サディアナ王女との結婚の許可を」
エトワルト王は賓客と重鎮を多数引き連れて、血の香りの残る部屋を去って行った。