表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千年の竜血の契りを、あなたに捧げます  作者: 凛子
第二幕:皇帝の妾妃
109/174

108 エレシンスの宝石

 そっと押し開いた垂れ幕のむこうで、バスクス帝が振り返る。彼は寝台に腰かけて脚を組み、何かの描かれた羊皮を手に開くところだった。

「来たか」

 頬を緩ませるその笑顔に頷いて、フェイリットはバスクス帝の目前へと近づいてゆく。

「それ、地図ですか?」

「ああ」

 彼の隣に腰かけると、フェイリットは首を傾げた。


 ウズの小姓だったころ、その部屋で何度も目にしたイクパル全土の地図。連なるアルマ山脈を北に、西のエルベ海域に浮かぶ島国テナン、大陸のふちに位置する公国ドルキア、寄り添う小国チャダ、中心部の公国バッソスと、東の境目にある公国イリアス。

 けれどそれだけではない。バスクス帝の手にある地図は、藩属するすべての公国が載るほか、イクパルを囲む周辺の大国――メルトロー王国やリマ王国まで詳細に描かれたものだった。


「わぁ、こんなに詳しく描かれてるの初めて見ました」

 彼の腕元まで身を乗りだすと、その手が肩にまわされる。力に従い身をあずけ、フェイリットは離された地図の片方をつかんだ。

「こうして見ると良い立地なんだが。見てみろ。東と北はアルマ山脈、西と南は海洋に狭まれているだろう。本来なら、ここは容易に踏み込めぬ自然の防壁に守られた要塞だ」

 バスクス帝が噛みしめるように言うのを、フェイリットは頷いてつなげる。

「けれど資源の乏しい国に自然の防壁があったら、それはただの檻とかわらないですよね…せめて南の大陸と貿易ができたらいいのに」


 バスクス帝が言ったとおりの〝防壁〟を、フェイリットは指でなぞる。砂漠で見上げた、太陽を背負うアルマ山脈の大きさは、羊皮の上では表しきれない。指でなぞった山脈から沿岸をたどれば、海に浮かぶ小さな国々が目に入る。

「ああ。周囲と隔絶せずこの地で国力を保とうとするなら、たしかに船で海を越えるのが一番いい。昔はイクパルにも最強の艦隊があったようだしな」

「最強の艦隊…」


 地図から顔を上げれば、彼の吐息が首すじにかかり、次いで唇が押しつけられる。フェイリットは首をすくめてバスクス帝を見やり、彼の口に手をあてた。

「イクパルの艦隊って?」

「ずいぶん昔の話だ。最盛期の皇帝が一代で作りあげた海軍だったが、たしかどこかの王に軒並み潰されたのだったかな。最強の艦隊を名乗ってはいたが、実際はそんなものだろう。その残党があつまって今の――まあ、単なる密輸業船だが――イリアスの海賊になった」

「……それって、海軍が海賊になったってことですか?」


 海軍と海賊といえば絵に描けるほどはっきりと、対局に分かれて存在するものだ。けっして混じりあわない水と油の境目がなくなるなんて。

「そうだ。もしもイクパルが海洋国と戦争になったなら、私は間違いなく海賊に戦闘要請をしなければならん。そのなけなしに借りた海賊たちの武力も、他国の軍には遠く及ばないだろうが」

 首すじをたどっていたバスクス帝の唇が、徐々に肩へとおちてくる。自然と倒される背中で寝台のやわらかさを感じて、フェイリットは自分を見おろす顔を見つめた。


「あの、わたし、肩揉みに来たんですけど」

 見上げた顔が、悪戯げに笑う。

「肩より、私はこっちのほうが好い」

「なっ、」

 近づく顔を両手で抑えて、フェイリットはしかめ面をする。

「賭け、わすれてないですよね! わたしだけまだ何も…」

 身体の横で、地図が寝台からすべり落ちる。その音に気をとられて目をやれば、隙をついた彼に唇を捕らえられる。

 そっと触れあうだけの優しいくちづけ。バスクス帝はからかうように口元を緩めると、フェイリットの胸元に目を落とした。


「宝石か。瑪瑙でも琥珀でもないな」

「えっ? あ、」

 視線を追って自らの胸元を見て、フェイリットは目を瞬く。

 バッソス公国の王、ホスフォネトから譲り受けた球体の首飾りが、衣装のすき間からころがり出ていた。琥珀とも黄金とも表しがたい不思議な色の珠を、ホスフォネトはエレシンスの〝眼〟なのだと語ったのだが…。

「これは……ええと、」

 珠をつなぐ細い革紐をつまむと、フェイリットはバスクス帝の顔をそっと窺う。

 エレシンスの眼の説明を、どうすればいいものか。彼に会うときはいつも、外すかジルヤンタータに預けるかして、その目には触れないようにしてきたのだ。


「どこぞの男でなければいいが」

 ふと笑って、固まるように動かなくなったフェイリットの手を、バスクス帝が珠ごと握る。

「――まったく。出会った時からだったが、お前は謎だらけだな」

 手を握ったまま、彼はゆっくりと苦笑した。その顔がどこか寂しそうに思えて、フェイリットは彼を見つめる。

「出会ったとき?」

「ああ。暗闇のはずなのに、不思議な色の瞳だった」

「そ! それって光っ……じゃない、ええと。北に行けば、こういう色の人はたくさん居て、わ」

 近づく彼の唇が、そっと目尻に触れる。くすぐったさに目を閉じれば、瞼にもやわらかな温もりが感じられた。


()もおまえも秘密ばかりだ。だが、ひとつだけ言えることはある。……おまえは一人だけだ。いくら似ている奴がいようとも。だからおまえも、己の存在はひとつだけなのだということを忘れるな」

 唇を離してから、耳元で囁かれた言葉。

 後から思い出すならば――、それは彼が、その日見た「真実」を示す断片だった。


「そうだな。久々にセルトでもするか」

「え、そんな急に。これからですか?」

 けれどフェイリットには、気づけるはずもなかったこと。

「なんだ、復習が必要なほど忘れたか?」



 翌朝に目を覚まし、隣のぬくもりが見当たらないことに気づいてから、



「わっ忘れてないですよ! 陛下の戦略なら、しっかり覚えてます。今度こそ負けません」



 ―――……離別(それ)は唐突に訪れる。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


ブックマークや評価、ご感想など戴けますと
続けていく勇気になります^^

web拍手へのお返事はこちら
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ