表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千年の竜血の契りを、あなたに捧げます  作者: 凛子
第二幕:皇帝の妾妃
104/174

103 小国の娘

 風を取り込もうと開け放した回廊から、黒い影が射し込んだ。刺繍をしていた愛妾(ジャーリヤ)アジィクムは、ふと自然に目を上げる。

「アジィクム」

 その声に発作的に立ち上がると、手にあった布がはらりと床に落ちてゆく。そこに来た人物を理解して、なおさらにアジィクムは唇を震わせた。


「……陛下」

 五度の寵を受け、もっとも妾妃(ギョズデ・ジャーリヤ)に近いと言われてきた。

 バスクス帝を離さぬために、彼が居ないときでさえ身を立てに駆けずり回る――そんな努力をしてきたというのに、今や各国から集められた女たちが、いとも簡単に妾妃(ギョズデ・ジャーリヤ)の地位を得ている始末。


 自分はといえば、今夜中にも後宮(ここ)を去らねばならない身というのに。

 身の振り先は、帝都に住まう子爵家のひとつ。資産は持っているけれど、俗にいう成り上がりの家だ。当然ながら後妻で、すでに子は十人もいる老人の元。

 転落、というに相応しい、一夜にして転がり落ちた自らの命運が口惜しい。


「しばらくぶりだな」

 彼は厳しい顔をほんの少し緩めて、回廊からこちらに一歩踏み出る。書面ひとつと伝令の宦官一人。それで別れが済まされるのだと思っていたが、そうではなかったらしい。

「ええ」

 アジィクムは頷くと、恨みごとひとつ言わぬまま微笑んだ。

 バスクス帝を誘惑する衣装も、いざなう香もつけてはいない。ハレムを去れと言われた身で、彼が訪ねてくるとは思いもよらなかった。

 けれどそれでも、


「寂しい夜ばかりでしたわ」

 アジィクムは微笑むと、艶やかな仕草でその胸板に身を添わせた。目先にあった彼の手をそっと持ち上げ、唇を寄せて闇色の瞳を見やる。

「思い出していただけて?」

 愚鈍と言われているけれど、底の知れぬ理知がある。思えばそれに気づいてから、アジィクムは彼に従順になった。

 この男の関心さえ引き寄せられれば、故郷である小国チャダは存続できる。

 彼の子を産めば、それはなおのこと。

「…わたくしを」


 彼の手に唇をあてたまま、片手で結わえていた髪を解き、身体をおおう衣装を下ろす。挑戦的に微笑めば、彼はきっと乗ってくる。そう計算して。

 滅多に微笑まぬその目をゆっくりと細めると、バスクス帝は指でアジィクムの唇を割った。

「アジィクム。お前に、ギョズデ・ジャーリヤになる覚悟はあるか」

 口腔を弄ぶ指に夢中になりかけて、はっと目を上げる。そこに厳しい眼差しを見つけ、アジィクムは唖然となった。


妾妃(ギョズデ・ジャーリヤ)……? このわたくしが?」

 指が抜かれて解放されても、動くことはできなかった。静かに頷く彼を見て、身体が震えてよろめく。

 ずっとずっと、喉から手が出るほどに欲していた地位。子爵の後妻となったなら、もう二度とその道は開かれない。

 後じさったあとで、力の抜けた膝に引きずられ倒れそうになった。寸でのところをバスクス帝に抱え止められて、アジィクムは自分の足先を見下ろす。


「……追い出されるものとばかり、」

 ぼんやりと呟いて、自分を抱える人を見上げた。

「そういう訳にいかなくなってな」

 苦笑、というのに相応しい笑みを唇にのせると、バスクス帝はアジィクムを抱える腕に力を込める。

 縋っていた身体を起こされて、地面に足がついてから、アジィクムは堪えていた息を吐き出した。

「お前がギョズデ・ジャーリヤに就くと言えば、チャダ小国との絶対の国交を保障しよう。猶予はないが、決められるか?」


 答えはもちろん決まっている。

 アジィクムは頷くまま、バスクス帝を銀朱の垂れ幕の中へ引き込んだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


ブックマークや評価、ご感想など戴けますと
続けていく勇気になります^^

web拍手へのお返事はこちら
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ