表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

206/239

第201話 そんな風に生きたかったⅠ

 ずっと苦しいのが続いている。

 例えば水の中で空気を求めてもがくように。

 そんな息苦しさが、ずっと続いている。


 魔法の杖の毒にかかったときだって、こんなにも苦しくなかった。


 足元が覚束ない。

 泥の中を進むように。

 すぐにでも倒れてしまいそうになりながら。

 それでも歩くことを止められない。


 ムサシを探していたときだって、こんなにも不安にならなかった。


 ふらふらと。

 パールは、当てもなくニューシティ・ビレッジを歩く。

 動き続けていないと、頭がどうにかなってしまいそうだった。


 当てもない徘徊は、サラスも道連れだった。

 手を繋いで。

 二人並んで歩く様は、いつか見た動く死体のようだった。


「ムサシ……くん……」


 ふと零れた言葉に、驚くほど淋しさが混み上げ、その場でボロボロと涙が溢れてくる。


「う……あぅ……」

「うん……だいじょうぶ……まだ、だいじょうぶ……」


 サラスが涙を拭こうとする動作を見せるので、思わず抱き締める。

 サラスの心は、ずっと漠然としていて、読み取ることができないが、それでも時より元気だった頃と同じように優しさを垣間見せる。

 だからパールは、まだ、どうにか正気を保っていた。


 ――本当はマヒメを八つ裂きにしてしまいたい。


 そう思う自分は、確かに存在した。

 だけど、駄目なのだ。

 それは二人の母親を裏切る行為だ。

 そして何よりも、ムサシとの全て否定する行為だ。


 ――それだけは絶対にしたくない。


 我儘だった自分を叱ってくれたムサシが好きだから。

 命の大切さを教えてくれた母親たちが好きだったから。


 だからパールは、話をしようと思ったのだ。


 ムサシと――

 そして、マヒメとも――。


 大好きなムサシと同じことをしようと思ったのだ。


 人を心を操ってはいけない。

 気に食わないからと言って、背けてはいけない。

 それは、いけないことなんだ、と。


 そうマヒメに伝えようとしたのだ。


 だけど、マヒメと対峙すると、手足が震える。


 ムサシを奪った女が憎い。

 ムサシを操る女が忌々しい。

 ムサシと嬉しそうに話す、あの女が大嫌い。


 どうしても口を通るのは罵詈雑言ばかりだった。


 ――嫌だ。


 そんな姿をムサシに見せたくない。

 こんなのは本当の自分じゃない。


 ――わたしは、ただ、


 昔のように、ムサシくんの手がちょうど触れるような位置に頭はないけど。撫でて欲しい。昔よりも、ちょっとだけ触り難そうに、それでも手を伸ばして欲しい。それで、よく頑張ったねって言って欲しい。魔法の杖の毒に勝ったんだ。褒めて欲しい。だって、わたしはムサシくんの奥さんだから。負けられなかった。一緒に生きたいから。一緒に生きて欲しいから。指輪を送ったんだ。プロポーズしたんだ。約束したんだ。もう子供だって作れるくらい、大きくなったんだから。結婚して、子供を作って、ムングイで幸せに生きたい。そこにはサラスやサティもいて、二人ともいつまでも仲のいいわたしたちに呆れてて、でも祝福してくれて、たまにカルナがやってきて、意地悪なことを言うけど、でも何だかんだ祝福してくれて、ヨーダは二人目はまだかなんて言うから、ムサシくんは照れ隠しに怒って、でも、わたしは早く欲しいって言うから、ムサシくんはますます困った顔を浮かべるんだ。きっと子供たちは、わたしに似て我儘で。でも、ムサシくんは厳しいから、お父さんは怖いから、好きじゃないなんて言って、ムサシくんを悲しませるんだ。でも、本当は優しいって知ってるから、本当は大好きで、きっと子供たちも頭を撫でてってせがむのだ。わたしは、それがちょっと羨ましくて、後で子供たちのいないところで、こっそり同じようにしてっておねだりして、やっぱりムサシくんはしょうがないななんて言って、きっとわたしを甘やかすんだ。子供たちはパティたちの子供とも仲良くなって、わたしとパティが、いつか子供たちを結婚させようなんて言うから、ムサシくんはまだ早いとか、結婚させないとか言い張って、わたしを呆れさせるんだ。いつか、そんな日も来るんだよって、わたしがムサシくんに言うと、ムサシくんはきっとわかってるけど淋しいなんて言うから、わたしがムサシくんの頭を撫でてあげるんだ。それで、わたしはずっと一緒だよって、そう言うんだ。いつかの日はあっという間に来て、子供たちが結婚するとき、ムサシくんは嬉しさと淋しさでわんわん泣くのだ。そんなムサシくんの頭をわたしが撫でてあげるのだ、そういえば最近は頭を撫でることの方が増えたなって思いながら。それでふと思い出すのだ。まだ果たせてない約束があったって。わたしはムサシくんに、ニッポンに帰りたい?って聞くのだ。ムサシくんはびっくりしながら、少しだけ躊躇ないながら、パールと一緒に帰りたいって言うんだ。わたしたちは、魔王が試さなかった手段で、何度も何度も失敗するけど、でも、二人で手を繋いで、ムサシくんが、いつか帰りたいって思っていた場所に、帰る――


 ――そんな風に、生きたかった。


「――って帰りたいさ。けど、その方法がわかんないんだから、仕方ないだろ」


 その声に、パールは、胸が締め付けられるような嬉しい気持ちに苛まれて、現実に呼び覚まされた。

 パールをそんな気持ちにさせられる人物は、たった一人しかいない。


「――ムサシくん」


 いつの間にか、街外れまで来ていたようだった。

 森と街の境目。そんな場所でムサシの声が聞こえ、パールは弾かれたように駆け出す。


「それは嘘だわっ。わたしにはわかるものっ。武蔵は本心では、帰りたくないって思ってるっ」

「――っ」


 しかし、もう一人の声に、顔を出しそうになったところを寸で堪えた。

 ムサシがいるのなら、当然、その女も一緒でないはずがない。


「もう一度言うわっ。わたしは、こんなところに居たくないっ。一刻も早く、日本に帰りたいっ。お父さんが心配だものっ。

 武蔵のお母さんだって、きっと、また泣いてるわっ。武蔵は、お母さんとお父さんに心配掛けて、平気なの?」


 マヒメは、ムサシに詰め寄っていた。


「平気なわけないだろ。俺だって、帰りたいって思ってるよ」

「だったら、有多子と話していた方法を、今すぐ試してよっ」

「――っ……それは……できない……それだけは、ぜったいに……駄目、だ……」

「なんでよっ……どうしてよっ……」


 何を話しているのか、多少のニッポン語を覚えた程度のパールには、完全には理解できない。

 レヤックの力なら、言葉を介さなくてもわかるのだが、相変わらずムサシの心は鎖のようなものに縛り付けられていて、感じることができない。


 ――……でも、マヒメは?


 普段のマヒメは、同じレヤックの力で、その心を微塵も感じさせない。

 しかし今の彼女は激しく動揺している様子で、その心から焦りのようなものを感じられた。


 もう少しだけ。

 もう少しだけ近付ければ、初めてマヒメの心に触れられるかもしれない。

 そう思って、必死に、彼女の心へと想いを伸ばす。しかし――


「そんなにっ……そんなに、あの子が大……――っ」


 ――気付かれたっ。


 そう思ったときには、掴み掛けたと思ったマヒメの心は、するりとパールの目の前から霧散していく。

 ――そうなると、後はもう一方的だった。


「……ねえ、武蔵。わたしは、武蔵のこと、好きよ。武蔵は、わたしのこと、好き?」


 ――……やめて。


 心の声は、たぶん、マヒメには届いた。


「俺だって、真姫のこと、好きだよ」

「……ふふっ。嬉しい」


 それはマヒメの心からの声だと――そんなことだけは、はっきりと感じられてしまう。


「武蔵……んっ」

「――っ!?」


 艶っぽい声に、微かに聞こえる水音。

 パールは、背筋を蛆虫が這ったような不快感に、思わず口を押える。


 ――なに……してるの……?


 自分で自分を誤魔化すように、そう心の中で問いかける。

 だけど、それが男女が愛を確かめ合う行為なんだと、見えてなくてもわかってしまう。


「あ……真、姫……」

「――っ……ぁ……」


 続くムサシの声に、パールは息苦しさは、ここに来て最大のものになった。

 それは拒否するようなものではなかった。

 まるで求めるような甘い響きに、パールは立っていることもできずに、その場で崩れ落ちてしまう。


 口なんか押えるべきではなかった。

 呻き声の一つでも上げられれば、その行為は止められたかもしれない。


 せめて足腰がしっかりしていれば、その音から逃げることもできたかもしれない。


 だけど、パールはただただ漏れ出る嗚咽を手で塞ぎながら、その行為を最後まで聞いていた。

 聞いてしまった。


「……ん……ねえ、武蔵……一緒に、日本に帰りましょう」


 ――……やめて。


「帰ったら……続きをしましょう」


 ――もう……やめて。


「それで、お父さんと……お母さんに、わたしたちの事、ちゃんと報告しましょう。もちろん、栄介たちみんなにも。きっとみんな、今更だって言うのかもしれない。でも、みんな祝福してくれると思うわ。そして、今まで通りみんなで遊ぶのだけど、ときどき二人で抜け駆けをするの。高校も、わたしたちは同じところに通えるように、頑張って一緒に受験勉強をするの。そして高校生になって、武蔵はきっと相変わらずモテるから、わたしはそれが誇らしくあるけれど、でも嫉妬もしてしまって、ときどき喧嘩にもなるの。だけど、最後にはきっと、武蔵はわたしのこと抱き締めて、安心させてくれるの。高校を卒業する頃には、椎名先生の言う通り、わたしたちは我慢ができなくて、できちゃった結婚をするの。わたしは……お母さんみたいな、お母さんになりたいわ。武蔵は、きっと優しいお父さんになると思うわ。甘々で、たまにはちゃんと子供の事叱りなさいって、きっとまた喧嘩になるのよ。そうやって、当たり前の人生を、当たり前のように過ごして……年を取って、最後は温かい布団の上で、武蔵と、子供たちに囲まれて、穏やかに……わたしたちは、そんな風に生きていくの」


 ――やめてっ!


 それはパールの願いだ。

 パールと相反する願いだ。

 どうあっても相容れられない願いだ。


 ここに来てパールはようやく理解した。

 マヒメは自分だ。


 この憎しみも、不快感も、嫌悪感も、全て自分自身に返ってきている気持ちだった。


「……うぁ……うぅ……」

「――あっ!?」


 近くで声が聞こえて、思わず飛び上がる。

 そこには緩慢な動きで、パールに向かって手を伸ばそうとしているサラスの姿があった。

 ムサシの声に気付いたときに、置いてきてしまっていた。

 きっと、ここまで追いかけて来てくれたのだろう。


「……パー、ル?」

「――っ!」


 久しぶりにムサシに名前を呼ばれた。

 だけど、パールはもうそれが嬉しいと思えず、だたただ怖かった。


 何が怖いのかさえ、よくわからない。

 だけど気付いたときには、パールはサラスの手を取って、一目散に逃げ出していた。


「う……うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!」


 自分の感情が理解できない。

 嵐のように吹き荒れる心に耐えられず、パールは悲鳴のような声を上げて、ひたすらに泣いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ