表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ナス王国の日常~ナス好き必見!!~  作者: のいん
冬編~二月、三月~
6/32

06 瓜の蔓には茄子はならぬ

 二月の中旬


 小さな農園佐伯ファームに彼らの王国はある。


 ナァス、ナァスとナス達の喋る声が聞こえる。


 良く耳を傾けないとと聞こえない小さな声で、今日も彼らは愉快にお喋りを始める──



         ******



「瓜の蔓には茄子はならぬって聞いたんだけど......」

「その(ことわざ)ね」

「「「当たり前なんだよなーァス」」」


「だから諺になったんだよ!!」


「でもさ、瓜はウリ科で茄子はナス科だよ」

「全く別物だよね......」

「せめて、同じナス科のトマト、ピーマン、ししとう、唐辛子とかにすりゃいいのに」

「もし両方ナス科だったらワンチャン生えてきちゃうかもしれんだろ」


「「「それもそうだなーァス」」」


そんなこと無いよ......!!


「じゃあ、丁度良い諺だね!」

「その諺の意味って平凡な親からは非凡な子は生まれないことのたとえだよね」

「最近ってナスもウリもスーパーの値段殆ど変わんなくね?」

「好き嫌いって人それぞれだし、どっちが良いとか決められなくね?」


「「「この(ことわざ)よくわかんなくね??」」」


「フフフ......それにはいにしえの日本の歴史が眠っているのさ......」

「き、貴様は、ジーニナァス......良いだろう、教えてみろよ、俺らの歴史ってもんをよ!?」


......今日もナス王国は平和だ。

もし続きを読みたいと思って頂けたり、クスッと笑って頂けたら作者冥利につきます。


その上☆のマークを押して貰えると本当に嬉しいです!(*>д<)


次回、ナスのいにしえの歴史(日本史)


トピック

・ナス科の野菜

 トマト、ピーマン、ししとう、唐辛子など...

・瓜の蔓には茄子はなりません(ガチ)

・ナスとウリの値段比較について

 ナスは丸ナス、ウリはキュウリを値段比較しました。

 殆ど同じくらいの値段でした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ