表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/43

フェアリー

 ミナルナの街を歩いていると、おいしそうなココナッツを売っている屋台が目に入った。


 氷の体のアイスゴーレムちゃんが、「おいしいですよ~。ひえひえですよ~」と、宣伝している。


 う~ん、確かにおいしそうだ。どろりとした甘さを避けたくなる昼間の暑さならば、ココナッツジュースの薄い味もちょうどいいかもしれない。


「一つくださいな」


「は~い、まいどあり~」


 手に提げていた鞄を下ろし、ポケットから財布を取り出す。そして、銅貨五枚と引き換えに、ひんやりと冷たい椰子の実を受け取った。


「ああ、おいしい」


 ちゅーと、ストローでココナッツの中身を吸い上げる。うん、この水っぽさ。残暑払いには最適だね。


「さて……あれ?」


 下ろしていた鞄を持ち上げようとしたんだけど、肝心の鞄が見当たらない。どこにいったのだろうか?


「へへーん! ボーっとしてんなよ、兄ちゃん!」


「うん? ああ、僕の鞄が」 


 声のする方を見ると、トンボのような、蝶のような、透き通った羽を生やした小さな子どもが、僕の鞄を抱えて飛んでいた。


 その子は、そのまま、路地裏へと去っていく。まるで風のようだ。


「お客さん~。やられましたね~。あれは、いたずら者のフェアリーですよ~」


「フェアリー?」


「はい~。近ごろ、街に住み着いたみたいで~。いたずらばっかりする子で、みんな困っているんです~」


「なるほど、そういうことでしたか」


 フェアリーか。なるほど。いたずら好きというのも、種族のサガかな。


「でも……」


「お客さん~? ヒッ……!?」


 でも、あの子は、やっちゃいけないことをした。


 あの鞄には、僕の大事なものが入っている。他のものだったら、あげてもよかったけれど、アレだけは譲れない。


 許せない。許してはおけない。捕まえなくてはならない。


 ぐしゃん!


 手の中のココナッツが砕け散る。アイスゴーレムちゃんが、また、短く悲鳴をあげる。


「すみません、店先を汚しちゃって……片付けますね」


「い、いえっ!? いいんです、いいんです~!」


「そうですか? 本当に、すみません」


 ペコリと頭を下げて、アイスゴーレムちゃんのココナッツ屋台を後にする。彼女には、後で改めてお詫びに来よう。


 でも、今は……。


「フェアリーちゃん。君だ」


 僕は、いたずら者の妖精の後を追い、路地裏に足を踏み入れた。






「筆入れに、ノートに、菓子か。ちぇっ、しけてらあ」


 ボールスの町は路地が多く、その上、それらは複雑に入り組んでいる。


 袋小路も至るところにあり、上空だと、まるで迷路のように見えるらしい。


 泥棒フェアリーちゃんがいたのは、そんなところだ。


 彼女は、路地の奥の奥、薄暗い袋小路で、僕の鞄をひっくり返していた。


「あ~あ、オレが欲しいのは金だよ、金。菓子じゃねえってば」


 そうは言いながらも、僕のプリッツを勝手に食べるフェアリーちゃん。


 どこにそんなに入るのか、サラダ味のプリッツは、ちっちゃな体の妖精さんの胃袋へとどんどん消えていく。


「ねえ、おいしい?」


「びみょー。薄味過ぎんだろ、これ」


「へえ~」


 人のプリッツを勝手に食べておいて、その言い草。やっぱりこれは、おしおきが必要だね。


「ねえ、おしりぺんぺんと足の裏こちょこちょ、どっちがいい?」


「ああ? なに言ってんだ、おまえ……って、げえっ!?」


 ここにきて、ようやく、僕の存在に気がついたようだ。


 フェアリーちゃんは、大きく目を見開いて、びょいん! と空中へと飛び上がった。


「お、おまえ、何でここにいんだよ!?」


「追いかけてきました」


「ニンゲンがどうやって……ええい、くそっ!」


 空へと向かって、トンボのように飛び上がるフェアリーちゃん。


 兎にも角にも、逃げるつもりなのだろう。せっかく盗んだ僕の鞄を放り出して、一目散に飛び去っていく。


 彼女は、建物の上まで上昇したら、今度は空に線を引くように、一直線に南へ向かった。


 あっちは繁華街がある方だね。なるほど、雑踏や、煩雑な市場の中に紛れようというわけか。


 なかなか、頭が回る子だなあ。


「ぜはっ、ぜはっ、ああ、こ、ここまでくれば……」


 やがて、フェアリーちゃんは、大市場の隅に着地した。


 彼女が背中を預けている屋台では、色とりどりの果物が売られている。ちょうどいいや。水気が多そうなのを、一つ買おう。


「のどが渇いたみたいだね。これ、食べる?」


「あ、ああ、すまねえ……んぐっ、んぐっ、ぷはー!」


 僕が手渡した桃っぽい果物を両手で抱え、かぶりつくフェアリーちゃん。


 果汁たっぷりなのだろう。じゅるじゅると音を立てて、ちっちゃな妖精さんは、ひたすらに口を動かしていく。


 やがて、まるまる一つを平らげた頃、彼女は少しだけ大きくなったお腹をさすりながら、僕に礼を述べてきた。


「どこのどいつかはしらねえけど、ありがとよ。おかげで、のどをうるおすことが……って、おまえはっ!?」


「はろー」


 僕がひらひらと手を振ると、フェアリーちゃんは大げさに反応して、バッ! と空中へと飛び上がった。


 彼女は、油断なくかまえ、僕を凝視してくる。


「ニンゲン、だよな? なら、なんで追いかけてこれるんだよ。ありえねえ……!」


 いつでも飛び出せるぞ! という姿勢のまま、彼女は僕に問いかけてくる。


「やい、ニンゲンっ! お前、どうやってここまで来たんだ!」


「歩いてきたんだ」


「うそをつくなっ!」


 本当のことなのに。


「くそっ、嫌な予感がしやがる。ここは逃げの一手だ!」


 また、ぴゅーっと飛び去っていくフェアリーちゃん。


 やはり、素直に捕まる気はないようだ。彼女は、全速力で僕から遠ざかっていく。


 でも、あれなら十分に追いつけると思う。


「むしろ、結構いい運動になるかもしれない」


「ひいっ!? また来たぁ!」


 東の住宅街で。


「まだまだいけるよ、僕は」


「な、なんでここまでっ!?」


 北のスラムで。


「しかも、先回りとかしちゃったり」


「もう勘弁してくれよぉ……!」


 西の歓楽街で。


 僕は、フェアリーちゃんを追いかけ続けた。


 それが功を奏したのか、いたずら者の妖精さんは、がっくりとうなだれて、両手を前に突き出してきた。


「って、何、そのポーズ?」


「決まってるだろ……おまわりにオレを突き出すんだろう? さあ、やれよ。オレはもう降参した。手ぐらい縛って、連行しろ」


「んん?」


 この子は何を勘違いしているのだろう。僕は牢屋に入れたくてフェアリーちゃんを追いまわした訳じゃないのに。


「ちがうよ。僕は……」


「へっ?」


 彼女が暴れないように、ガシッと体を掴む。小さな妖精さんが、僕の手で拘束される。


 準備はできた。後は実行あるのみ。


「僕は、いたずらっ子におしおきするために、君の後を追いかけていたんだああああ!」


「えっ、あ、やめ、あっ、あっ、あああああああああ!」


 そして始まる、足の裏こちょこちょの刑。


 かの暴君ハナちゃんですら、この刑の前では白旗を上げた。


 果たして、フェアリーちゃんは何秒でいい子になるかな?


「そ~れ、こちょこちょこちょこちょ」


「やめっ、んあっ! ああはははははは! やめっ、ひー! 止めてくれええええええ!」


 容赦なくいたずら妖精の足の裏をくすぐり続ける僕。涙とよだれをたらし、笑い、叫び続けるフェアリーちゃん。


 それから数分後。


 そこには、僕の手の平の上で、ぐったりと横たわるフェアリーちゃんの姿があった。


 彼女の瞳は、どこまでも虚ろだった。






「で、君はどこの誰なのかな?」


 そのまま放っておくのもなんだから、近くの喫茶店へと場所を移して、話を聞くことにした。


 別におしおきが完了したのだから、そのまま帰ればいいんだけど、どうにも気になることがあった。


 それは、彼女の外見だ。


 よくよく見てみたら、フェアリーちゃんはけっこういい身なりをしている。


 さらさらとした金色の髪を留めている琥珀のヘアピン。体にフィットした薄緑色の絹の服。小さな足を包んでいるのは、実に丁寧な造りの青い靴だ。たぶん、オーダーメイドの品だろう。


 多少は薄汚れてはいるけれど、素材の良さは隠せはしない。どれもこれも、引ったくりをするような者には、似つかわしくない品だ。


 いったい、彼女は何者なのか。あれこれ考えてみるものの、しっくりとくる答えが出ない。


 だから、本人に聞いてみたら……意外な答えが、返ってきた。


「オレはさ、妖精王の娘なんだ」


「へ~」


 ぶすっとした顔のフェアリーちゃんは、片手に持ったクッキーの欠片をかじりながら、さらりと答える。


 そうか、妖精王の娘さんだったのか。道理で、いい服を着ていると思った。


「お父さんは元気?」


「って、知り合いなのかよ!?」


 ズビシッ! とツッコミを入れてくるフェアリーちゃん。あれ? 知らなかったのかな?


「そうだよ。妖精王さん、毎年お中元に蜂蜜をくれるんだ。代わりに、家のお父さんが桃のゼリーを送っているんだ」


「あのゼリー、お前んちが送ってたのかよ……!」


 どうやら食べたことがあるらしい。おいしかったのなら、何よりです。


「それで、妖精王さんの娘さんが、どうしてこの町で置き引きなんてしていたの?」


 妖精王さんは、その名の通り、妖精の王だ。その娘ならば、彼女は王女ということになる。置き引きとは最も無縁そうに思えるんだけどなあ。


「え? おまえ、知らないの?」


「うん、知らないよ」


 妖精王さんに娘さんがいたこと自体、初めて知った。そんな僕が、妖精の王家の事情に詳しいわけもない。


 それでも、推測するならば……。


「もしかして、クーデターでも起こった?」


「ぶ、物騒なこと言ってんじゃねえ!」


 ちがったか。はて、だとすると、何が原因なのだろうか。


 視線で問いかけると、フェアリーちゃんは、ばつが悪そうな顔をして、とつとつと語り始めた。


「オレはさ、家出中なんだよ。親が花嫁修業をしろ、おしとやかになれってうるさくてさ。しかも、婚約者まで用意したとかぬかしやがるから、カッとなって、着の身着のままで城から飛び出したんだ」


「そうだったの。勝手にお婿さんを決められたら、嫌だよね」


「だろ!? だから、もう、絶対に言うことを聞いてやるかって思ってさ。この五日間、城にも帰ってねえんだ。でもさ……」


「でも?」


「もう、限界かもな。ニンゲンに捕まるようじゃ、妖精族の名折れだ。ろくなもん食ってねえから、知らない内に弱ってたのかもしれねえ。金もねえし、寝床もねえ。伝手もねえときたら、もう、家に帰るしか……」


「だけど、家には帰りたくないんでしょ?」


「当たり前だ! あんな親のところになんか、絶対に帰ってやるもんか!」


「でも、お金も住むところもない」


「うっ……!」


 強がっていても、痛いところは痛いのか、顔をしかめるフェアリーちゃん。


 強気なフェアリーちゃんが、自分を曲げてまで家に帰ろうと考えるぐらいだ。やはり、流浪の身は厳しいものがあるのだろう。


 でも、ここでフェアリーちゃんを帰してしまえば、悔いが残ると思う。


 正論だけで相手を諭して、籠の中に押し込めるのは、できればしたくないことだ。


 さて、どうしたものか。


「にゃにゃ? こんなところで会うなんて、奇遇にゃね、ユウト」


「ピケットさん」


 猫の妖精、ケット・シーさんが、喫茶店へと入ってきた。


 配達の途中なのだろう。重たそうな木箱を抱えて、よたよたと歩いている。


「ふ~、やっぱりにゃーには力仕事は似合わないにゃー。ユウト、バイトのシフト、増やさないかにゃ?」


「週三が限界ですねえ」


「そうかにゃ。ああ、どっかに力自慢のアルバイターが転がってないかにゃー」


 ぼやきながら、店の外に置いた荷台から、えっちらおっちらと荷物を運んでくるピケットさん。


 彼女の姿を見ていたら、ふと、名案が思いついた。


「そうだ! ねえ、ピケットさん。この子、住み込みで雇ってもらえませんか?」


「うにゃ?」


「はあ!?」


 お金もない、家もないフェアリーちゃんが、まともな生活を送れるようにするには、これしかない!


 ピケットさんに頭を下げて、頼み込む。


「ほら、君も頭を下げて。雇ってもらえれば、家も、お金も手に入るよ」


「マジかよ!? じゃ、じゃあ、お願いします!」


「お願いします」


 ぺこぺこと頭を下げる、僕とフェアリーさん。しかし、ピケットさんはただ苦笑いをするばかりだ。


「いやいや、ユウト。にゃーが欲しいのは、力仕事ができる奴にゃ。こんな、木箱より小さい妖精なんて、お呼びじゃにゃいにゃ」


 ふすー、と、鼻からため息すら吐いてみせるピケットさん。


 しかし、彼女の言葉を、行動をもって否定する者がいた。


「はっ、こんな木箱、軽い、軽い」


「にゃにゃーっ!?」


 そう、ピケットさんに非力だと鼻で笑われたフェアリーちゃんだ。


 彼女は、荷台に積まれた木箱を片手で持ち上げてみせる。


「オレの魔法はこんなもんじゃないぜ。ほら、よっ、とっ」


「にゃにゃにゃーっ!?」


 五つあった木箱が、全て、ふわりと浮きあがり、フェアリーちゃんが持つ木箱に積み上がっていく。


 それを支えるフェアリーちゃんは、涼しげな顔で、ピケットさんの周りを飛んでみせた。


「どうよ?」


「採用! 採用にゃーっ!」


 即断即決。


 こうして、僕にもバイト仲間ができました。






「その、なんだ。あり、ありがと、な……。お前の鞄をパクったオレに、よくしてくれて」


「ううん、気にしなくていいよ」


 夕暮れの町角で、僕はフェアリーちゃんとお話していた。


 出会ったばかりのトゲトゲしさは鳴りをひそめ、夕焼けに染まったフェアリーちゃんは、しおらしく頭を下げてくる。


 うん、やっぱりお家って大事だね。どんなに小さくても、あるとないとじゃ、精神的な余裕がちがうのだろう。


「じゃあ、またなー!」


「うん、さよならー」


 僕もお家に帰ろう。フェアリーちゃんと別れの挨拶を交わした僕は、夕映えの町を、一人、歩く。


 妹とお母さん、家族のことを思いながら、ただただ、歩く。


 すると、気がつけば、目の前には僕の家の玄関があって……。


「ただいまー」


「おかえりー」


「おかえり」


 帰宅した僕を、こんな感じで家族が出迎えてくれる……はずだったんだけど。


「あれ? 何が起きたの?」


「う゛う゛~ん、う゛う゛~ん……」


「痛いよう! お兄ちゃん、ぽんぽん痛いの~!」


 リビングに転がる、妹とお母さん。その周りを、心配そうにうろつく竜巻号。


「もしかして、変なものでも食べた?」


「お腹すいたから、お母さんが作ったご飯を食べた……」


「なんて無茶な」


 お母さんの料理を食べるだなんて、紐なしバンジージャンプと同じだ。結果はわかっていただろうに……。


「今晩はおかゆにしようね」


「え~!」


「え~!」


「二人とも、わがまま言わないの」


 救急箱から正露丸を取り出して、嫌がる二人に飲ませておいた。


 あとは、消化にいいものを食べさせればいいだろう。


「ちなみに、何を作って食べたの?」


「ミディアムレアの鳥肉」


「なんて無茶な」


 今度から、晩御飯には間に合うように家に帰ろう。


 僕は、そう心に決めて、棚から土鍋を取り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] おっとぉ主人公のママさんの料理はヤベぇな そして、それが分かった妹ちゃんも何故そんなものを食べようと思ったんだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ