表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/48

韓国で【親日称賛禁止法】なる法律が成立しようとしている。 (2020年4月25日)

韓国で成立しようとしている『親日称賛禁止法』について、簡単に解説しました。文在寅大統領率いる「共に民主党」が4月15日の総選挙で圧勝しました。今後も揉め続けるであろう日韓関係に興味のある方、意味不明な隣人『韓国』をどう理解していいのか悩んでおられる方、どうぞご一読ください。

地上波テレビでは絶対に報じないであろうニュースですが、韓国では今、


【親日称賛禁止法】


という法律が成立しようとしています。



ネットで知っている人は知っているかもしれませんが、この法案の名前を見た瞬間、


「はぁ?何これ?ケンカ売ってんの?韓国は気でも狂ったの?」


と思いませんでしたか?(私は思いました。)



この気が狂ったとしか思えない【親日称賛禁止法】について簡単にまとめると、


1:日本統治時代の日本の事実を曲げて主張することを禁止。

2:違反すれば2年以下の懲役または2000万ウォンの罰金。

3:オンラインでの拡散する行為も禁止。(同調した奴も処罰の対象!)

4:ネットの運営者はこれらの書き込みを見つけた場合、削除する義務がある。

5:削除義務に違反した場合、最大650億ウォンの罰金。


となります。


思いっきり『言論の自由』を蔑ろにしてますね。日本の地上波メディアはどうしてこのニュースを取り上げて騒がないんでしょうか?不思議ですねー(棒



それでですね、


こんな喧嘩を売りまくりな法律を作ろうとしながら、一方で韓国は日本と通貨スワップを結ぼうとしています。


(3月27日の麻生副総理の発言「お金を貸す方が)頭を下げて「借りてください」と言ったという話は聞いたことがない」は良かったですね)


「韓国はどの面下げてそんなことが言えるんだ!?どんな精神構造してんだよ!!」


と思いませんか?



でも、この法律、(反日的な意味は勿論あるんですが)日本を攻撃する為に作られた物じゃない可能性があるんですよね。


恐らく、韓国内の保守勢力(李明博大統領とか朴槿恵大統領の流れを汲むグループ)を攻撃する為に作られたのでしょう。


韓国の保守勢力は基本的には、日本やアメリカとの関係を重視します。


だから保守系の人が、


「いやいや、日帝時代に日本は悪いことをしたかもしれないけど、日本も謝ったじゃん」


と言おうものなら、


「日本は慰安婦に十分な賠償をしていないし、徴用工への補償もしていない!お前はそんな(日帝時代と変わっていない)日本を擁護するのか!日帝美化だ!法律違反だ!」


と攻撃しやすくなるわけです。



頭がおかしいとしか思えない論理ですが、彼らの中では(おそらく)整合性のとれた論理なのです。



要するに、彼らにとっては(韓国内にいる)保守勢力を叩いているだけであって、日本を攻撃しているわけではないのです。だから、日韓通貨スワップで日本からお金を借りようとすることに負い目は感じないのでしょう。


はぁ。


ここまで書いてきて、うんざりした気分になってきました。


こんな隣国と日本はどうやって付き合っていけばいいのでしょう?(個人的には「大きなトンビに韓国が攫われて、どっか行ってくんないかなぁ?」と思います)



とても疲れたので、これでお終いとさせていただきます。


米中冷戦と『孫正義・SoftBank』に待ち受ける破滅と死の運命


という(ヤバイ内容の)エッセイを執筆中です。

来週末くらいには完成させたいと考えています。


なるべく多くの人に読んでいただきたいので、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大韓民国初代トップにはアメリカが日本と朝鮮の間で協力してアメリカを攻めてこないように日本アンチ団体のトップを採用した結果今こんなやばい隣国ができてるわけだからまあ極々一部は仕方がない部分もあ…
[一言] 全く自覚なく墓穴を掘れる世界で唯一の国。敵国の工作員を大統領にして分かりやすいポピュリズムに支持率を捧げてますし、政治の客観性がまるで無い、トランプのアメリカは遥かにまとも。モンゴロイドの国…
2020/04/25 23:46 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ