表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/32

第2話 『君に、似た瞳をした少女』 (緋人視点)




その日、京都大学での講演は想像以上の熱気だった。


質疑応答が終わり、会場を出ようとしたとき――

一人の女子学生が駆け寄ってきた。


「逢坂緋人さん……! ひ、一つだけ、お時間をもらえませんか?」


胸の名札には「あずさ」という名前。

目の奥に宿る光が、妙に懐かしかった。


彼女の瞳は――どこか、結衣に似ていた。



カフェテリアで話を聞いた。


梓は医学部の学生で、免疫学を専攻しているという。

「私は幼い頃、兄をアナフィラキシーショックで亡くしました。だから、この研究に人生を賭けたいんです」


その真剣なまなざしが、かつての結衣と重なって見えた。


「私、結衣さんのVlog、すべて観ました。何百回も。彼女の記録は、私の生きる糧でした」


「ありがとう」


俺は、素直にそう言えた。


梓の言葉は、心にまっすぐ届いた。

何年ぶりだろう。

こんな風に、誰かと穏やかに話ができたのは。



翌日。梓から1通のメールが届いた。


講演のあと、どうしても伝えたくて――

私の研究、もしよければ今度見に来てください。

実は、結衣さんの血清データを解析して、新しいアプローチを試しているんです。


その文面を見た瞬間、鼓動が速くなった。


結衣の血清データは、特例で厳しく管理されている。

梓がそれにアクセスできたということは、研究チームの中核にいるということだ。


「……結衣、君の命が、まだ誰かの中で生きてるよ」



数日後。俺は研究施設を訪れた。

白衣姿の梓が出迎えてくれた。


研究室の壁には、結衣の写真が一枚、飾られていた。

「これは……?」


「“研究の守り神”なんです。みんな、彼女の意志を忘れないようにって」


その言葉を聞いて、俺の目頭が熱くなった。


梓は、結衣に似ている。

でも、それ以上に――「誰かの痛みを、自分の痛みとして引き受けようとする」姿勢が、彼女に重なる。



帰り際、梓がぽつりと呟いた。


「もし彼女が、まだ生きていたら、今どんな未来を歩いていたんでしょうね」


「きっと……君みたいな人と出会って、笑ってたと思う」


「……そんな風に言ってくれて、嬉しいです」


その夜。

ホテルの窓から、京都の街を眺めながら、俺はひとつの決意をした。


結衣が遺したものを、未来に渡すために。

この世界の「誰か」を守るために。


俺は、再び歩き出そう。

彼女の“物語の続きを”――生きるために。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ