表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/32

第1話 『君のいない世界に、まだ生きている』 (緋人視点)


あの日から、もうすぐ10年が経とうとしている。


彼女が息を引き取った病室のベッドの上で、俺は言った。

「また、生まれ変わっても探すよ」

――そんな言葉を信じて、彼女は微笑んで逝った。


信じてくれた。

だから、俺は生きてる。



彼女の死後、「無限アレルギー基金」は世界中から寄付と関心を集めた。

「誰より繊細な命を、誰より愛した少女の物語」は、多くの人の心を動かしたらしい。


俺は今、役者を辞めたわけじゃないが、仕事は絞っている。

主にこの基金の代表として、日本各地、そして時には海外にも足を運び、講演をする。


結衣の遺志を継いで、アレルギー研究の最前線に資金を送り、支援を続ける。

彼女が最後に残した言葉が、今も耳に焼きついている。


「この世界が、私みたいな人にとっても、優しい場所になりますように」



今日は、静岡にあるとある高校での講演会だった。

まだ17歳の高校生たちに、俺は語る。


「たとえ触れられなくても、愛し合える人がいる。

 言葉や想いは、ちゃんと届くと信じてほしい」


ある生徒が、質疑応答のときに泣きながら言った。

「私は重度のアレルギーで、いじめられてきました。でも、結衣さんの記録を見て、自分を嫌いじゃなくなったんです」


その瞬間、彼女の願いが叶った気がした。


少し、泣きそうになった。



帰りの車中、スタッフが話しかけてくる。

「代表、来月の京都大学での講演、了承しますか? 参加希望者、けっこう殺到してます」


「……ああ、頼む」


窓の外を見ながら、俺はため息をついた。


京都。


あの街には、結衣の最後の記録が保管されている大学研究機関がある。

そしてもうひとつ――


かつて、彼女が「普通の学生」として、ほんのひとときだけ生きた場所でもある。



その夜。

俺は、PCに向かって結衣の映像アーカイブを再生していた。


生前、彼女が遺したVlogや、研究者たちに向けて語った“音声日記”が何百本もある。

その中の1つ、まだ未公開の映像ファイルがあった。


「――これ、もし緋人くんが一人になってから見ることになったら、ごめんね」


俺の心臓が跳ねる。


「でも、お願い。生きて。私を、誰かのために使って。私の死を、誰かの命に変えて」


止まっていた時間が、再び流れ出すような気がした。


「……ありがとう、結衣」


俺はひとり呟いた。


君のいない世界に、俺はまだ生きてる。


そしてきっと、

この先の未来で――君の想いを、また誰かに手渡していく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ