4/5
言語と音楽の関係
クラブミュージックのアルバムを買って、鬼リピートしている。二枚組のそれは一枚当たり一時間、ダイジェスト方式でノンストップの四十曲が収録されている。このCDのメリットのひとつは、洋楽のお気に入りを開拓できるところである。気に言った曲があればユーチューブで調べて、一曲丸々聞いてみる。そんな風にして、お気に入りを増やせるのがいいところである。
洋楽と邦楽の違いは、洋楽はダンス系が多いのに対し、邦楽は歌唱系が多いところである(もちろん私のたまたま聞いている音楽がそういうやつなだけかもしれないが)。思うに、この違いは言語の違いに由来する。日本語は一文字ごとに必ず母音がつくから音楽的にはぺたぺたした印象を与える。一方で英語はそれとは対照的にリズミカルである。こういった言語の特徴における違いは文化を深いところで規定していると思う。だから日本でゆるキャラ文化が発展するのも、洋ゲーにおいて等身大のキャラクターを使用される割合が高いのも、言語と何か関係があるかもしれない、と思う今日この頃。