知らない曲の歌詞
先日、音楽を聴きながら運転していた。
いつも、プレイリストの曲が終了すると、おすすめの曲が流れるようになっている。
その時、流れてきた曲は、知らないアーティストのものだった。
可愛らしい声の女性が歌う、ちょっとポップな音楽の歌詞を聴いていたら、
「テレビでは耳慣れない国のニュース/何も変わらない」
と歌っていた。
ここで、ふと思う。
耳慣れない国のニュースってどこの国だろう?
まず、耳慣れない国のニュースが流れてくる番組って報道番組だろうか?それとも朝の帯番組?
はたまたNH◯かな?
そんで、知らない国のニュースの内容を想像してみた。
行ったことのある国を知っている国。行ったことのない国を知らない国と区別するなら、私にとっては大半が知らない国のニュースだ。
地図アプリを開いてみた。
テレビで聞いたことのない国となると、南米かな?
それともアフリカ?
想像したけれど、答えは出なかった。
耳慣れない国のニュース
というフレーズ自体聴き間違えかな?
耳慣れない国のニーズ
耳慣れない国のナース
耳慣れないグミのニュース
噛み慣れないグミのニュース
……
私は、ソラミミストなので、聴き間違えが多い。
だから、これも聴き間違えかも知れない。
聴き間違えと言えば、「ジャングルたい◯い」という、ライオンが主人公の有名なアニメを「大抵」usuallyだと思っていた。
アニメといえば。
「ヤンボーマ◯ボー天気予報」のパクリのような歌を最近聞いた。
ここで、相方に聞く。
「今時って、男女の設定が多い中で、あの兄弟って2人とも坊とつくくらいだから男の子だよね。リニューアルしないのかな?」
と質問すると。
「うちの田舎の農家の爺様方は、何でもかんでも女人禁制だから、そんな事したら怒られるよ?」
という。
「確かにど田舎だもんね」
みんな優しいけれど、田舎ってそんなもんだ。
でも裏返すなら、「男が働いてナンボ」だと思っているから、そんな考えなのかも知れない。男が稼いでトラクターに乗る!と思っているのかも。
「わたしは「ヤン子とマーボー」とかいいと思うけど」
「えー?センスないわー」
「じゃあ「ヤンスケとマーコ」とか」
「それとも、もっと外国人っぽく「マダムヤンとミスターマー」とか?」
相方はただ呆れる。
「じゃあ「マーヤン」とか?」
ちょっと関西のお兄さんを想像させる名前だ。
こうして、勝手な妄想をして一日が終わってしまった。
結局、タイトルも歌っている人も不明なまま。