表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/277

またも悲しい水難事故が起きてしまいました 

日本列島夏真っ盛り

学校などが夏休みに入り

水難事故などが頻発しているようです

最近特に胸を痛めた事故がありました

福岡県で小学生らが8人集団で川に入り込み

3人の児童が亡くなるという

痛ましい水難事故が起きてしまいました

m(_ _)m


果たして、致し方無い事故なのか?

せめて中学生以上の同伴者がいたら

とも考えてしまいました 


水の事故は

実は、海より河川の方が怖いと聞きます

意外に思うかも知れませんが

私自身、海の近くで過ごした経験から

海は波や深みはある程度予測出来るが

河川は急に深みに嵌まる、流れが急に速まる

と予測するのが難しい

しかも、海水は塩分の為、浮力が大きい

河川は意外に身体が浮かないので驚きます

しかも、だいたい海水に比べ温度が低い

見た目より遥かに河川の水は怖いのです


。・゜・(ノ∀`)・゜・。


実際、私が海で溺れかけた事例を紹介します

確か中学生か小学生高学年ぐらいの間

1人で昼頃浅い瀬を泳いでいたと思います

何かその日は、朝からダルかったのか

泳いでいても、頭がボ〜としてるような

不意に右足の脛が攣ったのを感じ

発作的に身体を丸め右足から脛辺りを

両方の手でホールドするように包み込みマッサージを始めました

海水だと肺に空気を溜めれば、身体は自然に浮きます

多少沈んでも呼吸出来るぐらいまで浮いて来ます

恐らく、足の脛が痙攣した時点で

たいていの人はパニックに陥ります

訳が分からず水中に身体が沈み、水を吸い込んだり

鼻に水が入ったり呼吸困難になる

こんな状態になったら冷静な判断は難しいです


たまたま、右足の脛の痙攣が収まり

バクバクの心臓も一安心したのか

割と冷静にパニックの危機を乗り越えた気がしました


溺れそうになった時は

慌てず、呼吸を確保しつつ

痙攣や怪我は無いか身体を確認しましょう

浮遊物やクラゲなどで外傷があった場合も

慌てず、冷静に行動出来れば

最悪のケースを逃れられると思います

m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ