表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/277

円盤投げのコツを科学的に検証してみた【陸上】

私は少しゴルフやテニスをするのですが

ボールの回転(縦、横、順、逆回転など)

かなり違う名称で呼ばれて最初混乱しまし

野球だと、カーブ、シュート、フォークなど分かり易いですが

ゴルフのスライス(緩い場合フェード)は、右打ちの場合、横回転で右に反れて行く軌道


恐らく円盤投げは、スライス回転だと思いましたが

実は、同じスライス回転でも、台風のように、北半球なら時計の逆回転で浮力を効かすらしいですね

初めは分からなかったけど、確かにその投げ方の方が飛距離出そうです

言葉足らず?ですみません

(;^ω^)

 

この文章は、円盤投げを公式競技大会で参加してるユーザーさんへのメールを再利用しました

(;^ω^)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ