表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
240/276

進次郎農相の化けの皮ズルズルはがれる…“コンバイン発言”で大炎上、これじゃあ7月参院選まで人気持たず

進次郎を信じろう


(ノಠ益ಠ)ノ彡┻━┻


■引用

進次郎農相の化けの皮ズルズルはがれる…“コンバイン発言”で大炎上、これじゃあ7月参院選まで人気持たず [バイト歴50年★]

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750428374/


2025/06/20(金) 23:06:14.56 ID:Zr3hyNg69


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/373508


またしても、トンチンカンなことを言い出した。


 小泉進次郎農相は17日、高額な農機の購入がコメ生産者の負担になっているとして、コンバインなどのリースやレンタルを推進する考えを明らかにした。進次郎氏は建設業界を引き合いに出し「重機や建機のレンタルやリースを当たり前にやっている」と指摘。今後は農家に農機を販売しているJAグループと協議していくという。


 しかし、この発言は早速、ネットなどを中心に炎上。SNS上では<農業と建設業はちがう><収穫期にしか使わないものをリースして商売が成り立つか>など、ツッコミが入っている。


「コンバインの需要は収穫期に集中するから、必要な時期はみんな同じ。リースすればいいと簡単に口にしていますが、制度設計に無理があります。それに、借りられなかった場合のリスクが大きすぎる。やはり進次郎さんは農業のことがわかっていないのでしょう」(コメ業界関係者)


 他にも、進次郎氏は17日、コメの出荷・販売を手がける全国の事業者約7万社を対象に、実態調査を実施するとブチ上げた。販売量や在庫量の報告を求め、実態を把握することでコメ価格を低下させるつもりのようだ


しかしこちらもまた、実効性があるかは疑問だ。


「たしかに実態把握は重要ですが、全件調査というやり方が現実的なのかどうか。街のコメ屋さんまで調査するのは大変ですよ。コメの流通は複雑なので、調査には相当な手間がかかるはず。来月下旬のとりまとめを目指すというスケジュールもタイトだし、業者にも負担がかかります」(前出のコメ業界関係者)


 農水省の官僚はすでに、コメ高騰や備蓄米放出の対応に追われている。ただでさえ疲弊しているのに、7万社を調べるとなると、負担は相当重くなるはずだ。


http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750428374/1

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ