新年のご挨拶
令和五年、西暦2023年
明けましておめでとうございます
遅ればせながら挨拶とさせていただきます
世界的に色々あった昨年より
個人的には今年の方が大変になりそうです
一旦は150円を越えそうだった円安でしたが、いろんな思惑があり130円台まで回復?したような模様
生活食品、雑貨などはジリジリと値上がりが続き
実質生活はジリ貧が加速してるのを実感します
庶民のテレビ離れも進み、レコード大賞、紅白歌合戦など、まるで他国の空祭りを見せられているような有様
なろう関係では
旧ユーザー名を一部のユーザー様にメール等したのですが
反応はイマイチです
迷惑がられたとしたら、ごめんなさいです
まあ、なろう再開してもあまり期待してはいなかったので、これは仕方無い事かと
むしろ、なろうはユーザー登録して無いと、作品や割烹などに書き込み出来無い(作品はユーザー限定しない設定も出来ますが、荒らしなどを防ぐ為大半は出来無いようです)
あと、書き忘れがあったのを思い出しました
旧ユーザー時にポイント評価などをした作品には
重複するのでポイント評価はしてません
それをすると不正になり、運営的にも、個人的にも不味いと考えるからです
旧ユーザー時と現行のなろう仕様での違いで戸惑うのは
ポイント評価が一本化された事、いいね評価が加わってポイント評価が係数化された件
ちょっと戸惑いますが、慣れだと思います
柔軟性があって良いかも知れません
なろうシステムの致命的欠陥は相変わらずですが
悪用される事を恐れ、敢えてここには書きません
また、思い出した件をいくつか
YouTubeとの親和性と言うか
コラボっぽいのが増えたような
YouTube視聴に慣れると、文字を追うのがだんだん辛くなります
例えるなら、原付バイクなどに慣れてしまうと
自転車に乗り換えた際、何で進まないの?
とアクセスハンドルを探して戸惑う
ペダルを踏まないと自転車は進まないのを再確認するようなものかも
テレビの視聴率が、以前より明らかに下ってるように
なろう利用者がYouTubeをダラダラ視聴してしか
なろう作品も読ま無くなるかも知れません




