表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/126

閑話休題 フロム・ダスク・ティル・ドーン(前編)

 永遠のマンションの一室。


  夜の帳が降り、窓の外には静かな街の明かりが瞬いている。



  部屋の中央、ローテーブルの上にはDVDやBlu-rayが散乱し、カーテンは映画館よろしくしっかりと閉じられていた。


「永遠〜! 最高のヴァンパイア映画対決しようよ!!」


  テンションマックスでソファに座る一人かずと


 対する永遠は、長い黒髪を緩やかに揺らしながら赤ワインのように血(献血パックから出した)を口に運ぶ。

 原初の吸血鬼、デイウォーカーである彼女の所作は、普段なら凍りつくほどの威厳を放つ――のだが。

「……最高のヴァンパイア映画、ですって?」


  瞳に妖しい光を宿しながらも、口元に浮かぶのは挑発的な笑み。


「僕はね、『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』だと思うんだ。映像、内容、どれも素晴らしいよね。次点で『吸血鬼ドラキュラ 1958』かな〜。いや、やっぱりコッポラ版も捨てがたい!」



「……」


  永遠はワイングラスを置き、指でカチリとソファの肘掛けを叩く。

「……えっ。このジャンルで私に勝つつもりなの? 身の程知らずもいいとこね」



「おお、きたー!」


「では――教育してやろう。本当の吸血鬼の闘争というものを」


 一人は背筋をピンと伸ばし、まるで決闘の前の剣士のようにリモコンを握りしめる。


「そうね……『吸血鬼ドラキュラ 1958』はいいわ。クリストファー・リーの眼光、あれは確かに伝説。でもね――当時は最先端のホラー映画だったとしても、今見てる人たちにとっては懐古趣味に過ぎない。そこに留まるのは違うのよ」



「な、なるほど……」


「私の中で一番は――本当なら『ブレイド』と言いたいところ。でもね」


 永遠は唇に人差し指を当て、わざと間を空ける。


「悩ましいわね。ここはあえての――『フロム・ダスク・ティル・ドーン』。最高だわ」


「序盤のガソリンスタンド銃撃戦、ジョージ・クルーニーのヤサグレ感。サンタニコの妖艶さ……そしてナイトクラブでの吸血鬼との戦い」

 永遠は恍惚とした表情で身を乗り出す。


「もう、特撮なんて見ればたいしたことないのよ。でも、そこから漂うB級映画の香り! あの変わらなさこそが堪らないの。……これ、わかる?」


「う、うん……いや、それってヴァンパイア映画というより、クライムアクションじゃない?」


「はぁぁぁ?」

  永遠の目がギラリと光る。


「何を言ってるの! 映画全編に流れる背徳感――あれこそが真のヴァンパイア映画なのよ! 長く生きてるとね、あの背徳感がないと興奮しないの!」


「(言葉のチョイスが危ないなぁ……)」


「ねえ、あなた――観たことあるの?」


「じ、実は……」


「まさか……観たことないとか言わないでしょうね?」


「……すみません、観たことないです」


「――あゝぁぁぁぁぁぁっ! それは人生損してるわね!」

  永遠はソファに崩れ落ちると同時に、すぐさま立ち上がった。


「今すぐ観るわよ! 観なさい! そして震えなさい!」


「は、はい!」



 ◇◆◇



 ――二時間後。



「すごいね、前半と後半まったく別の映画みたいだけど、めちゃくちゃ面白い。

ゲッコー兄弟のヤサグレ感最高。」


 ソファに寝転び、ポテチの袋を抱えたまま、一人は感想を漏らした。

「でもさ、こんな感じのお店とか実際あったら、行ってみたいもんだね。」



「あるよ。行く?」


「……えっ。行ったら餌にされるの?」


「それは無いな。けど、人外の行きつけの店ならあるよ。

店主も人外。近いから行ってみようか!!」


 あまりにもサラッと言う永遠。


 その無邪気さに、一人は内心(いやいやいや、ホラー映画の直後にその話題はフラグでしかないだろ!)とツッコミながらも、結局ついて行くことになった。


☆ここまで、読んでくださり、感謝いたします。


評価ポイント、ブックマーク登録 していただければ、励みになります。


今後もよろしくお願いします!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ