表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/143

2.相対の秤



 腹部を赤く染めた王が執務室のソファで横になっている。

 正直ジェイドは冷や冷やしていた。エマに刺された、と言うか王が自分で刺されに行った状態にあるが、どうも王は何の配慮もなく臓器をダガーで刺し貫いているらしく、見ている方は恐ろしくてたまらなかった。だが、勿論ヘルレア本人は何も気にしている様子はなく、ソファに転がっていた。別段、苦しそうにしているわけでも、眠っているわけでもない。ただ、暇そうにしているのだ。

「お前、(わざ)と騒ぎを大きくしてどういうつもりだ」ジェイドはヘルレアへ眉間を寄せる。

「何の事だ?」ヘルレアは鼻で嘲笑った。

「いったい何がしたかったんだ。怪我まで負って、ヘルレアに何の得がある」

「そんな事、人間が深く考えてもあまり意味がないと思うぞ」

「ヨルムンガンドには意味があるのか?」

「そこまで話しを引き上げなくてもいい。お前らの馬鹿みたいな顔が見たかっただけだよ」

「何を言ってやがる」

 ヘルレアが指を立てて数え出す。

「カイムの女に触りたかっただろ。刺されたらどうするか見たかっただろ。脅しつけるってのも楽しかった。と、いうわけで茶番劇は止められないよな」

「どうかしてる」

「ヨルムンガンドに期待すんな」

「おぞましい事だ」

「ありがとよ」王がひらひらと手を振った。

「それにしても、エマの相手をしていた時は男のように見えた」

 ジェイドはヘルレアに顔を(しか)めた。

「それは、女がいれば男の所作もするさ。まあ、先程のあれは誇張し過ぎて臭いがな。迫られればそれなりの相手もする。さすがにあれこれ人間のように食い散らかしはできないが、女を相手にする時は結構積極的になる」

「俺はどちらかというと王が女寄りに見えていたから奇妙なものだった」

「それは普通だよ。人間は私を自分にとって好ましいものに錯覚しやすいようだ。男は女、女は男。あるいは、数限りない性。自然な事だ。ただし、先入観や思い込みがない限り」

「なるほどな。なら()えて聞くが、男が欲しい時は」

「媚びを売るかな。あと、相手からのアプローチを待つ。後者は必須だな。意気地のない男は嫌いだ」

 ジェイドは絶望的な気持ちでヘルレアを見る。

 あの女関係からっきし駄目なカイムにどうしろという。カイムは一切合切、ステルスハウンドに人生を捧げて来た男だ。ジェイドから見てカイムは女にモテる容貌はしていると思うが、それでも本人があの様子では一生妻子などできそうもなかった。

 カイムの場合、元からして難がある。異性に興味を持ちだす頃から、交際が一切禁止されていたらしいのだ。血筋も血筋故に仕方がないとは思うが、今回の様に実践となると、経験がない分、他の同性に劣る事になってしまう。本来、カイムだからこそ必要な能力だというのに、幼い頃から身を守るあまり逆に競争力を失ってしまった。

 ヘルレアは小さく吹き出した。

「カイムに困ってるんだろう」

「やはり、分かるか。もしも、カイムが変わればヘルレアも応えてくれるのか」

「まさか、そんなわけがない。あいつがどれ程の色好みになって迫って来ようとも、私には関係ないさ」

「カイムには最も程遠い言葉だな。色好みになってくれとは言わないが、それなりの振る舞いを覚えて欲しいところだ」

「カイムも怖いもの知らずな事だ。相手が私ではあそこまで必死にはならないだろう」

「自分の女となれば話は別だ。お前はエマ以上に思ってもらえるぞ」

「それはないさ。あの二人を見ていれば分かる。ジェイドだって承知なのだろう」

「気付く前に、ヘルレアが終わらせてしまえばいい」

「あれ程カイムを思うお前が、そんな風に思っていたとは」

「そう考える以外に道はないだろう。カイムは文字通り犠牲になる。王が動く度に何かが必ず死んでいく。それは未来も可能性も含めて。ならば(つい)えるのは少ない方がいい」

「非情だな」

「王がそれを言うか」

「何を言っても、お前には言い訳にしか聞こえないだろう」

「何かを変えてくれるというなら、番いを持ってくれ。俺にはそれしか言えない。それがたとえ……エマを苦しめるとしても」

「エマはどのような女だ」

「手を出す気ではないだろうな」

「この先の事は分からない。誰にも――“女達”以外は」

「危うい言いようだな。まあ、いい。エマはこの館で生まれ育った。穏やかで働き者の良い子だ。カイムはそのエマを見守ってきた。これで、分かるだろう」

「私の入る隙きなど初めからないではないか」

「何を言う。奪ってやれ」

「カイムはいいのか?」

「それがカイムの仕事だからだ」

「明確なのだな」

「当たり前だ」

「そういうところは悪くない」

「惚れるなよ」

「ジェイドはない」二人は密やかに笑った。

「失礼なやつだな」

「その方が良い。幸せな事だよ」

「自覚しているのか」

「当たり前だろう。人間は人間同士の方が良いに決まっている」

「なら王には幸せになれる相手がいないな」

「短い寿命も悪くないだろ。“向こう側の女達”がくれた唯一の祝福かもしれないな」

「孤高というより。孤独だな」

「憐れんでくれるのか。この私を」

「馬鹿な事を言った。この世の全てはお前のものだろう。何を寂しがる必要がある」

「全ては私のものだが、何一つ私は持っていないよ」

「それで良いのか、王よ」

「気楽な生き方もいいものだ」

 ヘルレアがソファから立ち上がり、(きびす)を返して颯爽と、行く前にジェイドは襟首を掴んだ。

「王、どこに行くつもりだ」

「どこでもないところへ」

「チェスカル、王を捕まえておけ」

「自分がですか」恐る恐るヘルレア見る。

「だとよチェスカル。お前の名前は覚えた」

「チェスカル、絶対に逃がすなよ。ステルスハウンドが潰れる」

 釘を差されたチェスカルの顔はいつもより強張っていた。

 エマは医務室から医療棟へと移った。カイムはエマに付き添って、一緒に医療棟へ行っているので、ジェイドもそちらへ向かう事にする。



 医療棟というのは元々館の離れにある別館と呼ばれる建物だ。別館は本館の半分以下程度の大きさだが、民間の総合病院くらいの設備と病床数があるという規模で、完全に病院として機能運営されている。

 ジェイドが連絡通路を通ってエントランスへ行くと、受付がジェイドへ頷いていた。ジェイドが手を上げ軽く挨拶すると、待合室を覗く。モノトーンで調えられた待合室。悠然とした大きなソファが並び、大型テレビが一台対面している。複数の人影がある。猟犬などが点々とソファを埋める間を縫って視線を動かすと隅にカイムが座っていた。不自然なくらい猟犬はカイムを避けて座っている。

 カイムはいつも通りに見えるが、ジェイドにはどこか落胆している様に感じられた。

 ソファを避けて歩いていると、猟犬達がカイムへ興味を示しているのが明らさまに分かった。

「カイム、エマの様子はどうだ」

「泣いていたけれど、落ち着いている」

「そうか、とりあえず今はそれで良い」

「僕は何も見えていなかった。知らない間に、あれ程エマを傷つけていたなんて」

「世界蛇を前にして心を乱さない人間などいないだろう」

「そう、分かっていたはずなのに」

「皆はお前のようにはいかない、背負ったもの、選んだものが違う」

 カイムがどこか遠くを見ている。

「私情など赦されないのだなんだと言われて育ったものだが、馬鹿らしいくらい弱いな」

「自嘲している暇があったら、ヘルレアと二人で過ごすんだ。今はそれがお前に出来る最善だろう……気は休まらんだろうが」

「あの方と向き合えるものか、少し考えてしまった」

「お前はステルスハウンドの……猟犬の主だ。一人の女の為に身を()いてはいけない。誰かの為というのが許されるのは、ただ一人、ヘルレアの為だけだ。理不尽でも、お前が選んだのだろう」

「……そうだな。それが僕の仕事であり最善の選択だ。ありがとう、少し気持ちが切り替えられた」

「良い方へ気分が変わったのならよかった。ヘルレアを喜ばせてやれ。チェスカルが王に逃げられないように見張ってる。あいつは直ぐに逃げようとする」

「猫のような性分なのだろう。掴まえていないと見失ってしまう」

「お前が掴まえておいてやれよ。他の誰かでは、俺は納得しない」

「ジェイドが納得しないのか」

「そうだ、この俺が」

「これは責任重大だな」カイムはどこか力なく笑った。

 カイムはいつもと何ら変わらない様子で立ち去った。

 素知らぬ顔で酷な事を言うものだ。

 ジェイドの口にする言葉は、完全に相手を思いやる言葉ではない、ただの誘導だ。最善のようでいて、その実、人を不幸にする(いざな)いの言葉だ。

 結局、これで誰が救われるというのだろう。

 ヘルレアか。

 しかし、それはない。ヘルレアとて救われるとは思わない。カイムもまた幸せにはなれないように。無いものを埋め合わせして、継ぎ接ぎして、そこにできるものはなんだというのだろうか。

「仲間、か……」

 下僕かと、クシエルに問われたヘルレアの答え。

 一人の人間に対する、王が下した関係性の評価。それは真実、ジェイドへ向けられた言葉なのだろうか。何かを意図した言葉だったのではないか。

 東占領区で見て来たヘルレアが本当なら、あの王はあまりにも――。

 ジェイドは脳裏に画いた言葉を呑み込んだ。

 分かっている。あまりに愚かな事だ。猟犬が軽々しく言うべき言葉ではないだろう。

 ジェイドが通用口へ行くと自動ドアのガラス戸から雨が降っているのが見えた。

――忌々しい。

 本館の通路側から襤褸(ぼろ)を着た子供が来た。艷やかな長い髪を揺らしていて、凍り付いたような面差しが美しい。瞳は深い海のよう。

――ああ、光が灯る以外にも瞳の色が変わるのか。

 どこか沈んだような色合い。憂いを帯びたその色は影が差しているようだ。

 ヘルレアが笑った。瞳が空色にうつろう。その笑顔はジェイドへと向けられていた。(まばゆ)いばかりの笑顔に、ジェイドは微かに笑う。

――あれが死か。

 それにしては、あまりにも豊かだ。

 今はあの笑顔に応えなければ。

 だが、いつかは必ず償おう。

 ヘルレアの死を持って。

「チェスカルのやつ逃げられたな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ