表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

赤い筆入れ

第七章赤い筆入れ



相変わらず僕は

つまらない日々を

送っている




何事も起きない

平和な学校



黒板の前で

老けた教員が

教科書を片手に

擦り落ちる眼鏡を上げる



静かな教室

真面目な生徒達




何もかもが

くだらない風景




二列隣り

斜向かい前




安島の席




朝練をこなし

眠気の襲う4時間目




小さな欠伸を噛み殺し

赤いナイキの筆箱から

消しゴムを取り出す



机を揺らし

ノートに書き込んだ文字を

懸命に消す

安島の後ろ姿




一日中

そんな安島の背中を

ただ眺めて過ごした




暇を弄ぶ手段に

煙草を覚えてしまうと

異常な程 ヤニ中毒になる



何処か煙草が吸える場所はないか

そんな事ばかり

考えていた



教室の窓から

屋上を眺め

死角になる箇所を

探す



実習室のある

校舎の屋上



屋上へ抜ける階段の入口

真四角のコンクリート



あの裏ならば

どの教室からも

死角になりそうな気がした




給食が終わり

20分程度の

昼休みがある



早々と給食を済ませた

安島達は

食器を片付け

廊下を走ってゆく



各教室に置かれた

ボールを片手に

男子数名が

教室から消えた



教室や廊下には

数名で固まり

喋り声が弾み



僕は 実習室の校舎へ

渡り廊下を使い

黙黙と移動していた




一階

職員室

応接室と校長室



二階

美術室

技術室

理科実験室1

理科実験室2



三階

パソコン教室

視聴覚室

音楽室

図書館




昼休み

誰も居ない校舎




新校舎だけに

廊下は黒い石模様の

洒落た作りになっているが



ただ ひんやりと

冷たさだけが

引き立つ



暗い印象を受ける





屋上への

踊り場に辿り着く



想像していた以上に

危機感のない

踊り場



何個か壊れた机と椅子には

薄っすら誇りが

被っている



屋上の出口のドアは

軽いアルミ製のドアで

防犯用の設置どころか

ドアのノブには

内鍵がある



薄い曇った硝子



清掃さえされていない

忘れ去られた場所



簡単に内鍵を捻り

呆気なく屋上に出てしまうと



田舎町の学校に

溜息すら出なかった




苔の蔓延る

石タイルの屋上



反対側の校庭から

幾つかの声が

混ざり合いながら

微かに聞こえる



座り込んでしまえば

遠くの山々が見える以外

一面に広がる空



鉄塔が何本か

発電線を繋ぎ



暢気な鳥の囀りまで

のどか過ぎて

時間が止まりそうだ



くわえた煙草に火を燈し

吸い慣れた煙りを

吐き出す



僕の存在も

何もかもが

消えていく場所




屋上に取り付けられた

スピーカーが

脅威的な音を鳴らし

予鈴を伝え




一瞬 心臓が

跳ね上がる




煙草を石タイルに押し付け

揉み消してから

少しだけ迷ったが

そのまま投げ捨てた



踊り場から

階段を降りて行くと

何処かの教室の

ドアが開く音がする



慌てて階段に隠れ

そっと廊下に

視線を向けると



音楽室の前に

”日高 紫乃”の姿が見えた



日高の後を追うように

背の高い男が

音楽室から出てきて

ドアの鍵を掛けている



あれが 噂の

”西山先輩”

なのだろう





昼間から

堂々と密会ですか?





田舎町も

なかなか

やるもんですね




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ