表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/165

拾壱【8月11日・午前10時5分】

HPとの違い。①文章が多少なりとも違います。②HP上に載せていたTipsはコチラには載せません。③漢字間違いなどを修正しています。


「あ、あれ?」

 部屋を出た直後、澪さんが慌てた様子で、廊下を歩いていた。

「どうかしたんですか?」

「あ、瀬川さん? あの冬歌お嬢様見ませんでした?」

「冬歌ちゃんなら部屋にいるんじゃ?」

「最初そう思って行ってみたんだけど、鍵が閉まってたんですよ? 冬歌お嬢様に限っては閉めるって事は考えられないんですよね」

 澪さんは腕を組み、首を傾げる。

「どこかに遊びに行っているとか?」

「玄関に靴があったし、裏口にもサンダルがあった。冬歌お嬢様はその二つしか履かない筈だから」

 裏口って言うと、風呂場から中庭に出る所かな? 屋敷への入り口は玄関と裏口だけみたいだし……


「屋敷のどこかにいるんじゃないんですか? もしかしたら『書斎』で本を読んでいたりして?」

「書斎は決して入れない様になっているのよ。その鍵を持っているのは旦那様だけなんだから」

 そう言われ、僕は首を傾げた。

「そう言えば、旦那様ってどこか出張に行っているんですか?」

「ああ、しらなかったんだっけ? 旦那様は貴方が来る一週間前に、出張先で行方不明になっているそうなの。少しばかりニュースにもなっていたはずだから、知っているかと思ってた」

 僕はテレビは余り見ない。つまりそんな事があったという事すらしらなかった。


「探していないところは?」

「全部探したから可笑しいのよ! 隠れられるところなんて、後は倉庫と押し入れくらいでしょ? でも、冬歌お嬢様が隠れられる場所なんてまずないのよ。使われていない部屋とかはまず無理! 鍵は閉まっているし、部屋それぞれが違うから…… それにその鍵があるのは春那お嬢様の部屋。私達が持っている鍵だって、スペアキーなんだから」

 澪さんはスカートのポケットから鍵を取り出し、僕に見せた。

「あ、本当だ? 僕のと全然違う……」

 僕もズボンのポケットに忍ばせていた鍵を取り出し、それを眺めた。


「使用されていない部屋に入る事はまず不可能。ここは忍者屋敷なんかじゃないからね? 隠し扉も、隠し通路もないから……」

「それじゃ、まるで神隠しにあったような物じゃないですか?」

 僕が素っ頓狂な声を挙げると、澪さんが呆れた顔で僕を見つめた。

「まぁ、家に居るはずなのに、姿が見えないって事は、確かに神隠し的なものだろうけどね」

「あ、広間の押し入れの中に隠れているとかは?」

 そう言うと、澪さんは無言で首を横に振った。つまり既に探していて、其処にもいなかったという事だろう。


「あ、どうしたの? 二人とも?」

 突然うしろから声を掛けられて、僕と澪さんは慌てて振り向く。

「ちょ、ちょっと? どうしたの?」

「な、何だ? 繭だったの」

 その正体が繭さんだとわかると僕と澪さんはドッと疲れが出た。

「な、何よ? 人を幽霊みたいに」

「あははっ! ごめん。でもいいの? 部屋で休んでなくて?」

 澪さんは繭さんの容体を心配していた。

「あ、大丈夫。確かに深夏さんが死んだ事にはショックなんだけどね?」

 その言葉に僕は首を傾げた。


「二人が私の部屋から出てから、少し自分の推理を纏めていたの。そしたら、渡部さんは若しかしたら死んでいないんじゃないかなって?」

 自信などないのだろうが、繭さんがはっきりとそう言った。

「た、確かにそれも有り得るかもしれないけど。そ、その後はどうするのよ? それに、あの異臭、多分、血のにおいだろうけど……」

 驚いてはいるが、澪さんも(あなが)ち間違いではないと思っているのだろう。

「二人とも、忘れた? 渡辺さんの死体に目が行っていて、鶏小屋の鶏全羽の首が切られている事を…… それを考えたら、水たまりを作るのはそう難しくはないと思うわよ?」

 一瞬僕の頭の中が混乱した。


 繭さんの推理を整理するとこうだ。

 渡辺さんは僕達が発見した時は未だ生きていた。つまり、渡辺さんの死体と思っていた骸は人形だと言う事になる。そして、渡辺さんの血だと思っていたのが、本当は鶏の血だという事。

 とはいえ、やはり矛盾している所もある。


「それじゃ? どうやって、小屋から出た訳?」

「それは、やっぱり……」

「それに、どうやって、人形を天井に吊るすの?」

「うっ……」

 澪さんに的確な指摘をされて、繭さんは言い返せなくなってしまった。


「繭さんが渡辺さんと別れたのって、四時十分頃ですよね? 僕が澪さんと犬小屋に行こうとした時より、ちょっと前でしたから」

「確かにそれくらいでしょうね?」

 澪さんが思い出そうとしているが、僕だって自分の起きた時間が午前三時半くらいだったから、それから逆算しているだけだ。

 恐らく、それくらい掛かっていただろうという感覚で話しただけ。


「で、どうしたの? 二人とも…… さっきから玄関を見ているけど」

「あ、そうだ! ねぇ、繭? 冬歌お嬢様を見なかった?」

 そう告げられて、繭さんは少し考え込んでいた。

「つい先刻ですよ? 私が自分の部屋から出たのって」

「その時に見なかったの?」

「部屋の窓から中庭が見えるけど、これといって変わった事はなかったわね。タロウ達も小屋の中で遊んでいたから」

「繭さんの部屋だけなんですか? 中庭が見えるのって?」

「いいえ、私の部屋と縦に並んでいる、客室と旦那様の部屋から見れるはずだけど? でも、入っていいのはお客様が来る事がわかっている時だけで、その時に掃除をする程度だから、扱ってないはずよ」

 つまりは部屋に入る事は先ず不可能と言う事になる。

「それを考えると深夏さんの部屋に入る事も不可能って事よね? 約一名を除いては?」

 全員が物言わぬ空気が漂う。恐らく、三人とも同じ人物の名が出てきたからだろう。

 春那さんなら、全部の鍵を管理していて、自由に部屋を出入りが出来る。

 だからこそ、この考えが浮かぶのだが、説明が出来ない。


「深夏お嬢様はよく『寝る時は部屋の鍵を閉めなさい』って言われたからね。その時、鍵を閉めていなかった可能性もあるわよね」

「だから、否定が出来ないの? あの殺し方を飽くまで人間の仕業だと考えたら、変な意味で全員が出来る事だけど…… 人間以外の仕業だと考えると逆に説明が付くでしょ? あの意味不明な死体には」

 僕は音が聞こえるほどに喉を鳴らした。

 それが強ち間違いではないからだ。

 でも、如何しても人間以外の仕業だという説が納得いかなかった。

 人間を殺すのは飽くまで自然か人間だろう。

 だからこそ、それ以外だという説が気に入らなかった。


 鹿威しが鳴った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ