表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/165

廿弐【8月11日・午前6時18分】


 春那が起きてくる少し前、広間には殆どが集まっていた。

 ――そう殆どだ。誰一人欠けていない。

 春那が体調を悪くして、部屋に戻った後、霧絵が氷枕を持って部屋に入ったのが約一時間前で、渡辺が戻ってきたのはその後だった。


 妙な違和感を感じる。

 多分この時点でまだ全員が生きているからだろう。

 渡辺が旅館に到着する頃、澪が連絡を取っていた。

 旅館からは到着していたらしく、料理長は“何時も有難う”といっていたそうだ。


「あれ? 春那姉さんは?」


 冬歌が広間を見渡しながら云う。


「あ、春那お嬢様は先ほど熱っぽいと部屋で休んでますが」

 繭が冬歌に説明する。「夏バテ?」

 秋音が確認するように聞き返すと、「それも考えられますけど、恐らく疲労とストレスでだと思います」

 姉妹達の質問を澪が答えていく。


「そうだ。お粥作ってあげよ」


 深夏がそう云うと、正樹以外は驚く。


「ちょっと! 何その顔!」


 皆の顔を見るや、心外だと深夏は訴える。


「えっと……。確かにお粥を作るというのには反対じゃないのですが、如何せんお嬢様が作るというのに驚いてるんですよ」

「だから! 何でそんな風になる訳?」


 深夏がそう小さく怒鳴る。


「だって、姉さんって、料理下手じゃない?」


 秋音がそう云うと、冬歌もそうだと激しく頷いた。


「深夏さん? 夏休みに入る前、学校の調理実習でだし巻き玉子作ったの覚えてます」


 繭にそう云われ、深夏はたじろぐ。


「砂糖と塩を間違えるわ、焦がすわ、卵の小さな殻は入りっ放しだわで散々だったじゃないですか!」

「それにその前日は練習で、私たちは実験台にされたし」

「だ、大丈夫だって……。澪さんに教えて貰いながら作るから……」


 深夏は澪を見ながらそう云う。


「えっと…… お粥を作るにも、ご飯が出来てないと出来ませんよ?」


 そう云われ、澪は炊飯器を覗く。

 今さっきお米を研いで、水に浸けている最中だった。


「昨日の残りは?」

「ありませんよ。昨夜は瀬川さんが来るから、夜の分の白米を炊いてませんでしたから。それに残っていても、鶏の餌に混じってますよ」

「それじゃ、ご飯が炊けるまで、お粥も何も出来ないね」


 そう冬歌に云われ、深夏は苦笑いをする。


「渡辺さん……」

霧絵が声をかけると、「少しお願いがあるのですが、麓の店に行って、何か缶詰を買って来てくれませんか?」

「いいですけど、何を買ってきましょうか?」

「そうですね。白桃なんてどうでしょ?」

「わかりました。ついでに皆さんは何がありますか?」


 そう云われ、みんな何か考えていたか、伝えなかったところを見ると、特に欲しい物はなかったようだ。


「なるべく早く戻ってきて下さいね」


 霧絵がまるで釘を刺すような口調で云う。


「わかってます」


 渡辺はそれだけを云うと、車に乗り、山を下りていく。


「何を考えてるの?」


 私は霧絵にそう尋ねると、「もし渡辺さんが行方不明になっていたとしたら、鶏小屋の時点でだと思います」

「それを繭と正樹に頼んで、逆に澪を渡辺の監視役にした……。でも、澪と繭も疑わしいのよ?」

「逆です……」

 

 霧絵はそう云うと、屋敷の奥へと戻っていった。


 突然黒電話鳴る。暫くして誰かが電話に出た。


「鹿波さん! 早瀬警部からお電話です」


 電話を取ったのは繭で、どうやら早瀬警部が私に用があるらしい。

 繭から受話器を受け取り、耳元に当てる。


「もしもし…… お電話変わりました」

「あ、鹿波さん…… 首尾はどうですか?」


 早瀬警部にそう云われ、私はどう答えればいいか困った。

 確かに云ってしまえばうまくいっている。

 いや、いきすぎてるとも云える。

 渡辺は死んでいないし、姉妹達も無事だ。


「一応確認を取りたいんですけど、渡辺さんは居ますかな?」

「えっと、渡辺さんは今さっき買い物に行きましたけど……」


 そう云うと、早瀬警部は誰かと会話をする。


「今、麓近くをパトロールしている警官が、山から車が下りてきたのを確認したそうです」


 そう云われ、私は広間の方を見遣った。


「最近渡辺氏の行動が不審でね、霧絵さんにお願いされてたんですよ。でも、こちらもちょっと手が放せない状態でしてね……」

「もしかして、今朝云っていたニュースですか?」


 そう訊くと、早瀬警部は少し間を置いて答えた。


「一応云っておきますけど、私たちは何も云ってませんよ」

「でも、ニュースになってるという事は、誰かが云ったって事ですよね」

「いや、恐らく云ったとしても、此方は問題が山ありなんですよ。むしろ、今も何時中断されるかわからないんですよ」

「四年前と同じって事ですか?」

「それならまだいいんですけどね……」


 その言葉に少しだけ違和感を感じた。


「阿寺渓谷で発見された遺体はうちの本部長なんですよ」

「えっと……それじゃ……」

「はい。政治家か、偉い人間が云わない以上、私達は捜査を中止する事はないんですよ。そしてそれを処理する本部長がいないとなると、捜査中断される事はない」

「もしかして四年前の事件って……」

「はい。四年前、捜査中断をさせたのは政治家なんですよ。私たち警官は結局、上の命令を聞くしかないんでしょうね……」

「四年前の事件は政治家が困るような事があったって事ですよね? でも、今回はどうなんですか?」

「恐らく大聖くんが調べ上げた裏帳簿でしょうね。その中にうちの本部長と政治家の名前がいくつか入っていました」


 それなら、いっその事止めたほうが……むしろ止めない方がいいのかもしれない。

 下手に動けば自分の首を絞めるのと一緒……


「それじゃ、誰が本部長を殺したんですか? どう考えても可笑しいですよ。もし、裏帳簿が関係していたとしたら、先ず本部長は殺されない!」

「断っておきますが、わたしは本部長に裏金の事は云ってません。むしろ逃げられる可能性もありましたからね。それと何人か政治家の名前が書かれていましたけど、それも先ず裏がとれている……」


 ――裏?


「帳簿に書かれていた何人かは四年前の事件と関与してないんです。二つ目に、少なくとも渡辺氏が裏金を企てていない。銀行に問い合わせたところ、他の口座にお金を移すというのはなかったそうです。そして、三つ目は書かれていた政治家は、今は政治家ではない」

 “えっと…… それってどう云う……”


 私がその事を訪ねると、「政治家は先ず国民が投票しますよね?」

 と、恐らく早瀬警部は知っていると思ったのだろうけど、如何せん私は四十年前に死んでいるし、そもそも知る訳がない。


「それで中には現職の政治家が投票で負けて、普通の生活に近い状態になるわけです」


 それじゃ既に政治家でも何でもないという事じゃ……。


「でもですね、政治家には面白いシステムがありましてね。前議員バッジってのがあるんですよ。これがあると、次の選挙で情報を調べたり、他の先生と談合したり出切るんですな」

「それじゃ裏帳簿に書かれていない人間がしているって事ですか?」

「いや、それだったら捜査を中断させられるでしょうね。でも、前議員にそんな事が出切る権限はないですし、仮にそうだとしても、得はないでしょ?」


 確かに損得はないだろう。


「私は四年前の事でちょっと上から目をつけられているんでね。“余り大きく動けない”んですよ……それに私もそろそろ引退ですからね……」


 何故かその言葉が寂しく聞こえた。


「私は本部長を殺した犯人と、その裏づけを取ります」


 ――そう云うと早瀬警部は電話を切った。

 これまで思っていたことが妙に噛み合わない。

 今までは渡辺が殺されるように見せかけた殺人。

 それがあったから、私は渡辺が関係していたと思っていた。

 だけど、渡辺が何の目的でそんなことをしていたのかは知らない。

 それは澪や繭にも云える。

 私や正樹、霧絵や姉妹達、そしてタロウ達以外は“殺されていない”。

 鶏小屋に地中に繋がる場所があったとしたら、この屋敷に繋がっていても不思議ではない。

 いや、そうでないと説明がつかない。


 この屋敷が建てられたのが大凡三十年前だとして、どうして前の主は大聖に貸し与えたのだろうか……。

 そのことを大聖も知らないみたいだし、不審な場所も見付からない。

 まるでこっちからは入れない作りになっているらしい。

 姉妹達の部屋は無理だとしても、自分の部屋は調べられる。

 だけど、客室だけは掃除をしている時にしか調べられない。


 一応、霧絵の部屋を見せてもらったけど、不審な部分はなかった。

 もしむこうからしか入れないような造りだったとしたら……それに、広間の長さと廊下の感覚が妙に幅が違うことにも違和感を感じる。


 壁を叩き、音を確かめる。

 もし空間があれば、音が変わるだろうけど、余り音が変わらないし、入れるような場所すらない。


「さっきから何遣ってるんですか?」


 小さな鍋が乗っているお盆を持った、秋音が私にそう尋ねる。

 近くには深夏と冬歌もいた。


「ここって、何か空白があるのかなって……」

「空白? ああ。広間と廊下の長さが合わないって事ですか? 確か設計ミスらしいですよ。ほら、廊下を挟んだ六部屋以外は、押入れがあるじゃないですか? その長さの設定と広間の広さが合わなくて、それで空が出来たみたいなんです」

「でね? その空きスペースで、ちょっと怖い話があるのよ?」


 深夏がそう云うと、冬歌が秋音のズボンを掴んだ。


「その空白は私達の部屋と同じ作りになっていて、其処に少女が住んでいたって話。少女は生まれ付き体が弱くて、重い病気に罹っていたの。だから、この屋敷を作った人は、少女を閉じ込めるために、あの空白を作ったって話」


 深夏は自信満面に話すが、まぁ、別に怖くもなんともない。

 むしろ私が生きていた時代なら考えられない話ではないからだ。

 理解出来ない病気に罹ったり、生まれ付き奇形だったりすれば、それに触れさせたり、見せる事を拒む親がいれば、それを隠そうと、地下牢に閉じ込めたり、人知れず殺したりもしている。

 この榊山だって――例外じゃない。


 特に“逆鬼山”の由来である、“カミサマ”もこれに当て嵌まる。

 幾ら助ける為に牢屋に閉じ込めたとはいえ、帰ってこなければ意味がない。

 それでも少女は待っているんだ。ずっと……。

 それが若し、あの空白だとすれば……私はもう一度壁を叩くが、矢張り何も変わらない。壁が厚いのか……


「ほら、お粥冷めるわよ……」


 深夏にそう云われ、秋音と冬歌は頷く。


「あれ? もうご飯炊けたんですか?」

「それがね。冷蔵庫開けたら一(ぜん)分だけ残ってたの」


 それだけを言うと、姉妹たちは春那の部屋へと入っていった。


「鹿波さん! ちょっと来て下さい!」


 広間の方から澪に呼ばれ、私はそちらに向かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ