表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/77

10 開いててよかった~ 一刻堂~

「そういや今日あいつ来なかったな」

「…あいつって?」

「あいつだよ、あいつ。いつもデーハーなあの女」

「……あー、みすずね。どーせアイドル様はお忙しーんでしょ」

「おさんはなにも言ってなかったじゃねーか」

「………あ、そこ右ね。気になんの? いっちゃんあんなのタイプなのか?」

「バッカちげーよ」

「……………いっちゃん! ちょっと待って!」

「…………」


 すさささささ――がさっ


「オーライ。けどあいつ性格わるいぞ。昨日もオレにアイスめぐんでくれなかったんだ」

「根にもつなよ。男がそんなくだらねーことで」

「……たとえば砂漠のど真ん中。のどカラカラで干からび状態のとき、目の前でこれみよがしに水をのんでいるヤツがいる。どーよ?」

「どーよ? ていわれてもなァ」

「………アノ女はそういうタマだ。悪いことはいわない、大和やまとなでしこへの改宗をすすめる」

「なんの宗教だよ。第一オレはなぁ」

「……………ストップ!」

「……ああ」


 すさささささ――ぴたっ


「まさかいっちゃん、なでしこ反対派か!?」

「……ンだよソレ」

「まさかいっちゃんが敵となろうとは……いまならまだ間にあう! チャラチャラした現代の風潮に反旗をひるがえし、伝統的日本女性の美を追求することに命をけないか!?」

「賭けねーよ。てか人の話きけよ。俺が言いたいのはな、あれは俺たちの知ってるヤツに似てね-かってことで」


「……………ごめん! とおくて聞こえない!」


「…………」

 立ち止まり、半眼で後ろをふりかえる。

 電柱の影から、首だけのばしてキョロキョロする日和。

 安全を確認すると、かささささ、とあかるい場所をさけてすすみ、大沢木のちかくまで到達するなり「とぉっ」やぶのなかへともぐりこむ。


「オーライいっちゃん。話を聞こうか」

 植えこみの隙間からもの言う頭にゲンコツをかます。

「はうあっち! いってぇ!!」

「いいかげんにしろコラ」

 陰から引きずり出す。

「どこのストーカーだおまえは」


「ちげーよ。オレが追いかけられるほうなんだよ」

 学生服に青葉を盛りつけた日和が、ぶっすりとむくれて反論する。


「ハァ!?」

「いっちゃんにはわからないんだ。集団女子高生に追いかけられるおそろしさを」

 ボソリとつぶやく日和にあきれる大沢木。


「まだビッてんのか情けねぇ。あいつらなら俺が追いかえしただろ」

「追いかけられた人間でないとこの恐怖はわからない」

「ひーちゃんが場所知ってるんだからよ、前いかねーでどうすんだ」

「そんな無謀な行動をとれと!?」

 ふたたび植えこみにもぐりこもうとするのを、首ねっこをつかんで引き留める。


「信頼しろよ。俺がまもってやっからよ」

「うぅ……このトラウマ、一生かかっても消えそうにない」

 肩を抱かれて日なたにでると、とある古ぼけた日本家屋の前で立ち止まる。


「ここだよいっちゃん」


「へぇー」

 日和が指さす上をみると、年期のいった木目の看板に『一刻堂』の楷書かいしょ書きが堂々とえがかれている。


「ほぉー」

 正面入り口にはフル装備の甲冑が戦国武将のオーラそのままに出むかえてくれる。

 足をふみいれると無表情にほほえむ大小の仏像が数体ならび、そうかとおもえば反対側のキャビネット棚にズラリとアンティーク人形の列。なまじリアルな造作は十体以上ならぶとひたすらにシュールだ。こんなものを後生大事にするオンナの気がしれねえ、と大沢木はおもう。


 静まりかえった店内。


「ふぅーん」

 差しこむ日の光だけが唯一の光源だが、それでじゅうぶんだ。

 入り口での印象よりも奥ゆきがながい。こわごわは入ってくる日和を尻目に、もの珍しげに陳列物を物色する。鑑定書つきの刀剣類。いわくある陶磁器。古書類のまとめられた棚は防塵対策に透明なビニールがかぶされ、それなりに貴重な資料なのだろう。

 ちらりと目についたものを手にとってみる。


『武芸百般』

 いまにも破けそうな数ページをめくると、文字らしきものがつらつらと黒いスミでつづられている。

「読めねえし」


「お客様ですか?」


 唐突に声がかかる。


「のっぴょぴょう!?」


 奇妙な声が日和のいたあたりからあがる。

 気配すら感じなかったが、奥座敷のほうからあらわれた一人の少女が、とまどった様子で自分たちをみていた。

「あの、あまり手をふれないでいただけませんか? 古書などは指のあぶらがつくだけでもいたんでしまうもので……」


「ああ、わりぃ」

 素直にもとの位置にもどす。

「客じゃねえんだ、オレたち」

 弁解しようと顔をあげた途端、少女は目もあわせずに頭を下げた。


「あの、その……お、おひさしぶりです!」

「あ? ああ」

 九十度ちかい角度で下げられた頭にわけもわからずうなずく。

「あああ、ち、ちがいました! さささ、さっきは、そそそ、その、わた、わたしのせいで――」


「きゃああああああああああああああああああ!!!」


 うんざりして顔を向けると、人差し指を突きつけてわなわなふるえる男がいた。


「どうやってここを見破った!! さてはきさま忍びか!? こうしてはおれん!」

 意味不明なことを口走るなり、ダッシュで入り口に走りかけた。

 とっさにえり首をつかむ。

「ぐえ」

 カエルのつぶれたような声をだし、その場で足をすべらせズデン、としりもちをつく。


「げふっ、ごふっ……げふぁっ!!」

「わざとじゃねーから。すまん」

 のどに手をあてもだえる日和にワビをいれる。


「あああ、あの、どうか、されたんですか?」

「いや、あんたの制服にトラウマかかえたヤツがここに一人いるんだ」

 ルカ女の制服を着た少女は、せきこむ日和に目もくれず、大沢木のほうをチラチラうかがう。


「あの……わたしに、覚え、ないですか……?」


「なんだ。アンタ、日和を追いかけてたヤツらの仲間かよ」


「え……?」

 絶句する少女。


「もう二度とあんなマネしねぇでくれねえか? コイツはオレとちがってキモッタマが小せェんだよ」

「……そう――よね。覚えてもらっているはずなんか、……ないよね」

 少女は目にみえるほどの落胆をみせた。

 なにか間違ったことを言ったか、といぶかしむ大沢木。


「いや、ちがうならいいんだけどよ、俺はただのつき添いなんで、本命はこっち」

 ゴフゴフと、座りこんでむせかえる日和を紹介する。

「ひどいぜ、いっちゃん」

 涙目になって見上げた日和は、薄闇に見覚えのある二つのふくらみを見つけて目をいた。

「これは――!?」


 真顔になる。

 記憶の扉がささやいている。

 オレはこの巨乳を見たことがある、と。


 女のコの胸を見つめたまま硬直した親友をはたいて起こす。


「なにするんだいっちゃん!」

「早いトコ用件すませろ。いつまで女の胸みてニヤついてんだよ」

「ニヤついてねーよ! ニヤついてねーけど――ニヤついてないよね??」

 同意を求められた少女は、ビクッ、とふるえて大沢木の背後に隠れた。


「チクショウ! 男って性分がァーーー!」

「いい加減にしねーとおさんに言いつけるぜ?」

「親友にもうらぎられたァァァ!!」

 石畳の床をたたいて嘆くこと十秒。

「轟あえかさまの命により、こちらに荷物を授かりに参上いたしました」

 すっくと立ちあがり、真面目な顔で頭を下げる。


「トドロキ……? ああ、鳴神坂なるかみざかの巫女様のことですね。おじいちゃんからお話は聞いています」

 面くらって目をしばたたかせるも、すなおに奥座敷へとつづくのれんをくぐっていく少女。


 姿が消えてから、日和は横にいる大沢木に声をかけた。

「あの子、今日いっちゃんが助けた子だぜ」

「助けた? 俺がか?」

 頭をかしげる大沢木に、わざとらしくかぶりをふる日和。


「自分を助けてくれた王子様と偶然の出会い。彼女はきっと運命を感じたことだろう」

「……おまえが言うとうさんクセェな」

「しかし王子様は自分を知らないという。もしや記憶喪失の病に!? と彼女はおもったにちがいない」

「スルドイのかバカなのか、いまだに俺はおまえがわからねえよ」

「やだなぁいっちゃん、そんなめないでよ」


「そうか。すまねぇ」

 少女が戻ってきたので、適当に切りあげた。


「これだと思うんですけど……」

 不安そうにそろそろと、ていねいにくるまれた布をさしだした。

 日和に目をむけると、

「たぶんそれ」

 あきれるほど適当な返事をして受けとろうとする。


「え、えっと、一応中身を……」

 手をだしたままの日和をさしおき、慎重に布を取りのぞく。


 手鏡だった。


 まるい鏡に取ってのついた、どこにでもありそうな代物である。ただし、ふちが黒ずみ、ところどころメッキがはげかかっているずいぶんな年代物だった。


「えー? それなの?」

 不満そうな声をあげたのは日和である。

「ちげーのか?」

「いや、オレも知らないんだよね」

「そのくらい聞いとけよ。このも困ってるじゃねーか」


 少女は手鏡をのぞきこんだまま、ぼぅ、としていた。

「とにかく持って帰るね、それ」

 日和が手をさしのべても反応がない。


「ふっ、照れてるのかい?」

「渡してくれねぇか、そのカガミ」

 大沢木に声をかけられることで、少女は反応をみせた。


「……え?」


「おさんに、俺たちが届けてやるよ」

 大沢木の顔をながめた後、ノロノロと鏡に目をむける。

「……これ、っちゃうんですか?」

「そのために来たんだよ。さっさとわたしてくれねえか?」

「あの……お爺ちゃんがいないので」

 少女は鏡をかばうようにふところに抱いた。

「今日は、帰ってくれませんか?」


「ああ?」

 不機嫌な声をだした途端、肩をビクつかせて少女はうつむいた。

「本当に、渡していいかわからないし、あなたたちが巫女様のおつかいの人だって、その、保証も、ないし」

 言葉をにごらせてつぶやく少女に、大沢木は日和を顔を見合わせた。


(なんか、苦しい言い訳してるように聞こえるんですけど)

(そうだな)


 わざわざ持ってきて、出ししぶるその行動がわからない。

「疑うってんなら仕方ねぇけどよ。こっちもガキの使いじゃねえんだ」

「オレたちガキの使いだぜいっちゃん」

 突っこむな、と目でだまらせる。


「証明するモノならあるぜ!」

 その眼力も持ち前の無頓着むとんちゃくぶりでスルーし、日和は不敵に言い放つ。

「マジか、やるなひーちゃん!」


「これだッ!」


 と言って、日和がふところから取りだしたものを高々とかざす。

 薄桃色のこぶりなサイズの布きれは、ひらひらと舞って彼の頭に端をのせた。

「このピンクのブラジャー! これが師匠のバストサイズを物語っている!」


「死ねよ!」

 右ブローは的確にみぞおちをとらえ、「ぐふっ」とうめいて日和はひざからくずれ落ちた。

「……わたさん、わたさんぞォォォ……この宝だけは――ッ!!」

 腹を押さえてもだえながらも、個人的な宝をまもろうとする執念には見上げたものがある。

 などと大沢木はおもわなかった。


「すいません! また別の日に来てください――!!」

 少女は急に頭を下げると、止めるまもなく奥のほうへと逃げていった。

 パタパタと、スリッパが階段をあがる音が聞こえる。


「……ひーちゃんのせいだな」

 今だもだえつづける友人を冷然と見すえ、大沢木はつぶやいた。


「くっ……最大級の宝をもってしても説得は無理だったか」

 わざとらしく口元をぬぐい、子鹿のようにおぼつかない足どりで立ち上がる。

「さすがにもうひとつのほうは無理だと思って」

「なんの言い訳だよ」

「オレにも常識ってものがあるんだよ」

 大沢木は嘆息すると、言った。


「ま、いいけどよ。怒られるのおまえだし」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ