表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/58

第42話 唯一の勝ち筋

 「もしかして、私に勝つ気なのかしら?」


 満を持して、アリアが五属性魔法【原初の氷炎】を放った。

 そのあまりの威力に誰もが「勝負あった」と思ったが、瓦礫(がれき)の中からアウラが再び姿を現す。


「もちろんだ。アリア、君には──」


 そうして、シャロンとアリアは言葉を重ねた。


「弱点がある」

≪弱点がある≫


 剣を構えるアウラ、その背後にうっすら映るシャロン。

 どちらも確信を持った真っ直ぐの目だ。

 どうやらハッタリではないらしい。


「……あらそう」


 対称的に、アリアは(くも)った表情でつぶやく。

 今まで絶対的な地位を確立してきた彼女には、自身の弱点がまだ分かっていない様子だ。





 そんな戦況を、グラン陣営も見守っている。


「アウラ会長、あいつ……」

「本当なのかな」


 ニイナとシンシアも、アウラ達の言葉を信じていないわけではない。

 むしろ2人のことは信頼しており、勝ってくれるはずと思ってはいる。

 それでも、圧倒的すぎるアリアの魔法の前では、そんな言葉を漏らさざるを得なかった。


 また、それは観客たちも同様のようだ。


「弱点って……」

「さっきの魔法を見たじゃないですか……」

「あれが裏の支配者アリア様か……」


 しかし同時に、アウラの姿に関しては疑問も浮かび上がってくる。


「でも、どうして会長は無傷なんだ?」

「た、たしかに……」

「あれを防いだってことか……?」


 爆風が視界を(さえぎ)り、誰も着弾時のことを確認できていなかったようだ。

 ──ただひとりの少年、グランを除いて。


「すごいや」





「いくぞ、アリア……!」


 兄の形見である剣を片手に、アウラが再び前へ踏み出す。

 対して、個々でしか戦ってこなかったアリア側も動きを見せた。


「……っ。セリンセ」

「はい」


 アリアが指示を出したのだ。

 近接戦が得意なセリンセを前衛に、魔法使いのアリアが後衛となる形だ。


 このプライドを捨ててまでも勝とうとするアリアの様子が、今の彼女の心情を表していた。


(何が弱点よ)


 その美しき顔にも苛立ちが見える。

 そんな(あるじ)の様子を、側近であるセリンセも感じ取っている。


(アリア様、ここは私が……!)


 二本のクナイを両手に、アウラ・シャロンを迎え撃つ構えだ。


「通しません!」


 だが── 


「シャロン!」

≪うん≫


 シャロンの一瞬のフェイントの後、アウラはセリンセの横をするりと抜ける。


≪君の動きは視えた≫

「……!」


 アウラとシャロンが目指すはアリアのみ。

 それが唯一の勝ち筋なのだろう。


 だが、アリアもまた(ひゃく)(せん)(れん)()だ。


「もう遅いわ」


 セリンセが稼いだ一瞬、その隙にアリアは溜め終えていた。

 あの絶望的な魔法──【原初の氷炎】を。


「この距離ではかわせないでしょう?」


 アリアに慈悲は無い。

 何かを待つ間でもなく、【原初の氷炎】を放った。

 

「ああ」

≪そうだね≫


 だが、それが勝負を決定づける(・・・・・・・・)

 ニッと笑ったアウラは、アリアへ宣言した。


「もちろんかわせない。だがアリア、それは君もだ!」

「私も? ……っ!!」


 その瞬間、アリアは目を見開く。

 アウラ達が一発目を(しの)いだトリックを予想したのだ。


 そして、それと同時に──


(まさか……!?)


 己のミスに気づいたのだ。


「いくぞシャロン!」

≪ああ、アウラ!≫


 アリアの【原初の氷炎】に向かって、真っ直ぐに飛ぶアウラ。


 このままいけば、魔法と正面衝突する。

 だが、これこそがアウラとシャロンの最後の策であった。


「はああああああッ!」


 アウラの剣と、アリアの【原初の氷炎】が触れる(・・・)

 その刹那(せつな)で、シャロンはアリアについて思い返していた。


(アリア、君をずっと()てきた)


 シャロンの中に走馬灯のように(よみがえ)るのは、懐かしい記憶。


 アリアは入学から間もなく頂点に立ち、学院を掌握した。

 当時は悔しさに打ちひしがれていたシャロンは、彼女から何かを得ようと視て学び続けた。


(悪役だろうと、不穏だろうと、君の持つ力は主役のそれだ。僕には決して届くことはない)


 アリアは、生徒会などの()の活動には手出ししなかったが、『七傑評議会』などの()では暗躍し続けた。


 そうして、アリア派と呼ばれる大一派ができるまでになった。

 生徒会長はアウラだが、学院の権力で考えるとアリアには到底及ばない。

 実力もアリアの方が圧倒的に上だ。


 まさに学院の頂点といえる。


(君は昔から、全てにおいて勝ち続けてきた。人の上に立ち続けてきた。だからこそ(・・・・・)、気づくはずのなかった弱点がある)


 人を従え続けたアリア。

 それを(うらや)み続けたシャロン。

 

 その関係、またシャロンの「視る」才能が、アリアの唯一とも言える弱点をみつけた。


(その強大すぎる魔法()は、アリア()自身も受けきれない!)


 アリアは、アリアの魔法を受けたことがない。

 もし同等の魔法を向けられれば、アリア自身も受けきることができない。


 それこそが、アリアの唯一の弱点である。


 ならば、どうすればアリアの魔法を用意できるか。

 答えは──そのまま返せばいい。


「はああああああッ!」


 (おく)せず、正面から【原初の氷炎】と衝突したアウラ。

 彼女の剣技の真骨頂は“カウンター”にある。


 グランとの序列戦で、アウラは「対剣聖に特化した剣技」を会得していると判明した。

 だが、いくら動きを知っているとはいえ、グランと剣を交えるには相当な剣技が必要だ。


 最後にはグランに上をいかれたが、途中まで対等にやり合った剣技は本物。


 つまりアウラは、“動きが分かっていれば、正確無比な剣を差し込める”。

 言うならばそれは──“カウンターの究極形”。


「シャロン……!」

≪うん、そこだよ!≫


 ならば、あとは動きを捉えるだけ。

 その目の役割はシャロンが果たす。


≪いけ、アウラ……!≫

 

 シャロンが視て、アウラが返す。


 カウンターにおいて、これ以上ない二人だ。

 その剣技は──アリアの魔法さえも返す。


「……ッ!」


 高速で渦巻く球体をした【原初の氷炎】。

 その流れをシャロンが視て、アウラは球体に()うよう剣を滑らせた。


 そうして、【原初の氷炎】をそのまま返してみせる。


「【絶対反射アブソリュート・カウンター】……!」


 自身が放った魔法が、そっくりそのまま返ってくる。

 そのことに、アリアは初めて(・・・)恐怖した。


「……っ」


 対抗策は何も無い。

 ならばと、一瞬目を向けたのは──妹のニイナ。


(こんな怖い思いをしてたのね、ニイナ)


 ドゴオオオオオという轟音(ごうおん)が闘技場中に(ひび)き渡った──。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お読み下さりありがとうございます!
面白かったら★★★★★で応援してね!
皆様の反応が力になりますので、よろしくお願いします!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ