表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/58

第1話 英雄たちに育てられた少年

 「荷物よし。装備よし!」


 とある里、とある家の玄関にて。

 今年で十六歳になる少年──『グラン』は、荷物を持って立ち上がった。


「出発しよう!」


 今日この日、少年グランは故郷であるこの里を出て行く。

 念願だった『学校』に行くためだ。


 これまで学校というものに行ったことがないグランは、今までにないほど心を(おど)らせていた。


「いってきまーす!」


 後ろを振り返り、別れの挨拶をするグラン。

 途端にドタバタと出てくるのは三人の家族だ。


「剣は持ったか!」


 腰に剣を差したおっさん。

 父親代わりの『ザン』。


「魔力はちゃんと回復させた!?」

 

 紫色の三角帽子を被り、(ほうき)で飛んでいる女性。

 母親……否、お姉さん代わりの『デンジャ』。


「試験勉強は問題ないかの?」


 長いふさふさの白(ひげ)を生やしたじいちゃん。

 祖父代わりの『ウィズ』。


 それぞれ「代わり」なのは、全員血が繋がっていないから。

 彼らはグランの育ての親というわけだ。


 それもそのはず、三人の正体は──『英雄』だ。


 英雄。

 剣、魔法、知識など、“何かの道を極めた者”を指す呼称である。


 数々の善行や奇行から、人々から尊敬され、畏怖(いふ)され、長く語り継がれる者たちを『英雄』と呼ぶのだ。


 しかし、英雄たちは、いつの日か人前に一切姿を見せなくなる。

 歴史から消え去り、突如として消息不明となってしまった。


 そんな彼らは……こぞってこの里で暮らしていたのだ。


 一振りで大陸を斬り崩すと言われる剣の達人──『剣聖』ザン。


「向こうでも剣は振るんだぞ!」



 千を超える魔法を扱うと言われる魔法使い──『魔女』デンジャ。


「魔力も毎日操っておくのよ~」



 知らぬ事は存在しないと言われる知の最高峰──『賢者』ウィズ。


「知の探究を忘れてはならんぞ」


 

 彼らは、英雄の中でも最も有名な三人。

 それが三人の家族の正体である。


 だが──


「も~。ザンにデンジャ姉さん、ウィズじいちゃんも。本当に心配症なんだから」


 少年グラン、その事実を全く知らない(・・・・)


 物心がついた時からこの里で育ったグラン。

 そんなグランに、三人は完全に正体を明かすタイミングを失い、結局この日までズルズルときてしまったのだ。


「俺だってもう十六なんだよ」


 なんなら、グランは三人をちょっとお節介な家族としか思っていない。

 そんなお節介な三人の英雄は続けた。


「せめて大陸を切り裂いて道を作るぞ!」

「いいえ! 私が転移魔法を!」

「天と地をひっくり返せば一瞬じゃぞ」


 対してグランは、いつものように若干うんざりしながら答える。


「とにかく大丈夫だって。学校はみんなで仲良く学ぶところなんでしょ」


 こんな会話を何度したことか。

 三人のことは良い家族だと思っているが、毎日毎日同じ事を言われても飽き飽きしてしまうだけなのだ。


 グランは(あき)れ気味に荷物を背負い直す。


「里の外の景色も自分の目で見たいんだ。一人で行ってくるよ」


 そうして、グランは三人に手を振りながら家を出て行く。

 そんな我が子の後ろ姿を、英雄三人はハンカチ片手に見送った。


「立派になったもんだなぁ」

「お友達をたくさん作るのよ~!」

「逐一報告するんじゃぞー!」


 何やら「もしいじめられたら核魔法を……」なんて物騒な会話も聞こえるが、グランは聞き流して真っ直ぐに駆けていく。

 これから初めての学校生活が始まると思うと、ワクワクしているのだ。


「あ!」


 家からしばらく走ると、里の知り合いとも顔を合わせる。

 この里には三人の英雄以外にも人が住んでいるようだ。


「気を付けてな、グラン!」

「いつでも帰ってくるのよ~!」

「ウォォォォン!」


 行く先々で手を振って別れの挨拶をするグラン。


 この里の住民はみんな仲良しだ。

 笑顔でグランを見送り、時には寂しがっているように見える。

 

「みんな、行ってくるね~!」


 ただ、今笑顔でグランに手を振っている者達。

 世間一般には『武神』『破壊神』『獣王』などと言われる、これまた英雄たち(・・・・)である。


 この里は──『英雄たちの里』。

 いつの日か一切姿を見せなくなったという英雄たち。

 彼らは(そろ)いも揃って、この里で仲良く暮らしていたというのが歴史の真実である。


 だが、純粋(じゅんすい)無垢(むく)な少年グラン──


「里のみんなは本当に良い人たちだなあ」


 やはりその事実を知らない(・・・・)……!


 家族である三人の英雄はおろか、里に住む他の英雄たちに対しても「良い人たち」としか思っていなかったのだ。


「よし。跳ぶか」


 そうして、里の外付近まで辿り着いたグラン。

 魔法で異次元の扉を開き、目的の場所へと元気に転移した。







 グランが去った後の家。

 三人の英雄──剣聖ザン、魔女デンジャ、賢者ウィズは話し合う。


「グランの奴、大丈夫かな」

「お姉さん心配」

「そうじゃのう」


 彼らはまだグランの心配をしているようだ。

 十数年、我が子のように育ててきた親代わりならば当然だ。


 だが、もちろん親ならではの心配もある一方で、世間一般の親とは少し違った心配の仕方もしている。


「あいつ規格外(・・・)だからなあ」

「そうねえ」

「うむ。あの子は特別じゃ」


 この『英雄たちの里』で育ったグラン。

 彼は幼い頃から英雄たちに囲まれ、(たぐい)(まれ)なる才能で次々に英雄の(わざ)を吸収した。

 また、それを見て楽しくなった英雄たちもグランに教え続けた。


 その結果、


「まじでバケモンになっちまったな」

「私じゃもう勝てないわあ」

「わしも敵わんわい」

 

 剣、魔法、知恵……その他あらゆる英雄の極めし道を“全て”身に付け、規格外も規格外の少年が出来上がってしまっていた。


 だが、それが普通のことだと思っている少年グラン。 

 彼自身は自分がすごいことに全く気づいていない(・・・・・・・)のだ。


「うまくやっていけるかは心配だな。……色んな意味で」


 グランはすでに、どんな国家戦力よりも強大な力を持つ。

 そんな少年が突然下界に現れると、世界のバランスが崩壊する恐れがある。

 当然、そのことにも賢者ウィズをはじめとした英雄たちは気づいていた。


 では、どうしてそれを許したのか。


「でも、同年代の友達がほしいって言われたらなあ〜」


 グランが「同年代の友達がほしい」と言ったから。

 ただそれだけ。

 それだけで規格外の少年を世に送り出してしまったのだ。


 つまり、英雄たちが親バカ(・・・)だったせいである。


「剣は教えられても友達って年じゃねえしなあ」

「そうねえ」

「わしなんか一番遠い存在じゃろうて」


 英雄たちはもれなく全員頭のネジが外れている。

 とにかく我が子の願いを叶えたいと思ってしまうような、困った英雄さん達なのであった。

 

「じゃがまあ、色々と常識というものを学んでくるが良いわい。グランよ」

 

 かくして、規格外の少年グランは、常識というものをまるで持たずに『英雄たちの里』を旅立ってしまった。

 

 これは、少年グランが英雄と呼ばれるまでの物語だ──。


第2話も更新してます!

気になりましたら、ぜひブックマークよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お読み下さりありがとうございます!
面白かったら★★★★★で応援してね!
皆様の反応が力になりますので、よろしくお願いします!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ