表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/24

6 ステロイドパルス②

 さてさて。

 教科書通り?に、私の治療はまず、『ステロイドパルス』から始められることになりました。

 ただ……。


「初めてステロイドパルスを受けていただく場合、入院になります」


 担当医は宣う。

 ……え?

 ちょっと、また入院~?

 勘弁してよ、ウチは手のかかる小さい子がいるのにー。


 口に出しては言わないものの、私の顔を見てその不満を察したドクターは、苦笑まじりに言いました。


「ステロイドパルスを一番最初に行った時、大抵の人は血糖値が急上昇するので、場合によってはインスリンを注射しなくてはなりません。ですから、血糖値の観察と管理をするため、入院していただきたいのですよ」


(げえええ? けっとうち~~? いんすりんんんー?)


 IgA腎症、という病については何とか呑み込み始めた状態で、その治療の過程で糖尿病対策的な措置も必要と聞き、げんなりする私。

 インスリンの注射とか、結構重い糖尿病患者に施される処置じゃないですか、ヤダー。

 げんなりしつつも、やらねばこの病で最大限の足掻き『現状維持』すらままならない、と聞かされれば、やるしか患者の進む道はありません……とほほ。



 ところで。

 腎生検後の治療を開始する時期に、ウチの息子はようやく幼稚園へ通い始めました。

 四歳児のクラス(学年としては五歳児クラス)からの二年間、通わせることになりました。

 いえその……実は。

 近所の公立幼稚園(二年保育)に通わせようと思っていたのに、息子の学年から募集がなくなるということを、三歳になる年の秋ごろに知りまして。

(少子化のあおりか、ウチの近隣では公立幼稚園や公立保育所が次々、閉鎖になる時期でした)

 あわてて、通えそうな近くの私立幼稚園に問い合わせましたが、時すでに遅し。

 月に4~2回、午前中だけ遊ばせてもらう感じのプレ幼稚園的なものは定員に空きがあったので、四歳児の頃はそれに通い、正規の通園は次の年(五歳児クラス)から……ということに。

 正直、超マイペースで自分の興味(だけ)に忠実なヤツを、三歳から入園させるのは若干不安があったこと(通園渋って毎日ごねそうだと思いまして……)も相まって、まあこの選択は、怪我の功名だったかなと後で思いましたけど。

 ただ、元々公立の幼稚園に通わせるつもりでしたので、私立幼稚園に通わせると教育費が一気に跳ね上がり、家計の練り直しを迫られました~(笑)。


 閑話休題。


 F病院で血液検査をする頃は初冬でしたが、腎生検を行う時期には、季節は春へ移ろっておりました。

 そして、ちょうどステロイドパルスが始まる時期に、息子は幼稚園へ入園しました。

 入院となると、また夫に世話をかけることになりますが、たとえ半日でも幼稚園が看てくれているのなら、送り迎えの煩はあるものの前回よりは私も少し気が楽です。

 懸念していたヤツの幼稚園行き渋りも(秋が深まる頃までは)なく、今までと違う環境が新鮮なのか『幼稚園好き♥行く!』と、息子のテンションアゲアゲの時期でもありました。

 そういう意味でも、ステロイドパルスを始めるいい時期だったといえましょう。

 腹をくくって、入院の準備を始めました。



 ステロイドパルス・初日。

(一日一回、ステロイドを大量に点滴するのを、三日間入院して行われます)

 息子を幼稚園へ送った後、夫に病院まで送ってもらい、入院の手続きを済ませて寝間着に着替え、待機。

 軽い問診等の後、ステロイドの点滴が開始。

 点滴そのものはただ大人しく横になって、ボーっと、薬剤が空になるまで待つだけです。

 そしてそれが終わると、後は安静にしているしかやることはありません。

 ……暇。


 暇ではありますが、何か実のあることは出来ないのですよ~。

 今回もそれなりに本やCDを持ち込んでいましたが、結論としてやはりあまり落ち着いて楽しめませんでしたね。

 決められた時間(3~4時間おきくらいでした)に看護師さんが様子を見に来て、血圧・体温・血糖を測られますし。

 血糖に関してはプチっと針を刺し、血を採って計測します。


「あー、やはり血糖値が上昇気味ですねえ」


 看護師さんの言葉に、テンションが下がる私。


「明日のステロイドパルス実施後、今より血糖値が上がるようなら、インスリンを投与することになります。心にとめておいて下さいね」


「……はい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 入院は辛いですよねえ…( ˘ω˘ ) やはり24時間誰かに監視されているというのは、単純にストレスですよね……w
[良い点] テンションアゲアゲな息子さん。 かわいい。 見たい。 [気になる点] えええ? 幼稚園が閉園する時期があったんですね。 一時期「待機児童がなんちゃら~」って言ってた印象ばっかりが強いので…
[一言] ……入院中、お子様も大変でしたね (;^_^A 喜んで幼稚園に向かう絵。ほのぼのします~♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ