表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

トライアングルレッスン

涙の秘密 ~ゆいこのトライアングルレッスンH~

作者: 夏月七葉

 最近、ゆいこの様子がおかしい。放課後、いつもはひろしと三人で帰路についていたのだが、ここ数週間のゆいこはそそくさと先に帰ってしまうのだ。

 理由を訊いてみれば、「見たいテレビがある」とか「母親と買い物の約束がある」とか、何の変哲もない些細な用事ばかりが返ってくる。とはいえ、こう何日も毎日続けば、怪しいことこの上ない。しかも、何か俺達に隠しているような素振りが見え見えで、正直腹も立っていた。

 ひろしは「年頃の女子なんだから、秘密の一つや二つはあるだろう」と蛋白な反応だが、俺はそう単純に受け止められなかった。そりゃあ、俺達に言えない秘密だってあるだろうが、何も言わずに態度を変えられると気になって仕方がない。

 今日もゆいこは先に帰ってしまい、ひろしもバイトがあるとかで俺は一人帰り道を歩いていた。

 そうして話し相手もなく悶々と歩いていると、気になっていることはより膨らんでいくもので……。

「ああ、もう!」

 俺は道端に身を寄せて、スマホを取り出した。ゆいこの番号を呼び出して、通話ボタンを押す。

 こうなったら、本当のことを話すまで問い質してやる。

 いつもより少し長めに流れていた呼び出し音が途切れて、ゆいこの声が鼓膜に響いた。

「……あ、たくみ? どうしたの?」

 それを聞いた途端、準備していた言葉が吹き飛んだ。

「どうしたはこっちの台詞だ。何……泣いてるんだよ」

 電話越しのゆいこの声は僅かに掠れて、明るい声は無理に出している感じがする。それは、泣いていたことを誤魔化す、昔からのゆいこの癖だ。

 俺が泣いていることを指摘すると、ゆいこは慌てたように声を裏返した。

「え、何言ってんの、私、泣いてなんか……」

「噓吐け! 何があった!?」

「何もないって」

 尚も誤魔化そうとするゆいこの声の合間から、犬の吠える声が聞こえた。あの吠え方は、あいつの近所で飼われている犬に違いない。

「お前、家にいるな? ちょっと待ってろ、今行くから」

「え!? わわ、待ってたくみ!」

 俺は通話を切ると、ゆいこの家に急いだ。あいつが悲しんでいると思うと、胸が締めつけられるような思いがした。

 ゆいこの家に辿り着くと、インターホンを無視して玄関を開ける。無用心だが、いつも鍵は開いているのだ。

 中に入ると、廊下の中央でゆいこがオロオロしていた。俺の姿を見るなり、動きを止めてぎこちなく微笑む。

 その目が赤いことを確認した俺は、反射的にゆいこの頭を自分の胸に引き寄せた。ゆいこは驚いたように、俺の腕の中で真っ赤になる。

「え……ええ!? あの、たくみさん?」

「泣くくらい困ってんなら、早く言えよ、馬鹿」

「…………あ、えっと、その……」

 ゆいこはモゴモゴとバツが悪そうに、泣いていた理由を教えてくれた。

「はあ!? そんなことで泣いてたのかよ!」

「そ、そんなことって何よ! こっちは一生懸命だったのに!」

 ゆいこが泣いていた理由ーーそれは、明日のバレンタインの為に数週間前からこっそり練習していたお菓子作りが全く上手くいかないということだった。想像とはあまりにかけ離れた理由に、思わず力が抜ける。

 キッチンに行ってみると、成程、形も歪な焦げかけの何かがテーブルの上に並んでいた。

「たくみとひろしを驚かそうと思ったのに……はあ、失敗した上に見つかっちゃうとか、カッコ悪い……」

 溜め息を吐くゆいこの隣で、俺はその菓子を一つつまんで口に放り込んだ。目を丸くして見てくるゆいこに、俺は笑顔を返した。

「美味しいよ。ありがとう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ゆいこのことが大切で大好きなたくみがかわいいです!! 昔からの癖を知ってるところが幼なじみの絆を感じさせきゅんとしました。ゆいこが泣いていることに冷静になる間も無く焦ってかけつけるたくみも…
[良い点] 数週間前からバレンタインのお菓子作りの練習をしているゆいこが可愛いですね。 そして、たくみのゆいこを真剣に想う気持ちが伝わってきました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ