表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

(二)

 眼下には(うっす)ら白い見慣れたはずの街。

 しかし私が見ているのは見慣れぬ雪化粧の街。

 (ひし)めき合う家々の屋根も、僅かな隙間に走る路地も、いつもとは違って見える。

 少しだけ積もった雪のせいだ。月の光を反射して、朦朧(ぼんやり)明るい。

 雪は先刻降るのを止めた。心()しか、静かになった。

 雪の降るときに立つ微かな音がしないからだろうか。それとも雪が皆を眠りにつかせてしまったのだろうか。

 (いず)れにしても、視界を遮るものがないのはありがたい。 

 もうすぐ迎えが来るだろう。

 あの人の許へ急がなければ。

 私は窓を開けて夜空を見つめ、耳を澄ます。

 星原の彼方から響く音。

 (ひづめ)の音。

 目を凝らせば、星に紛れてちらちらと光るものがある。

 襲歩(ギャロップ)の足が分厚い闇を蹴り上げるせいで火花が散っているのだ。

 近づく音と共に現れたのは、銀白の四肢と体躯に大きな翼。

 その美しい獣は窓辺の私の前で足を止めた。

「お迎えご苦労」

 宵闇を駆けてきた天馬(ペガサス)の首を優しく叩いてその功を労う。褒美に片手一杯に掬った青宝玉(サファイア)を食べさせる。

 行儀よく褒美を頂戴する様を見届けて、私は濡羽色(ぬればいろ)の外套を翻し、天馬の背に跨がった。

「さあ、連れて行っておくれ」

 勇ましい(いなな)きと共に、天馬は夜陰を駆け上がる。


 早くあの人に会わなければ。

 早くあの人を起こさなければ。


 雪を降らせた雲は過ぎ去って、天球と私の間を遮るものは何もない。

 星の瞬きは冴え、一等星はいつもより(なお)明るい。

 空は澄み、オリオン座の三つ星の下にも小さな三つ星が見えるくらい。

 ベテルギウスの暗い赤が、(ふところ)の柘榴石にも似て今は好ましい。

 山羊座と水瓶座の間の方角を目指すのが近道だが、生憎(あいにく)この季節の夜には見えない。蟹座と獅子座の間から急降下するしかない。


 ——()く、疾く。

 ——駆けよ、駆けよ。


 透明な手綱を握り、天馬から振り落とされぬよう身を低くする。

 白い翼を翻し、天馬は地上へ向けて旋回する。

 向かい風に(すが)めた目は、細い視界の中にあの人の館を捉えた。

 悲願のときはもうすぐだ。

 滑空を終え、羽搏(はばた)きと共に天馬は館の庭に着陸した。

 下馬し、送迎の礼に再び青宝石の欠片を与える。この馬の好物とは聞いていたが、本当に旨そうに()むものだ。

 一頻(ひとしき)り食べ終えて満足すると、天馬は庭の奥にある黒い森へと走り去った。

 あの天馬はこの館の主、K伯爵の愛馬である。

 よく馴らされており、忠実に主人の意を汲む。K伯爵は乗馬を好んでいたらしく、かつては敷地内に馬場もあったという。彼の馬が私の許へ真っ直ぐにやって来たことは流石と言えよう。

 さて、と私は眼前に(そび)える館を仰ぎ見た。

 月明かりの下、広い森に抱かれた石造りの館の壁は、すっかり(くす)んでしまっている。時の流れに晒されて、元の色など忘れ去られてしまったに違いない。その有様に、主の孤独の長さを思い知る。

「お待たせいたしました。愈々(いよいよ)御許(みもと)へ参上します」

 首にかけた紐を手繰り寄せ、鈍い金色に光るものを取り出した。幼い頃から肌身離さず常に持ち歩いている、代々我が家に受け継がれてきた秘密の鍵だ。

 閉ざされた館の扉は、主と同じく深い眠りについているかのよう。古びたその鍵穴に、鍵をそっと射し込んだ。鍵の凹凸が穴の中で噛み合う感触。そのまま右へ持ち手を廻す。


 ——嗚呼(ああ)、ついに。


 鼓動が(うるさ)い。

 分厚い扉を押し開ける。

 隙間から覗く暗闇。

 漂う甘やかな香り。

 その中へ、迷わず一歩踏み入った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ