表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/179

フェイク163 瞬光使う

12/1発売のモブから始まる探索英雄譚3のアマゾン他での予約が始まっています。

よろしくお願いします。

書籍化作業はまだ続いていますが、完全にストックが底をつきました。

書き溜めたいところですが、メインの端末が明日から修理に旅立つので却ってき次第続きを進めたいと思っています。

グレムリンはかなりのスピードを誇る。

スピード勝負になるかもしれないが、逆にいい実戦テストとなる。

俺はスキルを発動する。


『瞬光』


それほど猶予はない。

俺はモンスターに向けて全力で駆ける。

やはり、自分の感覚ではいつもと変わらないが流れる景色の感じが違うので『瞬光』が発動しているのがわかる。

すぐに距離がつまり俺は至近距離からミルメコレオに向けてスキルを発動する。


『ボルテックファイア』


『瞬光』を使って接近したおかげでモンスターに気が付かれることなくここまで近づくことができた。

炎雷を至近距離からミルメコレオの頭部へと放ち消滅へと追いやる。

『ボルテックファイア』が発動してくれるか心配だったが、どうやら『瞬光』使用中でも他のスキルを併用することは可能なようだ。

突然の炎雷に残りのモンスターが一斉に反応を見せるが、俺は止まることなくもう一体のミルメコレオの下へと走る。こちらを向いているので俺のことは認識しているようだが、ミルメコレオの動作が緩慢に感じる。

ミルメコレオが口を開けブレスの態勢に入ったのが見えるので、走りながら素早くスキルを発動する。


『アイスブラスト』


ミルメコレオが溶解液をはく前に冷気が集まりミルメコレオの頭が弾けた。


「よし!」


俺はそのままグレムリンへと標的を変える。

弦之助さんは『瞬光』しか使えなかったようなのでたしかにそうだったのだろう。『瞬光』は周囲に対して身体的なスピードや反応速度、神経伝達が飛躍的に向上するスキルだと言っていたが実際に使ってみてわかった。

これは肉体的なスピードが向上するだけのスキルじゃない。

このスキルは周囲に対して全てのスピードが向上するスキルだ。

『アイスブラスト』を発動してみたが、先に攻撃動作に入っていたミルメコレオが溶解液をはく前に発動した。

これの意味するところは、スキルの発動スピードも上がっているということだ。

敵よりも後でモーションにはいって先に当てる。

本来不可能なことがこのスキルで可能になっている。

そして実際に敵を相手にしたからこそわかる。このスキルの真価が発揮されるのは、敵よりも、速く先に動き、先に攻撃することにある。

つまりは瞬殺。相手になにもさせずに勝つ。

俺の劣化したスキルの効果ではどこまで可能かわからないが、弦之助さんが瞬神と呼ばれていたのも今なら納得だ。

残る敵はグレムリン三体。

当然俺の存在に気がついたグレムリンは既に動き出している。

二体は俺に向かってきているのが確認できた。

グレムリンは『瞬光』を使った今の状態でもかなり速い。

だが、完全に俺が認識できる範疇にいる。

挟まれないように気をつけながら、グレムリンの一体を射程に入れてスキルを放つ。


「あたれ! 『ボルテックファイア』」


俺に放った炎雷がグレムリンに命中し消滅させる。

俺はグレムリンの消滅を見届けると同時に駆け、残る一体のグレムリンとの距離を保つ。

この感じ、グレムリンと五十メートル競走をすれば負けるかもしれない。

ただ、俺の上がったスピードは脚だけではない。

思考を加速させ、グレムリンの動きを予測しスキルを放つ。


「これで終わる。『アイスブラスト』」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 画像をクリックすると紹介ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
  ▲▲▲ 画像をクリックすると、紹介ページにアクセスできます ▲▲▲  
― 新着の感想 ―
[一言] さすがにこの組み合わせはチートじゃない?
[一言] これはSランクですわ もう威力不足以外で負けないでしょ(なお瞬光の使用回数)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ