表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界での新たな人生  作者: ミタニ
第一章 波乱万丈?学園生活
9/16

第九話 環境学者ユリアンニ・ニーゲン

 1433年3月23日 10:30 アグラッド王国 首都マーケントン近郊 学園


 「うーん、どうしようか」


 私は学園内のベンチに座って考えていた。原因は、先日入学式のときに渡された一枚の紙、「希望学部申請証」である。


 学園にはいくつかの学科がある。学科は各人が入学してから希望し、また人数が多い場合は抽選という形になる。(学園全体の生徒は26000名にもなる)


 学科は以下のとおり。

 

 魔法学部

 商学部

 医学部

 法学部

 軍事学部

 教育学部

 農林・水産学部

 理工学部 

 文学部

 経営学部

 社会学部

 環境学部

 神学部

 

 これら13学部の中から学生は(もちろん個人個人の進路の希望や成績を加味して)選択するわけである。(学園は一般的に10歳から10年間、20歳まで教育を施す。そのため、現代地球の大学のように○×学部の試験、といったものはない)


 そんなわけで、私は迷っていた。魔法に興味がないわけではないが……自分の体力的に、魔法科を敬遠したいのも事実だ。


 やはりここは、前世の得意分野である環境学、環境学部へいこうか。


 そう決心し、手元の「希望学部申請証」に、「第一志望:環境学部」と、万年筆で書いたところで、後ろから、突然声がした。


 「ねえ、君は環境学部に来るの?」


 「え?」


 私が後ろを振り向くと、そこには白衣を着た赤髪の女性が、腕を組んでこちらを見ていた。




 「ここだよ」


 「は、はあ」


 女性にいわれるがままに連れて来られた先は、ずいぶんと年季のはいった建物にある、一つの部屋だった。


 内部はもともと広いのだろうが、床や机に無造作に置かれている紙束や書籍のせいで、かなり狭く見える。机と机の間が本で埋められ、進行不可になっている場所もある。


 そこを何とか通り抜けて、少し開けた場所がある。そこの壁にはドアがあり入ると、応接間のようだ、ソファと申し訳程度の机がある。そこまで来ると彼女は私にソファに座るよう促し、私が座ると彼女も座る。


 そして彼女はこういった。


 「さあ、ようこそ。環境学部唯一の研究室、ユリアンニ・ニーゲンの研究室へ」

 


 正直に言うと、最初何を言っているのか分からなかった。しかし彼女は途切れることなく言葉を続けた。


 「まあ、びっくりしてると思う。いきなりこんなところに連れて来られたんだからね……まあでも聞いて。この建物、古いでしょ?実はここが環境学部の講堂なんだ。で、教授は私一人。後の授業はうちの准教や助教で回してる……なんでこんな体制かというと、環境学部、毎年志願者が30人ぐらいしか来ないのよ。全部あわせても300人ぐらい。でも、これ以上人数が減っちゃうと、上からいろいろ言われちゃうの。だから、毎年適当な学生に、言い方悪いけど、見定めて、入ってくださーいって言って、来てもらっているわけ。分かった?」


 いまの話はよく分かったが、一学生に言っていい内容なのだろうか?と質問する。


 「大丈夫よ。人数が少ないことは、みんな知ってるし……それより、入ってくれるの?」


 「え、ええ」


 「やったー!……というか君,ずいぶんちっちゃいねえ。何歳?」


 彼女は子供のように無邪気に笑い、そしてこちらを小動物でも見るかのような目で見てくる。


 「6歳です」


 「ひゃー、すごいねえ。私がその頃は……」


 そうして、勝手に感傷に浸っているユリアンニさん。まあ、歓迎されているようだから、いいのだろうか?


 

1章開始です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ