表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界での新たな人生  作者: ミタニ
序章 棚から牡丹餅?新たな人生
6/16

第六話 行く末を心配する者達

 1432年12月11日 11:30 アグラッド王国 ワーテル領


 「ねえ、あなた」


 「なんだい?」


 ニソン・ワーテルとアントネット・ワーテル。彼彼女はジョン・ワーテルの生みの親、両親である。


 「ジョンのことなんだけど、聞いてくれる?」


 「どうしたんだい」


 「昨日、掃除をしにあの子の部屋に入ったの。そしたら……」


 これ、とアントネットはニソンに一枚の紙を渡す。


 「こんな紙がいっぱい、引き出しの中にあったのよ」


 「これは……どんな言語だ?」


 彼はそれを見ると首をかしげる。


 「分からないわよ。でも……」


 ニソンは思い出していた。


 心当たりがある、といえばある。ジョンは以前からどこかおかしい。ベルリア語をやっとのこと覚えたと思い、家庭教師をつけたのが1年前。ところが半年前、家庭教師が突然「あの子にもう教えることはない」と来なくなってしまった。


 ならば試しにとニソンがあるテストをしたら、高得点を叩き出したしたのを覚えている。(手違いで大人用のものを与えてしまったのにもかかわらずだ)


 そもそも、5歳である。そんな子供に、微分積分や難解な社会制度、法律や宗教、派閥闘争などについて、誰が知ってもらおうと思うだろうか。そして、どうして理解できようものか。


 5歳といえば、野原を駆けずり回り、転んで泣き叫ぶ。しかし実際彼は、野原でなく私の書斎でほぼ一日中本を読み、転んでも泣き喚くどころか傷口に洗ってアルコールを吹き付け、何事もなかったかのように歩いている。使用人たちの間では「気味が悪い」とささやかれたこともあった。


 それはずっと、この夫妻の頭の中に、ずっとわだかまりとして残っていた。自分の子供なのに、どこか他人行儀で接し、そしていつしか、「彼」は両親とは言葉を交わさなくなっていた。


 「ジョンが……私たちからどんどん遠のいていく、そんな感じがするの」


 アントネットがそんなことを口にする。すでに彼女の声は涙声になっている。


 ------物事とは、うまくいかないものだ


 そんなことを感じさせられる。責任の一端は、ジョンと距離を置いていた自分たちにもあるのだ。


 「アントネット」


 「……何?」


 「君は、ジョンが……ジョンがどうなろうとも、それを見守ろうと思うか」


 私は聞いた。すると彼女はこう言った。


 「私は母親なのよ。ジョンがどんな子供になろうとも、私はジョンを守るためならなんだってするわ」


 ……聞くだけ無駄か。


 私はアントネットを抱きしめた。彼女は私の胸の中で泣いていた。



 

 

第一章完結は近いです。転生者の家族の心、相当来るものがありそうですよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ